メインメニュー
frunデータベース
サイト情報
サイト運営者
ユーザ登録数:1009名
frun談話室
「frun談話室」の利用方法は次のページを参照して下さい。
frun談話室 - 投稿について - 投稿フォームの使い方
※投稿記事の閲覧は誰でも可能です。その点を配慮の上、利用して下さい。

8.オンラインイベント : 【ぼちぼち会】4月後半報告台

投稿者 トピック
ヤマシュウ
  • 登録日: 2007-3-28
  • 居住地: 大分県
  • 投稿: 364
Re: 【ぼちぼち会】4月後半報告台
私も横から失礼します。

最初のボチ会の目標は、ひと月100kmくらいは走ってみましょうだったんですよ。
故障からの復活を目指したり、走り始めた人だったり。
走るよりも、書き込みに命をかけてる方もいました。(^^;

私も、友人から誘われて走り始めたときは500mで息があがってしまい歩いて家に帰ったことを思い出します。
今はレースなどで1km3分50位で走れていますが、故障するとまたボチボチ走れるので少しうれしかったりするんです。故障しなくてもボチボチ走りさえすればいい話なのですが…。
ジョギングを始めると途中で歩くのが恥ずかしく感じますが,疲れたら歩いたりまた走ったりで全然かまわないと思いますよ。


----------------
★☆ヤマシュウ☆☆ミ

ばっこ
  • 登録日: 2008-12-16
  • 居住地:
  • 投稿: 93
Re: ばっこさん、大丈夫ダイジョーブ!!
りっきさん、ありがとうございます。
今までももう何回もこうやって元気を貰ってるのに、同じようなことを繰り返しグズって、学習しないヤツだと笑ってやってください^^;。

>大丈夫、自然と踏めるようになります。

 うん、今私が踏んでいる過程を過去に通り越してるりっきさんが言ってるんだから大丈夫^^!短い距離でも繰り返して練習すればいつかきっと・・・・。

>でも、別に僕たちプロアスリートじゃないんだから、
自分の楽しめる範囲で走っていられれば良いんじゃないかな?
趣味で走っているのだから、あまりむずかしいことを考えないで、
とにかくまず第1に、走ることを楽しみましょうよ。

 全く反論の余地、ありません^^;。仰る通り、自分の走りの原点は走ることが楽しかったというそれだけなんですが・・・。それがだんだん少しずつでも伸びてくると、いわゆる欲が出るってヤツですね。もっと速く長く・・・って。私、自分でも気がつかないうちに焦っていたかも知れません。

 『虹』、今朝は時間があったので、歌詞をじっくり聴きながらもう一度聴きました。聴く人ごとに解釈があるのでしょうけど、私には、「悩みの内容はひとりひとり違っててもいい。悩みが違ったって、僕たちは君が追いつくのを待っているし、同じ空の下を走れるんだから。」という風に聞こえました。なんか今の自分に引きつけすぎかな?
 仰る通り、最初からサブ4くらいで走れちゃう人だっているけれど、もしかしたらその人にはまた私との別の悩みもあるのかも?課題は人それぞれだけど、走る楽しみも苦しみも皆一緒だから、そこは分かり合えるし、走るって一人じゃないのかも知れませんね。

 りっきさん、それからこの曲のおかげで、やっと落ち着きました。苦しくなったらまたこの曲聴きます。ありがとうございました^^!
 
ばっこ
  • 登録日: 2008-12-16
  • 居住地:
  • 投稿: 93
Re: 【ぼちぼち会】4月後半報告台
まりもさん、ありがとうございます!

>どんな人でも走り出したときは、1kmも走れなかったとか、むっちゃ時間がかかった、しんどかったーという時代があるんですよ。私も最初は2kmを歩くことから始めましたし。
一時は妙に数字や距離にとらわれて、疲れて病気になってしまったこともありました。

 これ読んで、吃驚しました・・・。自分は子供の時から運動が全くダメで今だにそうなので、まりもさんみたいなランナーさんは皆さん最初からスイスイと長い距離を苦もなく走れていたんだと、信じきっていたので。もしかしたら自分は、「走れる人と走れない人とは先天的な能力で決まっていて、自分は後者に生まれてしまった。だからいくら努力しても、フルを走っているランナーさんたちみたいな速さや距離には近づけない」って、無意識に自分の限界を決めてたらしいことに、やっと今気がつきました・・・・。

>走るのに向いているとか向いていないなんてことはありませんよ。
走ることができるのなら、誰だって走ることに向いてるんだと思います。
あとは走るのが好きか嫌いかですね。

 「走るのが好きか嫌いか」、本当にこれだけなのかも知れないですね。
 走るのが好きなら、遅くても短くしか走れなくても走ってしまうし。逆に速く走れる人でも、もっと他の楽しみを選択する人もいますもんね^^。
 ずうずうしいかも知れないけど、自分は「走ることは、苦しいけど楽しい」って言えますから、苦しいけど走るのを止めようって思わないのだから向いているということにしておこう(笑)。

>でも場数を踏むというか、走っているうちに自分に合った走り方もわかってくるというものです。

 これ、忘れないようにします。自分の癖が、調子が出てくると逆に欲が出てきて、焦り始めて自滅するということが分かってきましたから^^;、頭で考えて「次はこうしようどうしよう」というのではなく、「場数を踏んで」身体で自然に判断できるようになります。といっても道程は長いことでしょうが・・・長い目で続けないと!

>なによりここは【ぼちぼち会】ですから、ぼちぼち行きましょう!

 その通りですね☆。最近、自分はたった5kmでも毎日走ると疲れる程度の体力なんだとやっと気がつきました(恥ずかしいですが・・)。だから私には今まで「ぼちぼち」と感じられるくらいのペースで走っていた方が、どうやら無意識に身体に合っていたみたいなんです。
 まりもさんが【ぼち会】を標榜してくださってるのも、単に初心者を励ましているだけではなくて、走歴が長いランナーさんならではの経験もあってのことなんですね。
 ぼちぼち、ぼちぼち走って、でもいつかはきっとフル完走を目指しますよ〜!
ばっこ
  • 登録日: 2008-12-16
  • 居住地:
  • 投稿: 93
Re: 【ぼちぼち会】4月後半報告台
さとりんさん、返信ありがとうございます!
2年半も走られているランナーさんの経験で、「私だけじゃない!(って失礼しました^^;)」って思えました。

 膝痛、腰痛、貧血を抱えつつ走るなんて、自分にはその辛さは想像すると耐えられないかも?何せちょっとした膝痛だけでこんなに落ち込んでしまうので・・。

>時々ふてくされてます。
ふてくされてサボると体重が増える・・・
なので仕方なく走る。
走ったらやっぱり気持ち良い・・・
よし、やっぱりレース出よう。
レース出ると「あぁ、しんどい。やめておけば良かった」
でもゴールするとタイムはともかく「やっほ〜い♪」と気持ち良い。
・・・以上の繰り返しです(笑)

 そうなんです。自分はまだレースこそ一度しか経験していないけれど、この繰り返しは全く私の心境を書いてくださってます^^;。
 ホントに失礼な言い方になってしまうのをお許しいただきたいのですが、これでいいんですよね?スカッと爽やかなスポーツマンシップを絵に描いたような楽しさではないけれど、こんな「苦たのしい」楽しみ方っていうのも、数いるランナーの中にはあっていいですよね?
 自分は練習しても「苦しい苦しい」って言ってるし、そのくせ走るのが好きだなんてのはランナーとして邪道かな?と思ってました、どこかで。なんかコンプレックスがありましたね〜^^;。

>走り続けるってそれだけですごいことなんだわ〜と思います。

 自分は、この精神が足りなかったんだと思います。苦しがってばかりいるけど、でもなぜか走るのが好きで走り続けているんだから自分って凄い!って、自分を肯定できなかったです。走りを苦しがってる自分に罪悪感があったり、子供の頃から運動音痴コンプレックスに囚われてたりして、自分で自分を認めてあげるってのが悪いことのような気がしてました・・・。

 もしかしたら、この広〜い空の下には、さとりんさんが励ましてくださったように、私と同じような走りを苦たのしいと思ってるランナーさんが沢山いるかも知れません。みんな、毎日元気バリバリで365日前向きに走っている人ばかりではないのかも?

 ぼちぼち走って、それが気持ちよくて、たま〜に「やった〜♪」と思えるような走りが出来て、嬉しくてまた走って苦しくて・・・の繰り返しで、きっと私のこれからの走歴は出来上がっていくような気がしてきましたが、それで良いんですよね☆


ログイン
ユーザ名 または e-mail:

パスワード:

ユーザ名とパスワードを記憶

パスワード紛失

新規登録

ホーム -  frunからのお知らせ -  frun談話室 -  frunカレンダー -  当サイトについて -  お問い合わせ
Powered by XOOPS Cube 2.0 ©2005-2006 The XOOPS Project
Theme Designed by OCEAN-NET