メインメニュー
frunデータベース
サイト情報
サイト運営者
ユーザ登録数:1009名
|
投稿者 |
トピック |
« 1 ... 3 4 5 (6) |
ゲスト |
投稿日時: 2009-2-1 13:20 |
|
- Re: 蕎麦ラン、御馳走様とありがとうございました。
- こうめさん、こんにちは。
こうめさんの教科書には、私の教科書に書いていないことだらけですね。(笑)
わたしのは、たぶん、酵母を使って予備発酵だけをおこなえばすぐにパン作りにとりかかれるというものだとおもいます。
作り方は、酵母5グラムを30度Cのぬるま湯(100ML)に混ぜて、24時間、30度Cに保たれた温度で発酵するんです。(これで、パン5斤作れます)
ホームベーカリーの生種作りコースを選択し、プラスチックの容器に酵母を混ぜたぬるま湯を入れて、ホームベーカリーに入れ、24時間経てば、予備発酵が完了するとの事なのです。
おそらく、こうめさんが行っている工程の、「小麦粉を入れて酵母が育った」状態のものが、ホシノさんの「天然酵母」なんだと思います。
ところで、りんごの皮やヨーグルトでも、酵母の元って出来るんですか? すごいですね。想像もしていませんでした。
私の教科書には、酵母を24時間発酵させたら、酒粕のような、すこしすっぱい匂いがするとのことです。
ちなみに、わたしの生種の出来上がりは、酒粕のような匂いがしますが、すっぱい匂いまではしません。発酵が足りないのかな?
こうめさんは、24時間以上発酵させたことありますか? 24時間以上発酵させた生種でパンを作ったことありますか?
わたしも、ちょっと試してみます。
|
|
こうめ |
投稿日時: 2009-2-2 6:48 |
- 登録日: 2007-3-28
- 居住地: 北海道の田舎町
- 投稿: 1878
|
- Re: 蕎麦ラン、御馳走様とありがとうございました。
- たあ坊さん。
すっかり蕎麦の話からかけ離れているけどいいか。
生種って、私の教科書の元種と違うような気がします。 色々な方法があって、液種に小麦粉を混ぜてそのまま発酵させる方法もあるようなのですが、そっちに近いのかな。
元種を作るのに3日かかるわけだから24時間ではできないです。 う〜ん、うまく説明できませんが・・・。 ちなみにすっぱい匂いはしません。 酵母の種類によって色んな香りがありますが、どの種類でもいい香り。すっぱい匂いがしたら失敗っていう感じですが。 酵母はほぼ何からでも起こせるようですよ。 たとえばハーブとかでもいけるらしい。でも難しいようです。 でも天然のものなので、いつもうまく行くと限らないし、時間通りやればいいというものでもないようです。 その日のお天気、湿度などなど色んな要素が交じり合うようです。 興味があったら本買ってやってみたらどうですか? http://www.amazon.co.jp/%E8%87%AA%E5%AE%B6%E8%A3%BD%E9%85%B5%E6%AF%8D%E3%81%A7%E3%83%91%E3%83%B3%E3%82%92%E7%84%BC%E3%81%8F%E2%80%95%E5%9B%9B%E5%AD%A3%E3%81%8A%E3%82%8A%E3%81%8A%E3%82%8A-%E7%9B%B8%E7%94%B0-%E7%99%BE%E5%90%88%E5%AD%90/dp/4540041568 「自家製酵母でパンを焼く」相田百合子著です。
|
|
tony79 |
投稿日時: 2009-2-2 11:35 |
- 登録日: 2007-8-17
- 居住地: 札幌
- 投稿: 399
|
- Re: 蕎麦ラン、御馳走様とありがとうございました。
- たあ坊さん,つゆですか。
かえしと出汁と両方にきっちりと手間をかけ, 素材に投資しないとなかなかレベルには 達しないです。 今度レシピもオフで公開しますよ。 ---------------- tony79
|
|
ゲスト |
投稿日時: 2009-2-2 19:18 |
|
- Re: 蕎麦ラン、御馳走様とありがとうございました。
- こうめさん、さっそく本注文しました。
これで、酵母のこと少しは勉強します。
|
|
|
ログイン
|