メインメニュー
frunデータベース
サイト情報
サイト運営者
ユーザ登録数:1009名
frun談話室
「frun談話室」の利用方法は次のページを参照して下さい。
frun談話室 - 投稿について - 投稿フォームの使い方
※投稿記事の閲覧は誰でも可能です。その点を配慮の上、利用して下さい。

13.フリートーク : ランのお供・音楽、教えて。

投稿者 トピック
きよし
  • 登録日: 2009-1-11
  • 居住地: 北海道
  • 投稿: 108
Re: Bon Jovi
ぶらんぼうさん、

はじめまして。
私も、イヤホンで音楽を聴きながら走ると言うのは最近してなくて、大声で歌いながら走る事がよくあります。人気の無い田園地帯をジョグしてるときなんかはね。Queen,Genesis,LedZeppelin,Journey,Aerosmithなんかが多いです。時々でたらめ歌っちゃいますが。ギターソロをハミングしたりめちゃくちゃですが。

鳥とか虫の声を聴きながら走るのは好きです。見ても聴いても何の鳥か虫かさっぱりわかりませんが。ふれっぷさんは本当に何でも知ってますよね。


----------------
きよしRUN FOR YOUR LIFE 〜 きよしのブログ

きよし
  • 登録日: 2009-1-11
  • 居住地: 北海道
  • 投稿: 108
Re: ランのお供・音楽、教えて。
NAOJIさん

レインボーのコンサート最前列で見てました。当時札幌の大学生でしたが、ロック・キ*ガイの彼女に押さえてもらったのでした。
リッチーが出てきた途端、後ろからドーッと人が押し寄せてきてあっと言う間に10列目くらいになってしまいました。終了後は上着やズボン、靴、果てはパンストやパンティーまで散乱していました。
コンサート自体は良かったのですが、一緒に行った弟(当時高校生)と二人で帰りの地下鉄の中ずっと怒ってました。一人死んだというのは、帰宅後やはりコンサートに行っていたアパートのお隣さんから聞きました。

私が70年代〜80年代のロックしか聴けないのは仕方ないと思いますが、NAOJIさんがそういうのは不思議ですね。
最近の音楽はついていけないと言うよりも、ついて行く気がしません。音楽に求めるものが違うのでしょう。でも選択できる時代ですから良いのです。

LISMO Portがパソコンにインストールできないため、au携帯で音楽を聴けないでいる〈きよし〉でした。


----------------
きよしRUN FOR YOUR LIFE 〜 きよしのブログ

ゲスト
Re: Bon Jovi
きよしさん、おはようございます&初めまして。

大声で歌いながら、ですか。
一度誰も居そうにない田んぼの真ん中でやってみます。
あ、既に田植えが始まっているのでチト恥ずかしい。

レッドツェッペリンの「レッド」は「RED」と思い込んでいたんです。
「LED」と知ったときに
『え?発光ダイオードやったのぉ????』と云って大笑いされたことがあります。

昨晩走ったときは蛙の声が聞こえたんですよ。
何処にでもある声や音、
走っていると再確認できてハッとすることが多いです。
ふれっぷ
運営スタッフ
  • 登録日: 2007-3-5
  • 居住地: 北海道
  • 投稿: 1614
Rainbow
NAOJIさん、きよしさん。まいど。

70年代前半限定σ(^^;)なので、レインボー、知らなかったりします。Deep Purpleだったら、ちょっと判るんですが・・。

きよしさんはその現場にいたのですか。ヽ(o゚ェ゚o)ノ
歴史の証人ですね。


----------------
ふれっぷ@北海道
http://frep.way-nifty.com/cafe/

ゲスト
Re: ランのお供・音楽、教えて。
きよしさん

わ〜、その場にいたんですね。昔はすごかったんだなぁ(^_^;)

>私が70年代〜80年代のロックしか聴けないのは仕方ないと思いますが、NAOJIさんがそういうのは不思議ですね。

何でそういう趣味になったのかは多分ラジオの影響かな?自分は小学生頃からBCLが趣味だったので夜はいつもラジオ聴いていて、あの頃、月〜金の午後9時か10時からNHK-FMで渋谷陽一がDJの番組あったでしょ。中学生頃から、いつも聴いていました。ピンクフロイドなんかもその番組で知ったような気がします。昔はレコード買えないからエアチェックしてました。でも社会人になってからはFM放送聴かなくなったので、その時点で終わってしまったのかも。しかしCDなんかは買えるようになったから、昔聴いたのを思い出して買ったりするようになったと思います。

そういえば3年前にジェフ・ベックのコンサートに行きましたが、きよしさんぐらいの年代と思われるお父さんが親子で来てましたよ。70年代の曲でも全く古いと感じないのではないでしょうか?

Lismoのソフト、今はどうなのかわかりませんが、確か数年前に初めてWalkman携帯が発売された時に使いましたが私の環境でも動作がすごく悪かったですよ。


tony79
  • 登録日: 2007-8-17
  • 居住地: 札幌
  • 投稿: 399
Re: ランのお供・音楽、教えて。
遅ればせながら若干のコメントを。
一つはイヤホーンですが私はインナー型がだめで
オープンエアタイプばかりです。
これだと自転車や他のランナーの足音も
すぐに気がつきます。安全面では良いかな。

肝心の曲ですが,私は新旧とはず,洋邦とはず,
テンポも重視せずという感じで,皆さんとはちょっと毛色が
違うように感じました。
たとえばKISSのアンプラグド版とか,サラブライトマンとか
Yellow Monkeyとか,Coorsとか,熱帯ジャズ楽団,
さらにはクラシックも含めジャンルはあまり決まってません。
まあ,演歌はないですが。NEーYO?などヒップホップも
聞きます。

ほぼカンですが新しい曲は興味あるし結構好きです。
たぶんFMラジオ派だからですね。


----------------
tony79

ふれっぷ
運営スタッフ
  • 登録日: 2007-3-5
  • 居住地: 北海道
  • 投稿: 1614
Sarah Brightman
tony79さん、こんにちは。

サラ・ブライトマン、好きです。(^^;;

07年大阪世界陸上や08年北京オリンピックの開会式で歌ったこともあって陸上ファンにはおなじみの歌手ですね。

後から知ったのですが、あのロイド・ウェバーと結婚していて、「オペラ座の怪人」は彼女のために書かれた(?)とか。

のんびりjogのときには、ぴったりです。(^^)


----------------
ふれっぷ@北海道
http://frep.way-nifty.com/cafe/

こうめ
  • 登録日: 2007-3-28
  • 居住地: 北海道の田舎町
  • 投稿: 1878
Re: Sarah Brightman
音楽聴きながら走る方結構多いのですね。
私は無音じゃないと走れない(?)ので、音楽聴きながら走る事はほとんどないのですが、最近Yが出したボディビートはちょっと以前の仕事柄興味津々です。
アシックスストア同様、こっちも明日チェックしてくるかなと思っています。

サラブライトマン好きです。
音楽聴きながら走るとすると、私はどちらかというと乗りの良い局よりも、ゆったり流れるような曲を聴きながらがいいです。
もちろんスピードもゆっくりになると思いますが・・・。
きよし
  • 登録日: 2009-1-11
  • 居住地: 北海道
  • 投稿: 108
Re: Sarah Brightman
サラブライトマンね。
なんか気持ちよさそうです。
エンヤ聴きながら走ったことありますが、あれは...エーと10ウン年前ですね。カセットのウォークマンで。走りながら聴くと音が安定しないしない。酷かったです。
テンポの速い曲の方がごまかしが効きました。
やっぱり携帯音楽プレーヤー欲しくなりました。
そして、今回のツリーで知った皆さんの聴いてる音楽食わず嫌いしてないで色々聴いてみたくなりました。家の中では最近全く音楽聞けない状態なので。
皆さん、どうも有難う!
でも、まだまだ、もっともっと教えてください。
あ、突然今思い出したのですが、TOTOとかWeather Reportなんかも走るとき気持ちよかったなあ。どのアルバムも。


----------------
きよしRUN FOR YOUR LIFE 〜 きよしのブログ

ふれっぷ
運営スタッフ
  • 登録日: 2007-3-5
  • 居住地: 北海道
  • 投稿: 1614
Enya
きよしさん、まいど。

エンヤ、いいですね。特に「Only Time」は、いつの間にか耳に残ってしまったって印象です。『ふぅ きゃん せぃ ふぇあ・・』

9.11以降、全米のラジオがこの曲を流したという話も聞いたことがあります。(一方で「イマジン」が流れなくなったという話も)


----------------
ふれっぷ@北海道
http://frep.way-nifty.com/cafe/



ログイン
ユーザ名 または e-mail:

パスワード:

ユーザ名とパスワードを記憶

パスワード紛失

新規登録

ホーム -  frunからのお知らせ -  frun談話室 -  frunカレンダー -  当サイトについて -  お問い合わせ
Powered by XOOPS Cube 2.0 ©2005-2006 The XOOPS Project
Theme Designed by OCEAN-NET