メインメニュー
frunデータベース
サイト情報
サイト運営者
ユーザ登録数:1009名
frun談話室
「frun談話室」の利用方法は次のページを参照して下さい。
frun談話室 - 投稿について - 投稿フォームの使い方
※投稿記事の閲覧は誰でも可能です。その点を配慮の上、利用して下さい。

6.大会報告室 : 2011 北海道マラソン 11/08/28 【受付台】

投稿者 トピック
XJR13クジラ
  • 登録日: 2007-3-28
  • 居住地: 神奈川県横浜市
  • 投稿: 1042
腹を抱えて・・・
genさん、こんばんわ。道マラ、お疲れ様でした。

完走記、拝読しました。腹を抱えて笑わせていただきました。ウンが付いたほうが良いのか悪いのか、リアルに悩みどころですね。

レースは暑くて大変だったようですが、兎にも角にも完走されたのですから素晴らしい。

ウルトラ→フルの2連闘での完走ですから、クジラにとっては異次元ですよ。

また遠征の際にはお付き合い下さい。ギョーザもビールも温泉も。

密談に加わりたいXJR13クジラでした。
XJR13クジラ
  • 登録日: 2007-3-28
  • 居住地: 神奈川県横浜市
  • 投稿: 1042
めっちゃ楽しまれたようで・・・
りっきサン、こんばんわ。道マラ、お疲れ様でした。前後日を含めてメッチャ楽しまれたようで羨ましい。対投資効果がここまで伸びるケースは、殆ど無いのでは?

新聞、機会あれば、ぜひ見せてください。

仮装とリアクションは必須のセット物。これからも仮装ラン時には楽しんで下さい。

デワデワ
XJR13クジラ
  • 登録日: 2007-3-28
  • 居住地: 神奈川県横浜市
  • 投稿: 1042
道マラ、お疲れ様でした
なみこサン、こんばんわ。道マラ、お疲れ様でした。

万全の体調で挑んだ「猫ひろし」も撃沈した暑いレースでしたから、ほぼサブ3.5の完走でも十分に素晴らしいですよ。

スポドリや水の採り方って、本当に難しいですね。足りなかったり、ガボガボになったりで。

中華街オフができないのは残念ですが、ここは一つ、休養十分にしてから(コウノトリ問題もクリアしてから)再スタートして下さい。ハーフ1h25mなら、クジラも何とかお相手が務まると思います。

レース翌日の楽しみ方が羨ましいXJR13クジラでした。
XJR13クジラ
  • 登録日: 2007-3-28
  • 居住地: 神奈川県横浜市
  • 投稿: 1042
お疲れさまでした
じんサン、こんばんわ。道マラ、お疲れ様でした。

スランプ?というかイマイチ走れない状況が続いているとのこと。単純に過労ではないでしょうか?だってウルトラの翌日にフルを走ったりしてたですもんね。

ご存知とは思いますが、チャリや水泳など、チョッと目先を変えてみると、新鮮な気持ちでランにも取り組めるかと・・・。トレランや、電車で行って帰りのONE WAYランなども楽しいですね。

まずは身体を御慈愛下さい。

デワデワ
ほしこ
  • 登録日: 2008-1-4
  • 居住地: 鹿児島
  • 投稿: 249
Re: 北海道マラソン完走記
今年も暑い道マラでした。

今の自分の力を試したい気持ちもあったけど、
スピード練習でも5,10しか出せない私が、42,195キロを走り切れるはずがない。
自己ベストはそれをしなければ達成できないのだ。


レースペースは自分の今の実力を考え、キロ6,00ではいって
状況によりあげていくことにした。
5キロ地点でキロ5,30。苦しくないのでこのままのペースを維持。
10キロもまだ大丈夫。
昨日からのカーボローディングが効いているのかエネルギー切れの心配もない。
スタート地点からパウチタイプのアクエリアスを持って走った。
4時間制限で初出場した私に、
遅い子は5キロのエイドで水がなくなる可能性があるから持って走った方がいいと
師匠のアドバイスをもらってから御守りのようになってしまった。

去年の失敗を踏まえ、サンバイザーでなく、キャップ。
タイツはロングでなく、ハーフを選択。
エイドでスポンジを受け取ってからはずっと持ち続け交換しながら
スポンジから水を絞り出し、常に肩、腕、首に水をかけて暑くなった体を冷やしました。
しまなみ100キロでは痙攣が怖くて最初からスポーツドリンクばかり飲んで気持ち悪くなったので、給水所では水だけ。

15キロでエネルギーゼリー投入。
ジェルのベタベタ感が苦手なのと食感が欲しいので今回初めて使ってみたけど良かったです。(定番の大福は卒業)
20キロでエイドのバナナ。とアミノバイタル投入。

前半戦は想像以上にうまく走れてペースを上げたくなったけど、
今の私にはまだ無理と気持ちをを抑え、淡々とペースを刻みます。
余裕を持って走っているから周りがとてもよく見える。
辛そうな仲間に声をかけたり、折り返してくる仲間とエール交換したりが楽しい楽しい。


ずっと順調だったが、30キロ過ぎて左膝にピリッと何かが走る。
あわてて塩熱飴をなめ始めた。
33キロ地点に友人のエイドがあるため30キロのバナナはスルー。
ちょっとエネルギー切れかけ、脚も微妙な頃、エイド発見。
ゆっくりしたかったけど、完全に止まると再スタートの時に走れなくなりそうで脚を止めたくなかった。
足踏みしながら、カステラを補給。
御守りのアクエリアスからエネルギーゼリーに持ち替える。

痙攣は小康状態だけどいつ始まってもおかしくない感じ。
寝た子をおこさないためにペースは上げられません。

道庁を超えた地点で今年レースに参加できなかったぶんぶんさんとしおさんが迎えてくれた。
二人とハイタッチして最後の力をもらいます。

大通り公園のビクトリーロード。
去年はラストスパートが早すぎて失敗したので今年はゴールゲートの位置をしっかり確認。
サングラスを外して大歓声の中、気持ちよくラストを駆け抜けました。

4年連続完走。
そして1年4カ月ぶりの4時間切り。
北海道は私にまた力を与えてくれました。
タイムはまだ満足いくものではないけれど手ごたえを感じたレース。
まだ私にもできるかも。
そう感じさせてくれた今年の北海道マラソンです。

ゴールタイム 3,58,50

【道新の写真の件】
りっきさんの近くにいたらもしかしたら映るかもと予想して
スタート地点をくぐる前にサングラスを外しました。
でもその前に撮られてしまった!

満面の笑みのさかなクンの脇役のほしこでした。
バニー
  • 登録日: 2008-2-3
  • 居住地: 東京都
  • 投稿: 1288
Re: 北海道マラソンからははずれますが・・・
ゆきねこさん、北海道ではありがとうございました!

ダンナさまの呼び方?
自分の相方の話しをするときどう表現(?)していいかと思います。
「まいだんな」はいかがですか?
「え」を「い」と発音する地方がありますよね。
(幼なじみのお母さんがそうで、私のことを「いりちゃん(えりちゃん)」自分の娘のことを「ちいこ(ちえこ)」と呼んでました)
Myダンナになっちゃって、ちょっと平凡かもですが、参考まで。
ゆきねこ
  • 登録日: 2008-10-2
  • 居住地: 北海道千歳市
  • 投稿: 199
Re: 北海道マラソン完走記
いやー、ほしこさん、最初から最後まで冷静なレース運び、さすがです。落ち着いている様子がわかります。
今までのレースを糧にして、失敗しないように計算しながらはしっていたのですね。かっこいいです。
サングラスとって満面の笑み見せてくれたら、さかなクンが脇役になってたかも(笑)
ざんねんでした〜。

バニーさん
なるほど〜、Myダンナ。
家の外に追い出されたかのような「前旦那」から、随分昇格してラブラブな感じですね
ただ、人前で呼ぶときにちょっと照れてしまいそうです
りっき
運営スタッフ
  • 登録日: 2007-3-7
  • 居住地: 横浜市
  • 投稿: 2747
Re: めっちゃ楽しまれたようで・・・
クジラさん、コメントどうもです。

思えば走り始めて、frunに入って間もない頃の夏、
日曜日に近所を早朝ランしてたら、クジラさんとバッタリ…。

「こんなに早くどこ行くの?」と聞いたら「これから道マラ」
というお返事。

その時は「へえ。frunの人はこんな暑い時期に、わざわざ北海道くんだりまで走りにいくんだ…。良く行くな…」と思ったのだけど、

今の自分には、道マラはデフォルトの大会になってしまいました。
ホント楽しかったです。

例の北海道新聞の写真ですが、さっそくラミネート加工して、家宝にしました。

2日の皇居ランの時に持って行きますね。
りっき
運営スタッフ
  • 登録日: 2007-3-7
  • 居住地: 横浜市
  • 投稿: 2747
Re: 2011 北海道マラソン 完走記//gen
genさん、こうめさん。
アドバイスと情報ありがとうございます。

さっそく北海道新聞に電話して、六切りサイズを注文してしまいました。

北海道新聞の記事は、既にラミネート加工して保存版対応をしています。

六切りのカラー写真が届いたら、それも併せて家宝にしたいと思います。
(…なんちゃって、でも楽しみ。)
そうらん
  • 登録日: 2007-4-2
  • 居住地: 北海道恵庭市
  • 投稿: 980
2011 北海道マラソン ちょい遅完走記
 北海道マラソン後、気が抜けてしまいPCに向かう気力が出なくて世界陸上見ながら居眠りする始末。
おそい夏休みをのんびり過ごしていて、現在まだ北海道の自宅にいます。30〜31日は自分の親元に顔出しに行っていました。のんびりし過ぎましたが、やっと書き込みしなきゃと前向きになった次第です。

 さて、北海道マラソン参加の皆さん、お疲れ様でした。やはり、このイベントは私の中でも特別。久しぶりの札幌の街並みを見ながら走るだけでも感慨深いものがあるので、それをパワーに楽しみたいと思っていました。ただ、2年続けて直前に夏風邪を引くなんて全く最低です。体調管理には気をつけていたのに情けない。すぐ直ると思って医者にも行かず、市販薬で治そうとしたのが結果的に長引いてしまいました。栄養ドリンクも合わせると1万円弱消費してしまった……
 それでも当日は鼻水と痰唾が止まらない。しかし、大好きな札幌の街で大観衆の前で唾を吐くことは出来ない。イギリスの往年の女子ランナー、ジョイ・スミスに習ってハンカチで拭き取りながら走った。おかげでハンカチやグローブはもうグチョグチョ。ただ、この行為自体はさしてタイムロスにはなっていない。
 
 スタートして10km過ぎまではぎりぎりサブスリーペース。なかなか調子いいじゃん、と思いながら走っていた。その後、4分20〜30秒台ペースになったがコンディションを考えると上出来。20km過ぎでデュークさんに抜かれる。調子よさそう。ついていく脚がないのであっさりあきらめ。今年の最速はデュークさんで決まりだなぁ。ほどなく、猫ひろしとすれ違う。
 新川通りの折返し以降すれ違うランナーとのエール交換も楽しかった。友人ランナーをこちらから発見して声をかけたりかけられて反応したり。それなりに元気でした。ああ、やっぱり北海道マラソンは楽しい。昨年はそれどころじゃ無かったなぁ。
 しかし、すれ違いがほぼ終了した32km地点からペースががくっと落ちてしまった。踏ん張りが効かない。塩分やカーボショッツなど摂取して抵抗。スポンジや給水の水を頭にかけると一時的に楽にはなるのだけど長く続かない。暑さ自体はスタート時気にならなかったけど、やっぱり影響があった。キロ5分半前後に落ちたが、いつも心がけている腰の位置と軸足への体重のかけ方のイメージだけはストライドが短くなっても最後まで守って、歩かず完走することが出来た。結果的には良くやったと自分では満足しています。
 結果:3:20:49 8回目の完走です。
 
 そして、判ったこと。これ位ゆっくり走ると私のナンバーを見てリストから調べて本名で「○○さーん、あと少し」「○○さん、ガンバレ」と応援してくれます。同じ時間帯の他のランナーに抜かれてきっと情けない走りをしていたのだろうけど、札幌市民の暖かさ、この大会のすばらしさを感じることが出来ました。
 と言うわけで、2011北海道マラソンはまた思い出に残る大会となりました。走られた皆さん、それぞれドラマがあったことでしょう。お疲れ様でした。
来年はどんな大会になるのか?大会そのものがチェンジするというウワサもあるが。


----------------
そうらん@北海道恵庭市



ログイン
ユーザ名 または e-mail:

パスワード:

ユーザ名とパスワードを記憶

パスワード紛失

新規登録

ホーム -  frunからのお知らせ -  frun談話室 -  frunカレンダー -  当サイトについて -  お問い合わせ
Powered by XOOPS Cube 2.0 ©2005-2006 The XOOPS Project
Theme Designed by OCEAN-NET