投稿者 |
トピック |
« 1 2 (3) 4 » |
のりたか |
投稿日時: 2008-3-23 14:53 |
- 登録日: 2007-4-5
- 居住地: 大阪府守口市
- 投稿: 1130
|
- Re: 企画の補足説明
- えーと、この状況を私はどうしたらいいのでしょうか〜(^^;)
とりあえず話をもどしますけど、3月末までに決めるのは
○開催するか否か。
これはみなさんよいですよね。
それで、ここまでのところで見えてきたものがあります。 今、むつぁ〜きさん案が議論の対象になっているわけですが、私はむつぁ〜きさんがいかにおこしやすマラソンを実施したいと思っているか、その熱意をとても強く感じています。 昨年の題字のお話なんかをお聞きすると、おこしやすマラソンをやるっていうのはこういうことを生み出しているんだなあとあらためて感慨深く思うこともあります。 これはむつぁ〜きさん個人の印象でもなく、私だけの感想でもなく、おこしやすマラソンに関わるみんなが共有できることじゃないかと思います。
もうひとつ、そんなおこしやすマラソンは、仲間といっしょにつくりあげたいんだ、という気持ちです。それはAKAさんやケイタローさんの発言からビンビン感じています。だから、話を遅らせようとしている、なんてことは私はこれっぽっちも思っていません。開催が決定すれば、そこから積み上げていくこともできるはずです。
むつぁ〜きさんが動いていただいたことで、いろんな形でおこしやすマラソンをやりたいという気持ちが表明されてるんじゃないですか。
なんだか、ネット上ではあるけれどこんなふうにおこしやすマラソンにかかわっていて、ランニングの価値を再認識することもあるし、けっこういい集まりの中にいるなあ、って思っているですけどね。うまくいかないと惜しいなあ。 ---------------- // のりたか //
|
|
AKA |
投稿日時: 2008-3-23 16:27 |
- 運営スタッフ

- 登録日: 2007-3-6
- 居住地: 大阪
- 投稿: 1827
|
- Re: 企画の補足説明
- 走っている内に色々と思ったので、もう少し書き足しておきます。
NPOとの関係で、むつぁ〜きさんがやるとNPOと一体に見えると書いておられますが、他の人はともかく、僕はそんな事思ってないし、その様にも書いていません。 例え形式とは言え、NPOが主催する以上、そして名前を使って官庁などへ申請する以上それは避けて通れませんし、責任の問題もあります。 関連についても以前のりたかさんへのレスに書いた通り、いずれ何となく理解されるのでは・・と言うスタンスです。 以上、僕のNPOに対する考えを誤解されないよう、書いておきます。
但し、言える事は、むつぁ〜きさんがされたやり方は、イコールNPOだと見られても仕方がないと言う事でしょうね。 前回、NPOで全てを決め、それを発表して、さぁこれでやるからみんなついて来て、みたいな事からの反省が多かったのに、今回も「たたき台」と称しながら、実は去年とほぼ同じ内容で、個人的に了解済みまで取り付けて概要から実行委員会まで想定し、提案された。 去年と違う所と言えば、それに対して意見を出せたと言うだけです。 でも、そのたたき台は >>ある程度、メドがたつようなら、私なりの計画案をもって理事会に諮りたいと思います。
そのやり方に異議を唱えると、 「去年は遅かったので3月末には決めたい」 話を続けると今度は 「3月末は開催するかどうかだけを決めればよい」
開催するか否かだけなら、これだけ微細に渡り決めなくても良いだろうと思うのが普通じゃないんでしょうか? と、言えば「これはたたき台」、どうでも変えて下さいと言う答が返ってくるんでしょうね。 ところが、企画説明の補足では、それどころかご自分が居ない時の代理まで決めておられる。 ここまで来れば、たたき台どころではなく、もう実行案でしょう。 そして最後は 「なぜなら私はこれ以外の方法で成功に持って行くための知識・能力と割ける時間がありません。」 「別の方法論で進めるなら全て取り下げて一切から引きます」 です。
それって、この企画案でやってくれと言うのとどう違うんでしょう? 他のやり方はダメで、この企画に対しての意見しか聞かないと言う事になりますよね。 それならば今更何も言う必要がないし、前年と同じ形でされる方が無駄な議論もしなくて済むと言うモノです。
せっかくのりたかさんが、色々とテーマや案を出してくれ、それに対して、ここを読んでいる人達の意見や希望が出てくれば良いし、今年は手伝ってみようか・・とか、そんな感じで盛り上がれば良いなぁと、思って色々書きましたが、そんな事は出来ないと言う事のようですね。 まぁ、これ以上書くと、また引き延ばしている様に思われるのも嫌なので、この事に対してはもう何も言いません。 ---------------- by.AKA
|
|
AKA |
投稿日時: 2008-3-23 17:00 |
- 運営スタッフ

- 登録日: 2007-3-6
- 居住地: 大阪
- 投稿: 1827
|
- Re: 企画の補足説明
- のりたかさん。
え〜と、混乱を引き起こしほんとに申し訳ないです(..;)
開催か否か。 少なくとも僕は、進行役であるのりたかさんのテーマに対し、開催を前提に意見を出していたつもりです。 開催する事を前提に、たたき台の形や内容に対して注文を付けていただけなのに。 それを「入口論で時間を取られてる」などと言われるなんて考えても見ませんでした。
題字の件は、うっすらとした記憶ですが、去年誰かが書いておられたか話しておられたかの様に思います。 そして、大会に参加される方々の想いは、皆それぞれ違います。 例え同じテーマでも、100人居れば100人分その想いの強さは違うでしょう。 そして、終わった後、あちこちのランナーのBlogや走友会の掲示板等では、お礼の言葉や感想沢山述べられているのも事実です。 正直、「もう行かない」と言った否定的な感想は殆ど記憶がありません。もちろん単に書かなかっただけと言うのも有るでしょうが(^^;
言える事は、自分達の楽しみではあるけど、それが他の人の楽しさ、喜びにもなっていると言う事でしょう。 だからこそ最初から出来上がった既成の大会では無い良さが有るのだと思っています。 自分達で作り上げていく楽しさが、参加する人にも伝わり、喜んで貰えている筈だと。 やるならば、今までとは違った今回からの機会に、そんな事を前提にやればいいのではと思っていました。 ただそれだけです。 お騒がせして申し訳有りませんでした。
---------------- by.AKA
|
|
まりも |
投稿日時: 2008-3-23 18:29 |
- 運営スタッフ

- 登録日: 2007-3-5
- 居住地: 京都
- 投稿: 2172
|
- Re: 2008年 京都鴨川おこしやすマラソン企画提案
- みなさん、お久しぶりです。
ようやく復活することができました。 ずいぶん長い間、ごめんなさいね。
PCない生活に慣れてしまったから、この間の皆さんのご意見斜めにざっと読むだけでも結構大変なんですけど(汗)、おこしやすに関しては、やっぱりいろいろ思いがありますので、ひとことだけとりあえず書きますね。
去年ははっきり言って大変でした。でも、いろいろ回りの体制が変わったり、それを皆さんに十分にお知らせできない事情があったり、近場の人のご都合がつかなかったり・・・と特殊な事情があったということが大きいように思います。
だからそれで疑心暗鬼になってしまって、「いったいどうなってるの?」と不審に思われたこともあったでしょう。
でも、私としてはやれてよかったし、参加された人も楽しんでいただけたし、それはそれで充実感が味わえて楽しいイベントだったです。 だから、1年に一度くらいは、自分がスタッフになって、みんなに喜んでもらえるような関わり方をしたいという気持ちはずっと持ち合わせています。 いろいろ走り回って「しんどい」思いしても、最後うまくいったら、喜んでもらえたら、それも楽しいじゃないですか。
おこしやすももう一つの大会として定着してきている以上、あまり極端な路線の変更は難しくなってきているのかもしれませんが、私個人としては、「走りたい」という全ての人が気軽に参加できる大会を目指したいと思っています。
>あまり急がずに、キロ6分位のペースでいきましょう。
マイペース大事ですよね。最初飛ばしすぎると後でばてます。でも最初ペース遅すぎると、関門にひっかかって完走できない(笑)こともあるので、イーブンペースで最後ちょっとペースアップするくらいが一番ベストなやり方かも。マラソンといっしょやね(笑)
|
|
じん |
投稿日時: 2008-3-23 22:06 |
- 登録日: 2007-3-28
- 居住地: 愛知県
- 投稿: 260
|
- Re: 2008年 京都鴨川おこしやすマラソン企画提案
- 皆さん、こんばんは。じんです。
去年も【おこしやす】の舟形エイドを担当したスタッフのひとりとして発言させてください。 まずは去年の【おこしやす】が終了した時点から今まで自分なりの問題意識を持っていながら何の発言もしてこなかったことをお許し願います。 そして自分が考える問題点がみなさんとほぼ同じで、その解決(決着)に向けて動いていてくれていることにホッとすると同時に感謝いたします。
以下は「3/30に開催するかどうかを決める」ことに関して私が考えていたことです。とりとめがないかもしれませんがご容赦を。
・「中止する」ための理由はいくらでも存在する。それでは「続ける」ために今必要なことはなんだろう?
・巷にあふれるマラソン大会の多くは町おこし、村おこし、物産や名前のPR。つまり人集めの手段としての位置づけ。【おこしやす】には人集めの目的が無い。当初は出町柳商店街のお祭りに合わせて開催されていたと思いましたが、お祭りがなくなっちゃたのかな?再度、なにかのイベントに便乗するのもアリかなと。
・開催する側の準備スタッフの負担を軽減するために今までノウハウをまとめ、残していく、さらには反省点もふまえてメンテナンスしていくのは必要かつ重要なこと。 これを自社では“標準化”とか“OP”とか称していますが、これだけではマンネリや負担感はぬぐいきれず。
・もっと大会そのものの魅力を高める方法はないだろうか?と個人で考えるのには限界があります。良いタイミングでふれっぷさんが13番会議室で「東京マラソン」の本を紹介してくれています。長くなりますので引用は避けますが、みんなで議論すべきはこういうことなんやね、と思います。
・3/30の時点で決めるのは やるか、やめるか、ということ。但しこの時にネガティブな理由で中止を決めたなら二度と再開はありません。「よし、やろう」となった時、“参加者の笑顔のため”に何をやるかを、4月以降の時間とコストの制約の中でみんなで議論していけばいいのかなと思います。
・と、えらそうなことを書いておきながら自分は今年も前日、当日しか動けません。申し訳ありません。
・かわりに、といってはなんですが、このトピックの本題の企画提案をひとつ。
・参加者はいろいろな思いを抱えながら参加してくれてると思います。題字を書いてくれた人しかり、子供にお父さんの頑張っている姿を見て欲しいとか、初マラソンで完走したら彼女にプロポーズするんだ、とか。このような思いの入った短い文章をゴール時の写真に添えて各人が予め登録した携帯やパソコンに即 配信できないものかなと。
・この案は技術、設備、コスト等全く考慮してなく「企画案」と呼べるものではないこと、まだまだ夢段階であることは十分承知。問題点をあまり突っ込まないで下さい。
・参加者が千人二千人規模では出来ないことも200人程度ならなんとかなる、また参加者がネット環境を使用できる状態にあることを生かして何か出来ないかなとつらつらと考えております。
とりあえず、ここまで。
じん@これ、どこにくっ付けようか、スピードについていけない
|
|
のりたか |
投稿日時: 2008-3-24 5:48 |
- 登録日: 2007-4-5
- 居住地: 大阪府守口市
- 投稿: 1130
|
- Re: 2008年 京都鴨川おこしやすマラソン企画提案
- じんさん、ありがとうございます!
どこにくっつけていただこうと、くっついていきます
参加者の笑顔のための企画案、いいですね〜 うまく工夫すれば、おもろいことできますよ。きっと。
なんだか、次々もっとアイデアが出てきそうな予感が・・・ ---------------- // のりたか //
|
|
のりたか |
投稿日時: 2008-3-24 6:16 |
- 登録日: 2007-4-5
- 居住地: 大阪府守口市
- 投稿: 1130
|
- Re: 企画の補足説明
- 走りながら考えるというのはランナーの習性ですね。
最近私は家のまわりの2キロコースをグルグル、いやグル、ぐらいかな。それでもちょっと走るとすっきりしたような気持ちがするのは不思議なものです。でも現実に戻ると何にもかわってなかったりして。
まあ、中途半端におさめるよりは、言いたいこと言い切っていただいた方がいいと思っています。幸いネット上では、同時進行で違う話題を進行させることもできますから。
AKAさんには大事な問題を提起していただいて、ほんとに感謝しています。こういう話がなければ、何をどうすればよいのか、わからなくなってしまいます。
むつぁ〜きさんの努力も最大限に感謝します。あれだけのことをまとめるのはたいへんだったと思います。まったく一からというわけにいかないのは事実で、そのベースの部分がはっきり見えるようにしていただいたことは、これからあれこれ考えていく時に生きてくることでしょう。
たぶん、これをみている大勢の人たちも、ああ、おこしやすマラソンをやりたいんだなあ、って思っていると思いますよ。
既定路線の上に ---------------- // のりたか //
|
|
むつぁ〜き |
投稿日時: 2008-3-27 20:14 |
- 運営スタッフ

- 登録日: 2007-3-4
- 居住地: 東京都品川区
- 投稿: 1451
|
- Re: 企画の補足説明
- AKAさん、
おっしゃること至極ごもっともであります。
私の役割は、今年開催できることに道筋をつけるための最低限のことを決めることと心得ました。どこまでが最低限かが、現実的にはなかなか難しいところですが、今決めないと、あとの作業に大きく影響する項目を中心に、事前準備作業に携わっていただく方々と30日につめてゆきます。
不愉快な思いをさせてしまった点、お詫び申し上げます。
むつぁ〜き
|
|
のりたか |
投稿日時: 2008-3-27 20:48 |
- 登録日: 2007-4-5
- 居住地: 大阪府守口市
- 投稿: 1130
|
- Re: 企画の補足説明
- ありゃ、最後の一言は消し忘れ。なんか書こうとしてた(^^;)
---------------- // のりたか //
|
|
むつぁ〜き |
投稿日時: 2008-3-27 20:54 |
- 運営スタッフ

- 登録日: 2007-3-4
- 居住地: 東京都品川区
- 投稿: 1451
|
- Re: 企画の補足説明
- のりたかさん、
今週は、頭の中をどうしても他のことに振り向けなければならず、間が空いてしまいましたが、そちらもなんとか片付きました。
のりたかさんのバランス感覚あふれる進行役のおかげで、決めなければならないことの本質が見えてきたように思います。ありがとうございます。
むつぁ〜き
|
|