投稿者 |
トピック |
« 1 2 (3) 4 5 » |
nao |
投稿日時: 2010-5-19 23:33 |
- 登録日: 2007-4-7
- 居住地: 神奈川
- 投稿: 428
|
- 野辺山高原100kmウルトラマラソン初挑戦完走記
- りっきさん、受付台設置ありがとうございます。
信じがたいPBで完走したやまちゃんや、デカフォレスト、メテオさんのあとからアップするのも気が引けるのですが、とりあえず、初挑戦、完走ということで、以下、完走記です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
毎年、6月以降の大会では、野辺山のTシャツを着ている人が多い。誰もなんとなく誇らしげに見える。「野辺山、きついんだろうなあ。完走したらうれしいんだろうなあ」と思ったのが数年前。それを実感してみたいというのがエントリーの動機。
3週間前の富士五湖112km完走で距離に対しては少し自信がついた。山練習(高尾、山北)で、登りを走り続ける感触を学んだ。やれることはやった、と信じて野辺山に向け出発。
スタートは5時、霧の中であった。密かな目標は11時間。FRUNの「山の神」やまちゃんのアドバイスは、「11時間なら、5-30ペースで入れ。」やってみるが、登りのトレイルが始まり、トイレに並んだりしているうちに、徐々に遅れ始める。15km通過が1時間31分。平均6分を超える。だが、まだ先は長い。焦りは禁物。
コースはかなり厳しいアップダウンが続く。登りはスピードを落としても走る。下りは大腿四等筋へのダメージを極力抑えるようにソフトに。下りは5分台を刻むが、登りは7分台にまで落ち、徐々に遅れが広がる。
霧が晴れて、八ヶ岳が目の前に現れる。美しい景色だが、思ったより暑い。42kmの着替えポイントで、半袖に着替える。以後、比較的平坦なハッピー・アワーが続くが、50km通過は10時間19分。後半の馬越峠を考え、目標を11時間30分に下方修正。それも無謀であったことに気づくのは、もう少し後である。
北相木村への往復8kmは、いやな感じの坂が続く。ハッピーアワーの終わりが近づくのを感じる。
65kmでハッピーアワーは完全に終了。有名な「馬越峠」の登りが始まる。15kmで標高差約600mを延々と登る。しかし、ここで前日の現地偵察が役に立った。前日に見た景色や、確認したコーナーごとにつけられている番号を見ると、だいたいどのあたりにいるかイメージできたのだ。先が見えるというのは、精神的にとても有利である。隣のランナーにも「この番号が41になったら頂上ですよ。」と教えてあげる。
そうはいっても、上り坂は急である。そんな中、なぜか自分の中で一つの約束が出来上がった。それは、「絶対に歩かない」ということ。なんでそんなことを考えたのか、さっぱりわからない。しかし自分の中では、それが選挙公約(最近はそうでもない?)のように重みを持ってきた。実際には早足で歩いたほうが速いのかもしれないが、「歩く人に抜かれてもいいから、とにかく走る形は維持する。」と誓う。(誰に?神様?うーん、たぶん自分に。理屈ではない。これも男の美学。)
馬越峠の下りは5kmぐらいだが、勾配が急である。ここでスピードを出しすぎて、足をつぶすと残りの15km走れなくなる、とのウルトラの先輩Get'sさんの教えを守り、とにかくソフトに下る。85kmの通過は、9時間50分ぐらい。ここから6-00を維持できれば、11時間30分はいける、と判断し、スピードを上げる。大丈夫、足はなんとか生き残っている。
しかし、野辺山の本当の恐ろしさは、その先に待っていた。
平坦な道を6-00前後で飛ばし、87kmのエイドを通過。快調に飛ばしていった90km過ぎに、再び上り坂が出現した。そこで初めて高低図の最後10kmが登りになっていたことを思い出した。馬越峠に比べるとごくごくチャチな登りに見えたので、全く意識していなかったが、実際にその前に立った時は「え?馬越峠、もう1回やるの?」と思うぐらい、精神的ダメージが大きかった。しかし、「とにかく走る」は、我がマニュフェストである。堅持しなければならない。ペースは8-9分台に落ちる。ここで目標を「12時間以内、完走(完踏ではない。)」に更に下方修正。情けないが、無理なものは無理なのだ。
95km付近から、会場のアナウンスの声が風に乗って聞こえて来るようになる。しかし、登りは続く。とにかく走る。歩いてはいけない。
97km以降、ようやく平坦になる。前方には登りでさっそうと抜いていったランナーがいる。平らな所なら負けるわけにはいかない。サブ3の意地を見せねば、とスピードを上げる。(なぜ?と問われてもわからない・・・。)ガーミンの計測によれば、最後の2kmは、5-51、5-27。そのままゴールテープを切る。タイムは11時間45分ぐらい?(時計押し忘れ)充実感のような満足感のような、マラソン(特にウルトラマラソン)のゴール特有のホンワカした気持ち(うまく表現できない)に包まれてチップを外した。相棒の「アシックス サロマLSD」に感謝しつつ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
野辺山、確かにきつかったです。富士五湖の112kmとタイムが10分しか変わらない、ということからも、その苛酷さは実感できました。でも、野辺山のTシャツを少し誇らしげに着る人の気持ちや、こんなにきついのに、何回も挑戦する人の気持ちもわかったような気がします。
ウルトラマラソン、不思議な世界です。堅気のみなさんにはお勧めしませんが、自分としては、抜けられなくなってしまいました。
nao@普通に歩けるようになってきた 
|
|
メテオ |
投稿日時: 2010-5-20 15:27 |
- 登録日: 2007-5-12
- 居住地: 埼玉県
- 投稿: 94
|
- Re: 野辺山高原100kmウルトラマラソン初挑戦完走記
- こんにちわ naoさん メテオです
野辺山ウルトラ初挑戦での完走おめでとうございます。 読んでいて頑張っている様子がよく伝わってきます。
歩かずにずーと走り通すという、御自分の約束事を最期まで気持ちを途切らすことなく出来るというのは、とても素晴らしいことだと思います。 今後も是非続けられますよう期待します。 私はいつも歩くまいと思いつつも、結局は後半歩き主体のパターンで自分への言い訳ばかりのレースとなっています。今回も同様です。 naoさんもウルトラの魅力にとりつかれたようですが、深みにはまると中々抜けるに抜けられなくなります。
今後のご健闘を祈ります。
メテオ
|
|
つもる |
投稿日時: 2010-5-20 22:30 |
- 登録日: 2007-3-28
- 居住地: 福岡市
- 投稿: 692
|
- メテオさん、完走おめでとうございます
- メテオさん
遅くなりましたが、完走おめでとうございます
野辺山は完走するだけですごいことです デカフォレストのメテオさんにとってはたいしたことない かも知れませんが、一度経験した身にとっては 完走できたことが誇りと思っています
次回の完走報告、楽しみにさせていただきます
つもる@福岡
|
|
つもる |
投稿日時: 2010-5-20 22:45 |
- 登録日: 2007-3-28
- 居住地: 福岡市
- 投稿: 692
|
- Re: 野辺山高原100kmウルトラマラソン初挑戦完走記
- naoさん
完走おめでとうございます。つもるです naoさんの完走記に3年前の初挑戦の自分を重ね合わせながら 読ませていただきました
北相木村への上り、また下ってこなければならない かなり気力が折れるものがあります
馬越峠、やまちゃんだけでなく、 naoさんも走りあがったのですね。すごい・・
>しかし、野辺山の本当の恐ろしさは、その先に待っていた。 これは、十分味わいました たいした坂では無いのですが、ボロボロの身には 絶望的につらかった思い出があります
>相棒の「アシックス サロマLSD」に感謝しつつ。 私も阿蘇カルデラに向けて購入しました。いい靴です でも、口蹄疫で中止のようです(泣)
|
|
やまちゃん |
投稿日時: 2010-5-20 23:22 |
- 登録日: 2007-3-30
- 居住地: 横浜市泉区
- 投稿: 324
|
- Re: 野辺山高原100kmウルトラマラソン初挑戦完走記
- naoさん、初野辺山完走どうもお疲れ様でした。
そして、Frun野辺山ウルトラ友の会へいらっしゃいませ。
ゴールではお会いできなくて残念です。 また、変なアドバイス、どうも失礼しました。
読んでいて、私の初野辺山の記憶が蘇って感慨深いものがありました。 私は、フルマラソンに30回あまり参加して、走ることへのモチベーションが低下。初めて参加したウルトラが野辺山だったのです。 そして、同じく、その辛さと共に八ヶ岳の大自然に酔いしれてしまいました。
野辺山練習は、いたってシンプルで安上がり。 ただ、ひたすら丹沢へ行くのみ。 この方面なら、いつでも案内いたしますよ。 ---------------- やまちゃん@横浜市泉区
|
|
nao |
投稿日時: 2010-5-20 23:27 |
- 登録日: 2007-4-7
- 居住地: 神奈川
- 投稿: 428
|
- Re: 野辺山高原100kmウルトラマラソン初挑戦完走記
- メテオさん
ありがとうございます。 1回を走り続けるのもがんばりましたが、 完走を10回以上続ける、デカフォレスト、尋常ではない精神力だと痛感しました。 ただ、どんなにきつくても、また戻ってきたくなる魔力がある、というのも分かった気がします。 実際今回は、10人のグループで参加し、6名が完走できませんでしたが、早くもみんな来年の完走を目指しています。 ウルトラマラソン、不思議な世界ですね。 また、ご一緒できるのを楽しみにしています。
nao
|
|
やまちゃん |
投稿日時: 2010-5-20 23:35 |
- 登録日: 2007-3-30
- 居住地: 横浜市泉区
- 投稿: 324
|
- 阿蘇中止!?
- つもるさん、横から失礼致します。
今、ネットで見ました。 口蹄疫の波がまさか、こんなところまでくるとは。 折角鍛えたのに、それを発揮する場がなくなるのは残念です。 明日の正式発表が良くなることを祈っております。 ---------------- やまちゃん@横浜市泉区
|
|
nao |
投稿日時: 2010-5-20 23:36 |
- 登録日: 2007-4-7
- 居住地: 神奈川
- 投稿: 428
|
- Re: 野辺山高原100kmウルトラマラソン初挑戦完走記
- つもるさん、こんばんは
コメントありがとうございます。
今回は、とにかく90km以降の上りにやられました。次回は、「あそこから上りになる」 ということがわかってますから、もう少し冷静に走れるのでは?と思っています。(もう、来年行く気になっている)
阿蘇カルデラ、中止なんですか?そういえば、英国に居たとき、やはり口蹄疫が流行して、 田舎の土の上はすべて立ち入り禁止になったことを思い出します。たしか、中止になった マラソン大会もあったはず。何とかなるといいですが、こればかりはどうしようもないですねえ。
ちなみに、四万十ウルトラが土曜日から申し込み開始らしいですよ。
また、練習会などご一緒できますように。
nao
|
|
nao |
投稿日時: 2010-5-20 23:42 |
- 登録日: 2007-4-7
- 居住地: 神奈川
- 投稿: 428
|
- Re: 野辺山高原100kmウルトラマラソン初挑戦完走記
- やまちゃん、こんばんは
ウルトラは、奥武蔵、富士五湖2回としまなみ海道を走って、今回が5回目です。 毎回、もうやめよう、と思いながら走るのですが、ゴールすると、また走りたくなります。 多分、抜けられないような予感がしています。
今回野野辺山にそなえて、僕も秦野峠やヤビツ峠を走ってみました。 ここで練習すれば、強くなるなあ、と実感しました。 また、山に行きたいと思いますので、その時はよろしくお願いします。
nao
|
|
りっき |
投稿日時: 2010-5-20 23:56 |
- 運営スタッフ

- 登録日: 2007-3-7
- 居住地: 横浜市
- 投稿: 2747
|
- 大ショック。このタイミングで中止なの??
- 自分もネットで確認しました。
口蹄疫の広がり具合からみて、明日の発表は、 まず中止の方向なんでしょうね。
うーん。ショック。
まぁ、でも今の段階で決まった訳じゃないので、 明日の発表を待つことにします。
航空券&レンタカーの予約、どうすればいいの??
|
|