メインメニュー
frunデータベース
サイト情報
サイト運営者
ユーザ登録数:1009名
frun談話室
「frun談話室」の利用方法は次のページを参照して下さい。
frun談話室 - 投稿について - 投稿フォームの使い方
※投稿記事の閲覧は誰でも可能です。その点を配慮の上、利用して下さい。

9.ウルトラマラソンの部屋 : 第8回札幌〜支笏湖ウルトラチャレンジ70km 09/09/06【受付台】

投稿者 トピック
くっしぃ
  • 登録日: 2008-8-29
  • 居住地: 北海道札幌市
  • 投稿: 37
Re: 走ってる友達よりボラの友達が多かった。
やすさん、後走ありがとうございました。
35km地点の最終走者です
35kmエイドは撤収が始まってて、コーラとおにぎりで終了でしたよ・・・。
くまぼう
  • 登録日: 2007-4-13
  • 居住地: 東濃
  • 投稿: 759
Re: 札幌〜支笏湖ウルトラチャレンジ70km【ボラ参加記】その1
ハイ、続けます。

このトピック、こんなに盛り上がるとは思わなかった、、、
gen
  • 登録日: 2007-3-28
  • 居住地: 北海道札幌市
  • 投稿: 1196
Re: 札幌〜支笏湖ウルトラチャレンジ70km【ボラ参加記】その1
やすさん、人員不足だったんですか、
そんな感じはしませんでした。
エイドにあったら良いもの?
コーラは、売り切れてなかったから、私には
贅沢すぎる給水でありがたかったですよ。
これは余談ですが、今年、バイクが多くてすごくうるさかったな〜。
おっかなくて歩道のはじを走ってたのですが、
高い所では、下見ると怖いし(笑)
ふれっぷ
運営スタッフ
  • 登録日: 2007-3-5
  • 居住地: 北海道
  • 投稿: 1614
Re: 札幌〜支笏湖ウルトラチャレンジ70km【ボラ参加記】その1
genさん。

>バイクが多くてすごくうるさかったな〜。

バイクに反応。(^^)
何年か前、ツールド北海道と、もろぶつかったような記憶が・・。


----------------
ふれっぷ@北海道
http://frep.way-nifty.com/cafe/

gen
  • 登録日: 2007-3-28
  • 居住地: 北海道札幌市
  • 投稿: 1196
Re: 札幌〜支笏湖ウルトラチャレンジ70km【ボラ参加記】その1
ふれっぷさん。
ツールド北海道は、おととしでしたかね。
復路の上りから下りにかけてちょうど
見る事が出来ました。
あそこの下りは、凄かったですよ。車より早かったです。
そのバイクならいいんですけど、今の自動2輪は、昔の750ccどころ
ではないですもんね。
びっくりして歩道の隅に避難しそうになりました。
ゆきねこ
  • 登録日: 2008-10-2
  • 居住地: 北海道千歳市
  • 投稿: 199
Re: 札幌〜支笏湖ウルトラチャレンジ70km【ボラ参加記】その1
遅くなりましたが、genさん、くっしぃさん、ボランティア参加の皆さん、お疲れ様でした。楽しい日曜日でしたね!

初めてのボランティア参加は、とっても有意義なものでした。
くまぼうさんが「ボランティアすると、今後のレースで走り方が変わってくるよ」とおっしゃった意味、わかる気がします。

こうめさん・やすさんのブログのおかげでボランティア募集を知りました。ありがとうございました。

にしてもタフなコースですね!
道マラの翌週じゃなかったら出てみたいけど、あれはあえて翌週にぶつけてるんですよね。じゃなかったら出る人、5倍くらいはいるでしょうね。
くまぼう
  • 登録日: 2007-4-13
  • 居住地: 東濃
  • 投稿: 759
札幌〜支笏湖ウルトラチャレンジ70km【ボラ参加記】その2
この大会のコース、基本的には豊平川沿いから支笏湖まで続く峠越えのサイクリングロードを使わせていただいてます(一部、真駒内競技場を出た後の街中は歩道)。

我がカフェ・ウルトラは山中の坂道の途中に設営。往路は基本的に30キロ続く登り坂の中間点にあたります。
マスターはウルトラマン。往路を迎えるウェイトレスに今回は美女二人を配置。
一人はボラ自体初体験だというゆきねこさん。もう一人は昨年もこの大会のボラを経験しているトレールランが大好きというお姉さん。
なので私は後方でお湯沸かしたり、スポドリや氷を補給したり、ペットボトルつぶしたり、、、  うーん、雑用してたはずだけど、実は何もしてなかったような気がする、、、

開店準備も整い、ランナーの到着を待っていると、オートバイに乗った巡回連絡係りがやってきて、状況報告してくれます。ここはまだdocomoだと通じるけど、奥は携帯不通エリア。オートバイ1台と車2台が巡回することになっています。

先頭はほぼキロ5分ペースでやってきました。
普通、トップで走るような選手はエイドでは立ち止まらない、というイメージがありますが、この大会は、15キロという序盤ではあってもずっと登り坂。立ち止まっていきます。
前半の人たちの多くは、 「よし、行くぞ!」 と元気よく気合を入れ直していきますが、後半になると、 「あぁ〜、ここまででもうきつい」 「もうやめたい」 なんて愚痴が聞こえてくるようになります。しかしみんな口にするだけ。愚痴らなきゃやってられないよ、という感じなのかな。そもそも、この大会に出ようとするような変な人たちですから。ゆきねこさんの元気な声援を受けて、とぼとぼと(?)進んでいきました。

ランナーの服装は、多くは半そでTシャツ。それも、サロマと洞爺湖マラソンのシャツの人が半数近くいたんじゃないでしょうか。一人だけ、2004年の萩往還シャツの人がいました。

往路最終ランナーも通り過ぎ、一息。復路でやってくるまで2時間余りの休憩時間。とりあえず昼食をとります。
食べ終わった頃、本大会を主催しているお店の社長が巡回してきました。まぁまぁ、どうぞ、と営業品目のコーヒーを出してしばし雑談。

気がつくと、先ほどまで晴れていた空は曇ってきており、峠の方はなにやら暗い雰囲気。なんか、ポツポツ来てるような来てないような、、、と思っていたら、細かい雨が降りだしました。すぐにやんだけど、峠はどうかな、、、

ウェイトレスだったトレール美女はこのあとゴールに移動して選手を迎えることになっており、 「ゴールより復路55キロの選手を迎えたいのにぃー」 と泣きながら去っていきました。

===>
もう少し続けます。
こうめ
  • 登録日: 2007-3-28
  • 居住地: 北海道の田舎町
  • 投稿: 1878
Re: 札幌〜支笏湖ウルトラチャレンジ70km【ボラ参加記】その2
ははは。トレール美女もゴールより55キロでランナーを迎えたかったんですね。
実は私もです〜。
でもお仕事ですからね。
私の担当した10キロは、まだ序盤なのでランナーが固まってやってきて、もう何がなんだか・・・という感じで終わってしまいました。

くまぼうさんの復路のボラ記が終わったら、その後のゴールの様子を私が続けます。
くまぼう
  • 登録日: 2007-4-13
  • 居住地: 東濃
  • 投稿: 759
Re: 札幌〜支笏湖ウルトラチャレンジ70km【ボラ参加記】その2
あっ、早く読みたい

ってことは、早く書かなきゃ

>明朝予定・・・
くまぼう
  • 登録日: 2007-4-13
  • 居住地: 東濃
  • 投稿: 759
札幌〜支笏湖ウルトラチャレンジ70km【ボラ参加記】その3
トレール美女が去ってすぐに、また雨が降り始め、今度は土砂降りになりました。天気予報では雨なんて言ってなかったはずなのにぃ、、、 風がないのでカフェ・ウルトラ自体は被害ありませんでしたが、風があったら大変な目にあうところです。
ただ、地面においているダンボールは撤収にも使うので濡らすわけにいきません。私の車にはアウトドア座布団として、バスマットを適当な大きさに切ったものを常備しています。こいつをダンボールの下に入れて、、、
気を遣ったのはそのくらいかな。
(ちなみに、このバスマット座布団、もう25年くらい愛用しております)

5分か10分くらいで雨は上がり、ほっ。

気温は高くなく、とはいってもボラしていて、半そでTシャツでちょうど良いくらい。でも、雨は冷たかったようです。ランナーの多くは30キロから35キロ折り返し付近にいた模様。genさんはアイシングになって良かったようで、同じようなことを言っている人が他にもいましたが、冷えて凍えちゃって35キロでリタイアした人もいたようです。

復路のランナーがやってきました。
先週の疲れが残っててぇ・・・ と足をさすりながら言う人多数。道マラと連戦の人、少なくないんです。
サロマを走って、道マラは応援して、この大会に参加した友人、 「私なんてこの中ではいたってノーマルでしょ?」 と胸を張ってましたが、そういいながら今週末はニセコで行われるトレールラン30キロに行こうとしています。
http://www.nac-web.com/trailrun/trailrun.htm

きっと、真面目なそーらんさんは冒険と思って躊躇しているかもしれませんが、きよしさんは来年、連戦しているものと思われます。

この大会、そんな変な人が普通にいる一方、実はランの初心者も少なくないようです。
フルも走ったことないけど、どうせ走るなら、と、おそらくは何も知らずにエントリーしちゃうのかもしれません。
それと、千歳の自衛隊員と思われる人たちもごそっといます。一昨年だったか、事務局の人が、 「自衛隊がいっぱいエントリーしてきて、どんなハイレベルになるんだろうと心配しちゃった」 と言ってました。ところが実は、自衛隊といってもみんながみんな飛びぬけた体力の人たちというわけではなく、マラソンに関しては初心者の人も多かったようで、、、 ようするに、耐久訓練の一環らしく、、、(これは私の憶測)
そんな人たちも含めて、苦しみを楽しんでいたようです。

どっこいしょ、と椅子に腰掛けて給水を取る人の中には、 あと15キロでビールだぁー という人が多くいます。
それで、こちらからも 「もう少しでビールですよぉー」 と声をかけたりするのですが、一人、
「いや、私はビールよりfinisherタオルがほしいんだ。去年、友達に自慢されて悔しかったから、今年は見せつけてやるんだ。」
という人がいました。
うーん、ごめんよ。この大会のfinisherタオル、実は大安売りしていて、完走しなくてももらえちゃうんだよ、、、と思いながらも、 「そうですかぁ。それは是非是非、がんばらなくてはですね」 と返答。たかがタオル。でも、そんな思いがこもったタオルもまた違うな、とちょっと反省。


先に最終ランナーが通過して撤収してきた45キロエイドを担当した人の車がやってきて、余ったおにぎりと氷を置いていきました。
そういえば例年は大会の巡回車が、 「不足のものありませんかぁー?」「リタイアいませんかぁー?」 などと聞きにくるのですが、今回は来ませんでした。カフェ・ウルトラ地点は携帯がかろうじて通じるエリア内だからかな?
まさか不測の事態があったなんてことないよな、、、

などと思っていたら、巡回担当のひとつ、事務局長運転のワゴン車がやってきました。特に問題は発生しておらず、土砂降りが想定外だったね、などと安堵の雑談。
そんなこんな、回復した天候の中で穏やかに進み、無事最終ランナーも通過。ここでリタイア申告をした人を乗せてワゴン車は去っていきました。

さぁて、撤収だ。と片付け始めたところ、大型車が脇に止まりました。あら、テント等の大型資材回収車が来ちゃった。ちょっと大慌ての作業。

その後、ゴールの競技場に戻り、しばし観戦。ゴール担当の美女のところに、お酒と美女が大好きなウルトラマンが参入しておりました。
最終ランナーがゴールする直前に大型資材回収車が競技場に戻ってきて、そちらの荷卸に回ったため全部は観戦できませんでしたが、やっぱりゴールもいいですね。。。


ボランティアが手伝えることもほとんどなくなった時点で、事務局に挨拶して帰ることに。
で、おそらくはこの大会で準備から運営まで一手に引き受けて一番忙しかっただろうと思われる事務局長を務めたsandyさんが 「やぁ、ありがとう。ところで最近frunからの参加が減ってますねぇ。」 と言うので、 「それはsandyさんがfrunに出てこないからでしょ」 と言い返したら、 「うーん、、、」 と唸っておりました。

===>
とりあえず 完


ログイン
ユーザ名 または e-mail:

パスワード:

ユーザ名とパスワードを記憶

パスワード紛失

新規登録

ホーム -  frunからのお知らせ -  frun談話室 -  frunカレンダー -  当サイトについて -  お問い合わせ
Powered by XOOPS Cube 2.0 ©2005-2006 The XOOPS Project
Theme Designed by OCEAN-NET