投稿者 |
トピック |
« 1 ... 9 10 11 (12) 13 » |
りっき |
投稿日時: 2009-5-16 4:09 |
- 運営スタッフ

- 登録日: 2007-3-7
- 居住地: 横浜市
- 投稿: 2747
|
- Re: 倉木 Top of the world
- >ご期待に添えなくて大変残念なのですが、
>ワタシ、今年は道マラにエントリーしておりません〜♪
あら残念。 では、なんとしてもゆめのしまのうちあげで、一席設けてけーぜさんにお席をつくらないといけませんね。
どうせならば、ゆめのしまの大会中に、frunブースの前にステージをしつらえましょうか? 夜中とか、けーぜさんオンステージやったら、みんな眠くなくなって良いかもしれない…。 (マジ考え中。)
|
|
こうめ |
投稿日時: 2009-5-16 5:39 |
- 登録日: 2007-3-28
- 居住地: 北海道の田舎町
- 投稿: 1878
|
- Re: 倉木 Top of the world
- ねえねえ、けーぜさん。
7月の連休に帰省して、大雪山行きませんか? 山ででかい声で歌ったら気持ち良さそう。 神々の遊ぶ庭を歩く又は走るんです。
|
|
けーぜ |
投稿日時: 2009-5-16 10:35 |
- 登録日: 2007-3-31
- 居住地: 東京都
- 投稿: 561
|
- Re: 倉木 Top of the world
- りっきさん
引用:どうせならば、ゆめのしまの大会中に、frunブースの前にステージをしつらえましょうか? 夜中とか、けーぜさんオンステージやったら、みんな眠くなくなって良いかもしれない…。 (マジ考え中。)
それは近所迷惑になるから。 一昨年、早朝からドイツ語で「ハレルヤ」歌いまくっていた、 後ろのテントの学生を怒鳴りつけた覚えが…(苦笑)。
けーぜ
|
|
けーぜ |
投稿日時: 2009-5-16 10:38 |
- 登録日: 2007-3-31
- 居住地: 東京都
- 投稿: 561
|
- Re: 倉木 Top of the world
- こうめさん
ひえ〜、そう来ましたか! たしかに魅力的なプランですが、 その時期、南に飛ぶことを企んでいて…。 もっとも、何の手配もしてないから未遂になるかもしれないけど。
ちょっと考えます(汗)。
けーぜ
|
|
こうめ |
投稿日時: 2009-5-16 23:02 |
- 登録日: 2007-3-28
- 居住地: 北海道の田舎町
- 投稿: 1878
|
- Re: 倉木 Top of the world
- ん?なんで暑い時に南へ向うの??
|
|
けーぜ |
投稿日時: 2009-5-16 23:32 |
- 登録日: 2007-3-31
- 居住地: 東京都
- 投稿: 561
|
- Re: 倉木 Top of the world
- お日様がお隠れになるというので。。。
|
|
ふれっぷ |
投稿日時: 2009-5-17 10:31 |
- 運営スタッフ

- 登録日: 2007-3-5
- 居住地: 北海道
- 投稿: 1614
|
- Re: 倉木 Top of the world
- >お日様がお隠れになるというので。。。
激しく反応。
国内?上海?いいな、いいな。
p.s.コンサートよかったようですね。(^^) ---------------- ふれっぷ@北海道 http://frep.way-nifty.com/cafe/
|
|
おやま |
投稿日時: 2009-5-17 11:39 |
- 登録日: 2007-4-14
- 居住地: 石川県白山市
- 投稿: 955
|
- Re: 倉木 Top of the world
- >>お日様がお隠れになるというので。。。
>激しく反応。 > おなじく激しく反応。日本で最後に見られたのは1歳の時、北海道東部だったらしいですね。 その頃花咲港に居た可能性があるので見ているのかも。いいな〜。
>p.s.コンサートよかったようですね。(^^) こちらもいいな〜。
おやま@スターシャのテーマに涙
|
|
くまぼう |
投稿日時: 2009-5-17 17:22 |
- 登録日: 2007-4-13
- 居住地: 東濃
- 投稿: 759
|
- Re: 倉木 Top of the world
- それって、船をチャーターしなきゃならない、って話し?
確か、写真撮りたいけど船だと揺れるからうまく撮れない、 とかいうのを聞いたような、、、
|
|
REI |
投稿日時: 2009-5-17 21:16 |
- 登録日: 2008-9-1
- 居住地: 札幌市
- 投稿: 313
|
- Re: 倉木 Top of the world
- くまぼうさん
7月22日、屋久島、奄美大島の一部ほかで皆既日食が見れます。 また、その他地域でも部分日食を観察できるみたいです。 前回は、1963年、当時私は帯広に住んでいましたが、まだ一才。当然、記憶ありません。
|
|