メインメニュー
frunデータベース
サイト情報
サイト運営者
ユーザ登録数:1010名
frun談話室
「frun談話室」の利用方法は次のページを参照して下さい。
frun談話室 - 投稿について - 投稿フォームの使い方
※投稿記事の閲覧は誰でも可能です。その点を配慮の上、利用して下さい。

3.ビギナーの部屋 : いびがわで初マラソンですが、経験者におききしたいことがあります

投稿者 トピック
あっきー
  • 登録日: 2007-3-29
  • 居住地: 三重県
  • 投稿: 280
Re: いびがわマラソンで準備したほうがよいものは?
hoyohoyoさん
試走お疲れ様でした。 大会の前でコースの様子がわかって良かったと思います。 いびがわのコースは後半になると山の陰が多くなるので天候によっては少し寒さを感じるかもしれません。
私は寒さが好きな方なので、ほとんど天気に関係なく、ランパン、ランシャツで走っています。 しかし2002年のいびがわは、みぞれが降ってきたので、その時はTシャツを着て、手袋をして走りました。
手袋は、仰る通り、準備した方が良いと思います。 寒い日はタイツ、Tシャツの準備(私はタイツが嫌いなので持っていません)。 雨の日は雨よけの帽子、ごみ袋で作ったポンチョを準備された方がいいですね。
集合場所は特に決めていません。 陣取っている場所は会場にある中央公民館2Fの会議室か、1Fのホールです。 集合場所は中央公民館の正面玄関を入り、左側の階段を2Fに上った所付近にFRUNのウェアを着て8:40頃待っています。 そこで合流といことでいかがでしようか。
いびがわのコースは天気がいいと最高のコースです。 小学生の応援、折り返しで苦しい時の権現太鼓の応援は毎年感動します。
私も当日が待ち通しです。


----------------
あっきー frun東海 @三重県川越町

おやま
  • 登録日: 2007-4-14
  • 居住地: 石川県白山市
  • 投稿: 955
Re: いびがわマラソンで準備したほうがよいものは?
hoyohoyoさん
試走お疲れさまでした。楽しいコースでしょ(笑)。
私は、昨年下見なしで走って33kmの最後の坂を登り切ったところで撃沈してしまいました。。

おやまは寒さには滅法弱いですが、33km坂(勝手に命名〜)のリベンジに燃えていますのでどんなに寒くてもfrunのランシャツランパンで走ります。手袋とアームウォーマー(初)を着用する予定です。

あっきーさん、集合場所と時間の指定ありがとうございます。
いまから楽しみでなりません。よろしくお願い致します。
おやま@石川
hoyohoyo
  • 登録日: 2007-10-16
  • 居住地: 三重県
  • 投稿: 697
Re: いびがわマラソンで準備したほうがよいものは?
おやまさん、あっきーさん ありがとうございます。参考になります。僕は残念ながらfrunランパンは持っていないので、黒のランパンランシャツを基本にして、いろいろ用意周到に持っていこうと思います。本当に楽しみです。沈没しない程度に頑張ろうと思っています。みなさんよろしくおねがいします。


----------------
// hoyohoyo@鈴鹿//
https://www.facebook.com/horiyos

RAXS
  • 登録日: 2007-3-28
  • 居住地: 三重県
  • 投稿: 1204
Re: いびがわマラソンで準備したほうがよいものは?
hoyohoyo さんこんばんは。なかなかコメントが書けませんでした。
 いびがわは私の初ハーフ大会で、それ以降はフルで4回参加して
います。(今年で5回目)

 コースが山の中なのと時期的に、寒い(私が寒がりなので)大会
が多いと思います。雨の時もありました。ウエアは寒く無いときは
ランパン+ランシャツ。寒いときはロングスリーブ+ランシャツ+
ロングタイツといつも2種類持っていきます。当然手袋は必需品
です。私は苦手なので帽子やサングラスは使用しませんが、雨の日
は有った方が良いかもしれません。ゴール後はスリッパ・サンダル
が有ると楽です。

 コースはタフな方ですが、意外と相性の良い大会です。雨の日も
良いタイムが出てたような・・・。ご期待を!

 去年はスタート時は小雨だったのでビニール袋の合羽を着用して
いました。下はランパン+ランシャツでした。

 私の家から会場までは車で1時間くらいなので毎回車で行きます。
会場ではいつもあっきーさんと合流しています。今年は2階に
「frun幟」の目印を掲げておきます。皆さん無事にお目にかかれ
ますように。


----------------
R@三重県員弁郡東員町−

hoyohoyo
  • 登録日: 2007-10-16
  • 居住地: 三重県
  • 投稿: 697
Re: いびがわマラソンで準備したほうがよいものは?
RAXさん、frun幟目指して行きます。よろしくお願いします。
ビニールの合羽は、途中で脱いだんですよね。そういう場合、持って走るんですか? 腰にくくりつけておくとか?
いびがわ試走してみて思ったんですが、わりと登りがきつくなく、登ったら下りがあり、そこで少し休憩してまだ登るという感じなので、かもしかハーフのように登り一辺倒よりは、体力が温存できるんでしょうかね。下りもゆるやかなので、スピードにのりやすい気がしました。最後の登りまで体力を使い果たしてしまわなければ(それが難しいのだと思いますが)、ずっと平坦な道が続くよりもよいのでしょうかね? 応援も力になりますよね。景色も良いし……。今までは一匹狼(?)での参加でしたので、仲間がいると心強いです。
しっかり疲れをとって臨みたいと思います。


----------------
// hoyohoyo@鈴鹿//
https://www.facebook.com/horiyos

RAXS
  • 登録日: 2007-3-28
  • 居住地: 三重県
  • 投稿: 1204
Re: いびがわマラソンで準備したほうがよいものは?
 hoyohoyoさん、こんばんは RAXSです。

 ビニール合羽は私の場合エイドのゴミ箱に捨ててしまいます。
でも、ウエストポーチなどにたたんで保管している人も良く
見かけます。後半の再度の雨や、ゴール後の防寒に役立ちそう
です。

 前半を抑えて走ればそこそこのタイムが出るコースと思います。
(これはどの大会にも言えますが・・・)私のいびがわはハーフの
3rdベスト、フルの2ndベストと相性がよい大会です。

 下り坂が終わり、堤防を含む最後の5kmほどのフラットコース
は未だに好きになれませんが・・・。

 2階で幟が立てかけられる壁を陣取れるかが心配です。(笑)
frunnerは(集合場所は別として)6名くらいかな?
参加の方はfrunカレンダーに是非投稿を!


----------------
R@三重県員弁郡東員町−



ログイン
ユーザ名 または e-mail:

パスワード:

ユーザ名とパスワードを記憶

パスワード紛失

新規登録

ホーム -  frunからのお知らせ -  frun談話室 -  frunカレンダー -  当サイトについて -  お問い合わせ
Powered by XOOPS Cube 2.0 ©2005-2006 The XOOPS Project
Theme Designed by OCEAN-NET