メインメニュー
frunデータベース
サイト情報
サイト運営者
ユーザ登録数:1010名
frun談話室
「frun談話室」の利用方法は次のページを参照して下さい。
frun談話室 - 投稿について - 投稿フォームの使い方
※投稿記事の閲覧は誰でも可能です。その点を配慮の上、利用して下さい。

6.大会報告室 : 第23回大田原マラソン大会10/11/23【受付台】

投稿者 トピック
おやま
  • 登録日: 2007-4-14
  • 居住地: 石川県白山市
  • 投稿: 955
Re: 第23回大田原マラソン大会10/11/23【受付台】
花見川さん、お疲れさまです。おやまです。

>前半抑えなければもっとよかったのか、抑えたから後半もったのか
これは何回も出走していろいろやってみるとわかるかも(笑)。

確かに難しいコースでしたね。そんな中で時間内完走ナイスランです。
おやま
おやま
  • 登録日: 2007-4-14
  • 居住地: 石川県白山市
  • 投稿: 955
Re: 大失敗、大田原マラソン
naoさん
お疲れさまでした。
タイムを拝見すると同じ様な沈み具合で(笑)。
あのコースのポイントは24kmから10kmの間、いかに気持ちを切らさないか、
に尽きる様に思います。

ハーフベストがでて喜んでいるおやまに比べ、しっかり振り返りをするnaoさんに敬服いたします。
次の大会が楽しみですね。

おやま
オレンジペコ
  • 登録日: 2007-10-8
  • 居住地: 茨城県ひたちなか市
  • 投稿: 238
Re: 第23回大田原マラソン大会10/11/23【受付台】
大田原を走られた皆さん、お疲れ様でした。

結果は3:37:28、10月のしまだ大井川マラソンの記録を3分半更新しての自己ベストでした。

前日からの雨はスタート直後に上がって最高のコンディション。最初の混雑と、道幅の狭さで最初の5kmは27分台と少し遅すぎましたが、その後はイーブンペースを維持できました。前半は下り基調で風もなし。今年のコースは先が見えないほどの長い直線道路が多くて単調ですが、ペースを維持するには走りやすかったです。後半は緩やかな上りが続きますがあまり気になりませんでした。しかし5mくらいの向かい風には苦しめられました。
30kmを過ぎても5kmごとのラップは大きな落ち込みはなく、気がつけば先行のランナーを抜きっぱなしの状態が続き、苦しくとも気分のよい走りになりました。35kmの国際医療福祉大学に続く長い坂の手前でバニーさんと南国花子さんの応援を受け、きつい上り坂を下を向かずに上り切りました。

最後にゲートの30m手前で去年と同じ右ハムがつってしまったのが残念でしたが、10秒ほど立ち止まってからゆっくりと走り出し、そのままゴールしました。

10km 0:53:40
20km 0:50:01
30km 0:50:43
40km 0:51:22
Goal 03:37:28
前半 01:49:04
後半 01:48:24

昨年は38.4km関門を1分前に通過するもハムがつって4時間オーバーでゴール。20km過ぎからは給水もなく、ゴール後は既に大会はすでに終わっている雰囲気でなめこ汁も食べず、ひとり寂しく茨城まで帰りました。力のない自分には厳しく、みじめなレースでした。今年は記録の向上もうれしいのですが、FRUNの仲間と参加できて楽しかったです。

オレンジペコ@ひたちなか






オレンジペコ
  • 登録日: 2007-10-8
  • 居住地: 茨城県ひたちなか市
  • 投稿: 238
Re: 第23回大田原マラソン大会10/11/23【受付台】
おやまさん、こんにちは。
今年は少し早めに会場入りしてリラックスできたのがよかったようです。来年もまた声を掛けてもらえれば場所取りします。
別大、頑張って下さい。

オレンジペコ
おやま
  • 登録日: 2007-4-14
  • 居住地: 石川県白山市
  • 投稿: 955
Re: 第23回大田原マラソン大会10/11/23【受付台】
オレンジペコさんこんにちは
自己ベストおめでとうございます。
しかも後半が速いネガティブスプリットじゃないですか〜。
あの「後半に地力が試される」コースですから、地力がある証拠ですね。

オフ会も楽しかったですね。ありがとうございました。

おやま
なべ
  • 登録日: 2007-4-2
  • 居住地:
  • 投稿: 202
Re: 第23回大田原マラソン大会10/11/23【受付台】
大田原マラソン参加の皆さん、お疲れ様でした。
応援のバニーさん、南国花子さん、ありがとうございました。
初参加で場所もコースも把握しないまま会場へ行きましたが、おやまさんにメールを頂いてFRUN陣地に迷わず到着できました。場所をとっていただいていたオレンジペコさんありがとうございました。僕が着いたのは9時頃でしたがみなさん早くも気合充分な感じでしたね!

先週のハーフマラソンから、今回のフルは3時間半くらいかと自分のタイムを予想しました。朝から強めの雨でしたがあまり寒くはない感じでした。
スタートは10:40なので余裕で準備、雨も小降りになる。雨がやんで風が出ると冷えるのではとのことから、手袋とアームウォーマーをつけることにした。

一週間ぶりに履くターサー、疲労の抜けた足に軽くフィット、結構走れるのではとも思ったりした。
スタートは競技場内、真ん中へんに並ぶが3時間のプラカードあたり。トラックスタートはやはり混雑し競技場出口は渋滞した。その後の道路もややせまいので記録ねらいならやはりもっと前に並んだほうがよさそうと思った。
雨もやみ走りだすと寒さは感じなくちょうどいい。練習不足で足は重いが前半は下りが多くペースはあがっていた。しかしそれも20キロまで。足が前にでずがくんとペースが落ちる。股関節周りにでた筋肉痛は練習不足のしるしか?。あとは我慢の走りで。
コースは広々とした田園地帯をめぐり紅葉と常緑樹でまだらの山並みが取り囲む風景。田んぼ、森に囲まれた神社、民家もどこか懐かしく。。。同じ海なし県ではあるが埼玉から遠征してきた甲斐があった。初参加の最大の楽しみは初めて見る景色かも。
この大会は制限時間4時間というだけあって、エイドはスポーツドリンクと水のみ。どこかでバナナはないかと期待したが食べ物はなかった。あまりあまえてはいけないが沿道で応援の方が飴を差し出してくれることもあまりない。
あと10キロあたり、バニーさんと南国花子さんの応援!ペースはあがらないがなんとか維持して行きたいところ。想定の3時間半はできればきりたい。エネルギー切れも心配。花子さんに飴をもらってほっとする。スペシャルを置くことができるので次回参加するときはぜひ用意したいと思う。

5k 24:01
10k 45:43(21:42)
15k 1:07:48(22:04)
20k 1:30:49(23:01)
25k 1:55:15(24:25)
30k 2:21:13(25:57)
35k 2:47:48(26:34)
40k 3:14:08(26:20)
ゴール 3:25:26(11:19)

レース後はファミレスで打ち上げ!楽しかったです。おやまさん呼びかけありがとうございました。
つくばマラソンと時期がかぶるこの大会ですが、今度参加する時はスペシャルを用意してマラソンランナー気分を味わいたいと思いました。
なべ@埼玉


バニー
  • 登録日: 2008-2-3
  • 居住地: 東京都
  • 投稿: 1288
Re: 第23回大田原マラソン大会10/11/23【受付台】
花見川さん、おつかれさまでした。
なかなかキツイコースにキツイコンディションの中の完走おめでとうございました。
応援が少しでもお役に立てたのなら良かったです。
また、がんばっていきましょー。
バニー
  • 登録日: 2008-2-3
  • 居住地: 東京都
  • 投稿: 1288
Re: 大失敗、大田原マラソン
naoさん、お疲れさまでした。
結果はイマイチでもそういう走りもやってみる価値はあったと思いますよ。
またがんばりましょー。
バニー
  • 登録日: 2008-2-3
  • 居住地: 東京都
  • 投稿: 1288
Re: 第23回大田原マラソン大会10/11/23【受付台】
オレンジペコさん、お疲れさまでした。
応援ポイントをどこにしたらいいのかと迷ったのですが(あの坂の途中とかにしたかったんですけどカーブしてたのでやめたんですけど)少しでもお役に立てたなら良かったです。
ペースも後半の方が速いくらいで素晴らしいですね。
おめでとうございました。
バニー
  • 登録日: 2008-2-3
  • 居住地: 東京都
  • 投稿: 1288
Re: 第23回大田原マラソン大会10/11/23【受付台】
なべさん、お疲れさまでした。
そっか、あんまり給食がない大会だったんですね。
飴とチョコを途中のコンビニで買っていったのですが、あっというまに売れてしまいました。
なべさんのときにはまだ有って良かったです。
また次に向かってがんばってください。


ログイン
ユーザ名 または e-mail:

パスワード:

ユーザ名とパスワードを記憶

パスワード紛失

新規登録

ホーム -  frunからのお知らせ -  frun談話室 -  frunカレンダー -  当サイトについて -  お問い合わせ
Powered by XOOPS Cube 2.0 ©2005-2006 The XOOPS Project
Theme Designed by OCEAN-NET