メインメニュー
frunデータベース
サイト情報
サイト運営者
ユーザ登録数:1009名
frun談話室
「frun談話室」の利用方法は次のページを参照して下さい。
frun談話室 - 投稿について - 投稿フォームの使い方
※投稿記事の閲覧は誰でも可能です。その点を配慮の上、利用して下さい。

9.ウルトラマラソンの部屋 : 第16回 奥武蔵ウルトラマラソン 09/08/02【受付台】

投稿者 トピック
バニー
  • 登録日: 2008-2-3
  • 居住地: 東京都
  • 投稿: 1288
Re: 第16回 奥武蔵ウルトラマラソン 09/08/02【受付台】
*sakura*さん、完走おめでとうございます。
ちょうどゴールなさった頃は駅に向かうバスに乗り込んだくらいかも。
もう少しゴールを見てから乗ればよかった!
あいにくの雨でしたが、終わってみれば楽しい一日でしたね。
またよろしくお願いします。
バニー
  • 登録日: 2008-2-3
  • 居住地: 東京都
  • 投稿: 1288
ウルトラ初バニー(あいかわらず長文)
真夏のウルトラ奥武蔵。今年で2回目ですがアップダウンのキツいコースなのに懲りないのはエイドが豊富で「ウルトラ楽しい」大会だからかも。
そして今年はチーム参加。
その名も「ウルトラ美女部」。
ウルトラ美女部員は7名。
うち4人が仮装。(私のは正装ですが)
チアリーダーが二人にウェディングドレスと私のピンクのバニー。
胸には部長のpiさんが作ってくれたピンクのの美女部名札もつけました。

しかし走り出してすぐに雨。
例年なら暑くなる大会なので多少の雨は歓迎なのですが、どうやら1日雨になりそ〜。
10km近くまでは美女部の部員でもあるlisalisaさんと、途中からは稲練のマイケルさんも交えてきゃぴきゃびおしゃべりジョグ。
黒バニー時代には網タイツではしり網タイツ柄に日焼けした話は前を走るランナーにもウケてました。

上り下りするうちにlisaさんとは離れてしまい鎌北湖に向かう頃には姿は見えなくなっていました。
で鎌北のトイレで一回休み。
部長のpiさんにも訊かれましたがバニーでトイレ行くの大変なんすよ。
だからフルくらいならトイレは行かないですし、男性のように「ちょっと草陰で」なんて有り得ないわけです。
まぁ想像はしないでください。

トイレから出ると人気が少ない…。
そんな長居したつもりじゃないんだけど置いて行かれてるぅ?

体が軽く(?)なったところで本格的な上りです。
この最初の上りが一番キツいともいえるのです。
でもキツいな、もうやだなあと思ったころにちょうどエイドが待っててくれるのがこの大会。

今回の目標は全エイド制覇!
というわけで、早々にお粥、そうめん、スイカとを次々とget。

上りはキツいからかランナーさんからはあまり声はかかりませんでしたが、エイドではバニーは歓迎されました。
自分がどのあたり(順位)を走っているかさっぱりわからなかったのですが、エイドに着くと「速いね〜」と言われるのでどうやらまだ前の方のようです。

30kmくらいの顔振峠や、その先にも知り合いさん達がが応援に来てくれているはず。
誰かが待ってると思うのは嬉しいものです。

途中ブラインドランナーさんと抜きつ抜かれつ。
エイド制覇目標の自分は滞在時間が長いので置いてゆかれ、上りで抜き返すって感じ。
抜いてゆくと「また来た。三人目?」伴走の方からも「さっきのが長女でこれが三女でしょう」とか言われながら走っていました。

顔振までは美女部の部活(練習)で走ったばかりなので大きなアップダウンはだいたいわかっていましたが、そっから先は去年の大会で走った一度だけ。
全く覚えてませ〜ん
でも35kmを過ぎるといくらかアップダウンが緩めにくりかえされていたような。

そして今思い出そうとしてもやっぱりあまり覚えていない。。。
だいたい折り返しって何キロ地点だったかな〜とか思いながら走ってましたが、何キロでもとにかく77km走るんだからいっか〜と、かなりいいかげん。

エイド制覇は次々目標達成し、スイカ、メロン、トマト、グレープフルーツ、キューイ、梅干し、干しぶどう、蒸しパン、きゅうり、後何食べたかなぁ〜。
そうそう!冷や奴!お粥は塩昆布とゆかりの2種類いただきました。

往きのエイドから「金麦」が置いてあったのは見逃さなかったけどさすがに手を出さず。
飲み物系は水、スポドリ、コーラ、ソーダ、桃の天然水、コーヒー牛乳、レモンのソーダ、オレンジジュース、りんごジュース、ぶどうジュース、午後ティー、お茶、とにかく変わったものがあると手を出してました。

少しなだらかなところでは走ってる方からも話しかけられるようになりました。
102番の女の子とは握手させていただき、しばらく併走させていただきました。
どうやら自分は同じ所を走るランナーの中では上りは速いみたいで、上りが続くと先行するようですが、下り基調になるとめっさダメなんですね。

折り返しまで3kmと言われたエイド前後くらいからfrunや稲練の知り合いと沢山擦れ違うようになり、オクムのもう一つのお楽しみ開始というわけです。
知り合い、知り合いじゃないに関わらず擦れ違うランナーとエール交換しながら走ります。
ポンポン振りながら部長のpiさんやlisaさんが元気にチアガールで走るのと擦れ違うと、ようやく自分も折り返し地点に。
名物の水着のお姉さんから梅干しをいただき、同じく名物のかき氷をさがすと、奥のテーブルに寒くてしばらく売れ残ってた風に固まったかき氷を発見!
イチゴとメロンシロップのハイブリッドでいただきました。

自分が折り返してからも再びエール交換しながら走ります。
擦れ違う人たちの目には明らかに「おや!?」の光が…。

すれ違う人たちが居なくなると復路は結構単独ラン。
前にも後ろにもランナーの姿がないことも。
帰りは下り基調なので下りの苦手な自分には他にランナーが居ない方がマイペースで走れていいのかもとも思えたりしました。
でもかなり下りで足にきたのか上りになっても往きのようには上れない。
応援の方から「せっかくバニーなんだからもっと軽やかに走って」と手厳しいお言葉も…。
55kmのエイドでは往きに抜いた102番さんに置いてゆかれましたし。。。
なので途中応援の方からエアサロンパスを使わせていただきました。

そして帰りのお楽しみ&目的はビールエイド!
60kmのエイドではビール飲むぞと決めていたのでカーブの内側にあるエイドに「ただいま〜!ビール飲みま〜す☆」とピットイン。

奥に案内されるとプラコップにビールをついでいただきポテチを一枚渡されました。
で、何故か写真撮影。ビールを持ったバニー。いったいここはどこ!?
きゅうりもあるよと浅漬けもいただき居酒屋状態。
でも長居はできないので渋々出発。

実は去年はこの後、足に立ち止まるほどの痛みが出たので用心して下ります。
しかし今年は何事もなく走れました。

応援の方から「さっきより足取りがいいね」と声をかけられましたが、上でお会いした方かはわかりませんが
ビール飲んだから〜!と応え走りすぎました。
顔振では茶屋のお母さんにも手を振ってもらえました。

途中のエイドで「調子はどう?」と訊かれたので「もう上りも下りも辛いです」と応えると「上りか下りしかないからね〜」
そうなんだよ。。。

リュックを背負ったランナーさんが「上りでぬかしてね」と声を掛けて走り過ぎて行きます。
もうダメですよというと、上りは歩くからとのこと。
それから何度か上りでは歩いているリュックのランナーさんを抜かし下りでは抜かされを繰り返すことに。

小降りになっていた雨が激しくなり始めたのはこの辺りだったでしょうか。
リュックのランナーさんが最後の長い坂はここから?と尋ねたそこからが最後の長い坂。
70kmから始まるユガテの坂。
その手間エイドで2回目のトイレ休憩をして最後の長い上りに備えます。(なのでリュックのランナーさんともお別れ…)
足元を川のように流れてゆく雨の中を上るのは罰ゲームって感じ。
歩きたくなるような長いキツい坂道を上りながら富士五湖の最後の坂道とどっちがキツいだろうと思いました。

そして最後の下り!この下りが苦手!
でもこの途中には名物の「冷やし汁粉」があるのです♪

どこかからかにぎやかな声が聞こえだした頃、ちょうど近くを走っていたランナーさんと「エイド近いみたいですね」と会話。
でも彼は残り5kmほどだから一口飲んだらすぐ行くとのこと。
冷やし汁粉あるんですよ〜と言うと逆に「食べるの?」って以外そうな返事。
食べるっしょ!
これってお腹空いてるかとか、そういう問題じゃないのよね!
冷やし汁粉はちょうどよい甘さと冷え具合で期待通りうまうまでした。

雨で滑るのではないかと心配しながらの下りでしたがなんとか鎌北湖まで到着。
最後のエイドにも寄って午後ティー(だったと思う)をいただくと残りは2kmちょっと。
雨も小雨になり軽い下りを気持ちよく走ります。

でもなかなかゴールが見えない。
200mくらい前のランナーがどこかでゴールへと曲がってゆかないかと前方を見つめるがまっすぐ走ってゆくばかり。

ようやく夜間証明塔が見えてきてゴールが近いと教えてけれます。
そして誘導に導かれゴールへと折れてゆきます。
自分のために引かれ直されたゴールテープへラストラン。

ゴールするとpiさんとlisaさんの出迎えを受け熱い抱擁〜。

その後「ウルトラ美女部」はチーム部門3位となりました!


そしてそして2時間半後、今回一番気になってた人たちがゴールに向かってくるのを見ることができました。
最近縁あって伴走させていただいてるKさんと、伴走する初ウルトラの稲練のきよまろさん。

彼らを出迎えるとKさんが私の手をとりいっしょにゴールをと誘います。
今日2度目のゴールを3人ですることができました。

いつもはゴールすると感謝の礼をするのですが自分のゴールでは抱擁と興奮で忘れてしまいまっていたのでKさんといっしょに一礼。

素晴らしいゴールを2度もできた楽しい1日でした。

ゴールを支えてくださった皆様ありがとうございました。
おやま
  • 登録日: 2007-4-14
  • 居住地: 石川県白山市
  • 投稿: 955
Re: 第16回 奥武蔵ウルトラマラソン 09/08/02【受付台】
りっきさん、受付台設置ありがとうございます。
2回目の奥武蔵を走ってきました。

今年の奥武蔵の目標は2つ。ひとつは、勝負レースの北海道マラソンに向けて、下り坂でスピード練習をすること(従って登りはゆっくり)。ひとつは昨年食べ損ねた蒸しパンを食べること。

登りは抑えてゆこうと思いつつ、スタートするとやっぱり目一杯で入ってしまい10kmの距離表示を見落とす。その後もfrunなべさんの追い上げを意識してかなり上げてしまう。

折り返し地点では、縄文人さんと水着のおねーさんに、いちごミルク金時のカキ氷を作ってもらっておいしくいただく。しばし歓談。おねーさんもビニールをかぶって寒そう。

折り返して下り基調となるが、なかなかスピードがでない、足にきてつらい。逆に少し登りになるとほっとする。すれ違う仲間から元気をもらう。りっきさん、*sakura*さんも元気そう。

60km過ぎからゼッケン1番(本大会完走10回以上のスペシャルゼッケン)の武蔵ウルトラランニングクラブのランナーとデットヒート。お汁粉を食べた72.1kmの清流エイドのあとは下り坂のみ。後ろからきた同じクラブの45番(やはりスペシャルゼッケン)と競いながら1番さんを追う。70km以上走ってきた足に激下り坂をキロ4分はとてもきつい。きついがなかなか差が詰まらない。残り2kmで1番さんを抜くが45番さんにはついに振り切られてしまった。

ゴール後お二人と健闘をたたえ合った。帰りの電車でエントリリストを見ると1番さん御歳61、45番さんは50歳。びっくりすると同時に、50を過ぎても60を過ぎてもあんな素晴らしい走りができるんだ、と嬉しくもなった。

もう一つの目標の蒸しパンはちゃんと食べた。エイドで飲み食いした品目(付録参照)ではバニーさんにかなわなかったが、登りエイドのおかゆと72.1kmのお汁粉はトップ通過(一番最初に手をだしたらしい)となったことが誇り〜。

すぐあとに、なべさんが自己ベストでゴールしてきた。バニーさんは正装で団体3位のゴール。りっきさん、*sakura*のゴールは残念ながら逃してしまいましたが、とてもとてもいい一日でした。一緒に走ったみなさま、ありがとうございました。

おやま@石川

20km 1’36’?? (10kmの距離表示見落とし)
30km 54’56
40km 58’11
50km 57’29
60km 58’27
70km 52’32
75km 24’16
77km 8’14  (キロ4分7秒!)
6時間51分05秒(ベスト)

付録
エイドでごちそうになったもの:水、スポーツドリンク、お茶、グレープフルーツ、レモン(もしかするとグレープフルーツだったかも)、メロン2種、スイカ、きゅうり、トマト、梅干し、干しぶどう、塩、いちごミルク金時カキ氷、蒸しパン、おにぎり、おかゆ、そうめん、冷や奴、冷お汁粉、コーラ、キウイ。
なべ
  • 登録日: 2007-4-2
  • 居住地:
  • 投稿: 202
Re: 第16回 奥武蔵ウルトラマラソン 09/08/02【受付台】
奥武蔵ウルトラマラソン参加のみなさんお疲れ様でした。
早いもので今年でもう6回目の参加です。
7時スタートは曇り空、過去5回参加したなかではいつも晴れか曇りでも晴れ間もでる気候に恵まれていましたが今回は雲も厚く涼しいほどでした。
8k、13kのエイドでトイレ大休憩するも体が重く感じ今日は調子が悪いのだろうかと不安に思いながらの出足。最初の山越えの後、鎌北湖へ向かうころに雨が本降りとなり一日中降ったりやんだりの気候となりました。登るにつれ霧も濃くなりかえって趣のある雰囲気に。徐々に体の動きもよくなってきたところでさくら家さんに追いつきました。雨で冷やされるせいかいいペースが維持できていました。それに毎年の楽しみはエイドで食べるスイカ。折り返しでは縄文人さんとビキニ美女さんとカキ氷。後半の激下りもスイカ、メロン、キュウリを主食になぜか快走。たまには雨のになるのもいいかもしれません。おかげでラスト5キロはロングスパート!7時間が切れそううなタイムだったので。。。ゴールは、初の7時間をきる、6時間55分26秒で自己ベストでした。
でも特に下りで無理したのでしょう、一週間たった今もまだ足がカクカクしてゆっくりジョグがやっとです。
なべ@埼玉
りっき
運営スタッフ
  • 登録日: 2007-3-7
  • 居住地: 横浜市
  • 投稿: 2747
Re: ウルトラ初バニー(あいかわらず長文)
バニーさん。もう1週間もたってしまったのですね。
奥武蔵、本当におつかれさまでした。
チーム部門3位なんてすごいじゃないですか。

あの花嫁さんはバニーさんのグループだったのですか。

まあ、「類は友を呼ぶ」とは、よく言ったモノですねぇ。
(褒めてるんだよ。)

あ、ちなみに
僕は奥武蔵後、体重増加が止まらないです。困ったもんだ。
りっき
運営スタッフ
  • 登録日: 2007-3-7
  • 居住地: 横浜市
  • 投稿: 2747
Re: 第16回 奥武蔵ウルトラマラソン 09/08/02【受付台】
おやまさん、奥武蔵どうもお疲れさまでした。

6時間51分かぁ…、自分よりも2時間も早いのね。
すごいなぁ…

エイドの食料、こうやって改めて見てみると実に多彩ですね。
梅干し以外にも、漬け物なんかもありましたよね。

今回は、僕的には色の濃い、オレンジのメロンが一番だったかな?
ビールを除けばね。

あれ?
そういえば、ビールの記載がない。
おやまさん、ビールもらわなかったんですか??(シンジラレナイ!!)
りっき
運営スタッフ
  • 登録日: 2007-3-7
  • 居住地: 横浜市
  • 投稿: 2747
Re: 第16回 奥武蔵ウルトラマラソン 09/08/02【受付台】
なべさん、どうもお疲れさまでした。

みなさんそれぞれに、良いタイムだったんですね。
それだけコンディションが良かったんですね。
でも、やっぱり雨だとワイキキビーチがないからなぁ…。

来年はカ〜っと晴れてほしいです。
りっき
運営スタッフ
  • 登録日: 2007-3-7
  • 居住地: 横浜市
  • 投稿: 2747
Re: 第16回 奥武蔵ウルトラマラソン 09/08/02【受付台】
コメント下さった皆さん、どうもありがとうございます。
奥武蔵を走った時は、首から肩胛骨にかけての痛みだったので、腕不利にはさほど支障はなかったのですが、
レース後は、首筋から右肘にかけてしびれみたいのが出ていて、ついPCに向かうのがおっくうになっていました。

REIさん。
どうもありがとうございます。道マラまでに体調回復させて、また北海道で元気に走りたいと思います。
楽しみにしています。

…そういえば、ダルビッシュは、マー君に投げ負けましたね。ついに。

*sakura*さん
>それにしても、「気合」で全てのアクシデントを乗り越えた感じ。
すごすぎです!

あははぁ…f(^^;)
僕の場合は、気合だけですから。

おやまさん
ご心配ありがとうございました。
おやまさんとすれ違った時は、ほぼ坂も登り切って、首も大丈夫。
テンションが上がりつつあった時なんです。

なべさん
いろいろお世話様でした。
さすがに、ゴール後は、一気に首の痛みとかが出てしまい、ぐったりでした。
吐き気が収まらず苦しかったので、失礼してしまいました。
体育館の中とか、もっとしっかり探せば良かったと思います。


では、皆さんまた来年も奥武蔵でよろしくお願いいたします。
おやま
  • 登録日: 2007-4-14
  • 居住地: 石川県白山市
  • 投稿: 955
Re: 第16回 奥武蔵ウルトラマラソン 09/08/02【受付台】
りっきさん、こんにちは。
ビールはちょっと...。
りっきさん、ビールもらったんですか??(シンジラレナイ!!)(笑)。
バニー
  • 登録日: 2008-2-3
  • 居住地: 東京都
  • 投稿: 1288
Re: ウルトラ初バニー(あいかわらず長文)
りっきさん、お疲れさまでした。
折り変えてからお会いしたとき元気そうだったのでうれしかったですよ〜。

「あの花嫁」ってきっと本格的ウエディングドレスの方を思い浮かべてます?
ウチの花嫁はもう少し軽めのウェディングドレスのコです。
スポーツエイドジャパンに写真載るかも???


ログイン
ユーザ名 または e-mail:

パスワード:

ユーザ名とパスワードを記憶

パスワード紛失

新規登録

ホーム -  frunからのお知らせ -  frun談話室 -  frunカレンダー -  当サイトについて -  お問い合わせ
Powered by XOOPS Cube 2.0 ©2005-2006 The XOOPS Project
Theme Designed by OCEAN-NET