投稿者 |
トピック |
« 1 (2) 3 4 5 » |
くっしぃ |
投稿日時: 2009-6-13 21:41 |
- 登録日: 2008-8-29
- 居住地: 北海道札幌市
- 投稿: 37
|
- Re: いよいよサロマ湖ウルトラ出走表明
- Beanさん。
黄色いシャツ、多そうですね。 自分にとっては今回が初サロマなので、基本的には深く考えずにやれる範囲のベストをやってみようと思っています。
ハラマキはモンベルのジオラインという素材で作っている物です。 秀岳荘で見つけました。 http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1107420
コレのシャツを冬場にインナーとしてずっと着ていましたが、ちゃんと汗は外に追い出してくれるので重宝してましたよ。
お腹が冷えやすいのが弱点なので普段はベストを着ますが、ゼッケンを外に出さないといけない場合は内側にコレを忍ばせています。 ズレるのが唯一の難点ですが。
エイドでの補給は24時間走でしっかり観察しておけば良かったなぁと今更ながら後悔してます。 上位の人たちが後半のつらくなる時間帯に食べる量とか滞在時間とか・・・。 自分のことで精一杯でしたね(^^;
|
|
Bean |
投稿日時: 2009-6-14 8:42 |
- 登録日: 2007-3-28
- 居住地: 札幌市
- 投稿: 195
|
- Re: いよいよサロマ湖ウルトラ出走表明
- こうめさんの完走記もずいぶんと研究させて頂きました。
この年の気温は29度まで上がったそうで相当暑かったんでしょうね。 今年暑くなると想像すると ポリバケツの水が無くなるかも知れませんね。 毎年選手の数が増えているので、あまりゆっくりペースもしていられないかも知れません。 3年前も暑くて毎回頭から水をかぶった記憶があります。 暑いときと寒いときの装備というか走り方が全く違います。 この辺りは経験が生きるのかも。但し歳はとっている・・・
---------------- ========================================== サロマウルトラマラソンへの挑戦
|
|
Bean |
投稿日時: 2009-6-14 8:54 |
- 登録日: 2007-3-28
- 居住地: 札幌市
- 投稿: 195
|
- Re: いよいよサロマ湖ウルトラ出走表明
- くっしいさん
同じ弱点持ちです。この腹巻き良いですね^^ 最近の自分はお腹が冷えて胃が痛くなりレース後半吐くことが多いんです。タオルは応急処置やいろいろ使えますが腹冷えに関しては万全でありません。 冬の時はCWXのインナーシャツ着ています。他のメーカーのインナーと効果は代わらないと思います。
今年買ったのは透明のベストです。 http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1103181 これでゴミ袋とはお別れですが途中で捨てることはできません。 実は去年のサロマ、ゴミ袋を途中で捨てて後半のワッカ折り返し後の寒さでやられました。 腹巻きは暑くなれば下げて丸めるとかできそうですね。 うーんこれも欲しくなってきました ---------------- ========================================== サロマウルトラマラソンへの挑戦
|
|
くっしぃ |
投稿日時: 2009-6-15 22:29 |
- 登録日: 2008-8-29
- 居住地: 北海道札幌市
- 投稿: 37
|
- Re: いよいよサロマ湖ウルトラ出走表明
- Beanさん
吐いちゃうんですか・・・。
タオルは汗冷えが怖いです。 意外とランシャツって風を通さないので、ランシャツを着るようになってからハラマキは使わなくなりましたが、さすがに朝夕は冷えますよね。
撥水モノは昨日の美瑛の応援で試したんですが、半袖Tシャツの上に長袖の撥水ウェアを着たら、腕の部分だけ撥水せずに腕が冷えて筋肉痛になっちゃいました。 どうやら撥水+通気性という素材は、外側から水をかぶりながら内側から汗をかくと水分が行き来するみたいですね。
|
|
Bean |
投稿日時: 2009-6-16 12:36 |
- 登録日: 2007-3-28
- 居住地: 札幌市
- 投稿: 195
|
- Re: いよいよサロマ湖ウルトラ出走表明
- 真夏の競歩の大会で選手がレース中に吐いたのを見たことがあります。解説者はそのようなときは吐いた方がよいと言っていました。
水分が胃にたまり負担が増えるので 一度吐いて引き続き水分を取る方が良いみたいです。 自分は吐いたと言っても出るものが無くわずかの胃液だけです。 いつもレース最終版だったのでその後給水することがなかったのですが仮にレース中盤だったら一度吐いて胃をすっきりして 給水、給食をするつもりです。 もっともダメージで給食が出来るかどうかは分かりませんが 意気込みとしては完走のために何でもやるつもりです♪
---------------- ========================================== サロマウルトラマラソンへの挑戦
|
|
こうめ |
投稿日時: 2009-6-16 18:02 |
- 登録日: 2007-3-28
- 居住地: 北海道の田舎町
- 投稿: 1878
|
- Re: いよいよサロマ湖ウルトラ出走表明
- 私、吐く人です(苦笑)
くりやま100キロを走ったとき、途中のエイドで食べたきゅうりの漬物が合わなかったらしく、走りながら思い切り吐きました(きたない話ですみません) 中間点で、しっかり休憩とって胃の中のもの全部吐いて出したら、少しすっきりしました。でも胃がやられたようで、エイドに合ったウーロン茶(カフェイン強いからだめなのかな)とかスポーツドリンクは受け付けず。唯一、塩水が私の喉を潤しました。 食べ物は後半少しずつ食べられるようになりました。
ウルトラは長丁場なので途中で「吐き」がはいっても、復活できるのがいいですね。フルマラソンだと関門にひっかかるか終ってしまう・・・。
サロマに参加のみなさん、頑張ってくださいませ。
|
|
はやと丸 |
投稿日時: 2009-6-16 23:06 |
- 登録日: 2007-4-2
- 居住地: コバトンと同じ埼玉県
- 投稿: 470
|
- サロマ湖ウルトラ出走は?
- はやと丸です。
大会ゼッケン届きました。ナンバーは1698です。 今月初めに右足に違和感があり、10日くらい走るのを控えていました。今は歩行または軽いランニング、補強運動、ストレッチなど、できることをやっています。 こういう状況なので体調を見ながら、途中棄権や応援にまわる可能性もあります。そうなっても、サロマ湖を走るみなさんの熱気を感じたり、応援で楽しめればと思います。前夜祭・後夜祭には出ますので、よろしくお願いします。
2009.6.16 はやと丸
|
|
ほしこ |
投稿日時: 2009-6-16 23:55 |
- 登録日: 2008-1-4
- 居住地: 鹿児島
- 投稿: 249
|
- Re: いよいよサロマ湖ウルトラ出走表明
- 幸いな事にお腹は強いので食べられない苦しみは未経験。
でも先日の60キロ走のラスト付近でお腹はすいているのにエイドに唯一残っていたパン類を食べる気にならず、持参していた大福で助かったという経験をしました。
なので60キロ超えた自分の体調の変化がちょっと心配。 胃薬のお世話になったことがないけど準備したほうが良いものか、でも今まで飲んだことないから逆効果かなとか。
すべてが経験。 何が起きてもあわてないように強い心でいたいです。
ゼッケンナンバーは「4161」 応援していただけるとうれしいです。
|
|
くまぼう |
投稿日時: 2009-6-17 1:00 |
- 登録日: 2007-4-13
- 居住地: 東濃
- 投稿: 759
|
- サロマ湖とコーラ <長文失礼>
- この発言を見るまで考えてもなかったのですが、思い出してみると私はサロマでコーラといろいろありました。
初ウルトラだった2000年はとっても気温が高かった年。 80キロ手前のスペシャルエイドに預けていたコーラが炎天下に置かれていたので、完全にホットコーラになっていてびっくり。でも、甘みが増す感じで、それはそれで良かったです。 ==そのとき書いた記録== 70kmまでは、途中の給水、トイレ等の時間を除くとほぼ5kmを29分前後のイーブンペースで走れたが、70kmを過ぎたとたんペースダウン。歩きが入る。 74km東急リゾートで応援にきていた友人達がいたのをいいことに、どっかり腰を下ろして休んだのが悪かったのか、再スタートしてからも走り出せず、歩く。それでも気力だけはちっとも衰えない。両太ももの筋肉痛だけだったから、痛みがなじんできた(?)76kmくらいからトロトロと走り出せた。80km 手前でスペシャルとして預けていたコーラ(ホットになっていた)を飲んだら元気もでて、よたよた走れるようになり、徐々に調子が出て、83〜87kmではすっかり復活。再びキロ6分ペースという、自分でも信じられない走りとなった。 ==
翌2001年はもっと暑かった模様。 このときは35キロくらいからペースダウンしていたのですが、55キロの中間エイドを過ぎ、ちょっと登ってぐっと下って湖岸に出たところ、62キロ過ぎの自販機でコーラを購入。 たまたまその直前でまるトラさんを抜いたのですが、立ち止まってコーラを飲んでいる私を見て、まるトラさんもほしくなったけど小銭がない。それで、私から120円を借りてコーラを買ってました。このとき、私は横浜在住だったので、その後まるトラさんと何年も会ってなかったのですが、何年かぶりで会ったとき、突然120円を差し出され、はっと思い出しました。 レースの方はその後、残念ながら復活せず、74キロの東急リゾートでリタイア。バスを待つ間に缶ビールを飲んでハイになってたのですが、バスに乗ったら周りはしょげた人ばかりで、バツの悪い思いをしました。
3度目は2006年。 この年も天気はよかったのですが、気温はそれほど上がらなかった模様。 30キロ手前のスペシャルにコーラを預けていたのに、取り損ねてしまいました。まぁ、自販機で買えるからいいかぁ、と気分を切り替えたのですが、しばらく自販機はなし。給水ポイントでスポドリはもらっていましたたが、どうも胃が重くなります。50キロ過ぎの自販機でコーラを買っていると、サロマンブルーのおじさんが後ろから「やっぱりコーラだよね。もう2本目だよ」と話しかけてきました。 その後も、62キロの自販機ポイントを楽しみにしていたら、なんと自販機に電源が入っていなくて、がっくり。 胃がすっかり重くなって気持ち悪くなっていたけど、気力は十分。70キロ通過が関門閉鎖10分前。この後ずっと、関門時間との戦い。74キロお汁粉ポイントでもゆっくりする時間がなかったので、応援に来ていた友人にコーラを買ってきてもらって歩きながら飲もうとしましたが、胃が受け付けなくて3口飲んだだけで友人に処分を頼んでしまいました。 80キロ関門手前のスペシャルで、またコーラを受け取りましたが、いつもはホットコーラもおいしく飲めるのにのどを通りませんでした。80キロ通過が関門閉鎖5分前。 通過はしたけど気力も失せて、もうやめようかと一時は座り込んでました。 ==そのとき書いた記録== 応援の人だろうか。向こうから落ちているウィダーインゼリーを拾いながら歩いてきた女性がいた。私が持っているコーラの空きペットボトルを見て、「預かりますよ。ここまで来たんだからもう少しがんばって。」と声をかけてくれる。私は声が出ず、うなずき、黙ってペットボトルを渡して歩き出す。 歩いていたら気分が晴れてきた。気づくと82キロの表示。時計を見ると90キロ関門閉鎖時間までまだ 1時間以上ある。残り8キロをキロ8分で走れば64分じゃないか。まだ間に合う。 そう思ったら、また足が動き出した。走れる。徐々にペースが上がる。キロ7分以上の感じ。よしよし。ゴールまで完走できそうな気がしてきた。 ==
そんなこともあって、結局12:50:45でゴールできました。
うーん、サロマがこんなにコーラと因縁あったとは気づいていなかった。 話しは変わりますが、今年、応援に行く予定ですので、参加の皆様、よろしくです。
|
|
gen |
投稿日時: 2009-6-17 17:51 |
- 登録日: 2007-3-28
- 居住地: 北海道札幌市
- 投稿: 1196
|
- Re: いよいよサロマ湖ウルトラ出走表明
- 遅くなりましたが、2781番 何とか出走出来そな感じです。
多分皆さんの中では、一番後を走ってると思いますので、 20km地点、ワッカと会う事が出来たら気合入れて下さい。
終わったら、時間がぎりぎりなので マラソンバスだし皆さんと会えるかな〜。 前夜祭は、いつもでていないですけど、みんな出そうかな?
ま〜、何も気にせず足だけ、13時間弱動かしてきます。 2回目のスペシャルエイドは、65kmでしたっけ? 中学校のサッカー部の友達が担当しているようなんで 1年ぶりにまた会えるので楽しみです。 1〜2分だけど
|
|