メインメニュー
frunデータベース
サイト情報
サイト運営者
ユーザ登録数:1009名
frun談話室
「frun談話室」の利用方法は次のページを参照して下さい。
frun談話室 - 投稿について - 投稿フォームの使い方
※投稿記事の閲覧は誰でも可能です。その点を配慮の上、利用して下さい。

8.オンラインイベント : 【ぼちぼち会】3月前半報告台

投稿者 トピック
yotchan1957
  • 登録日: 2008-2-23
  • 居住地: 千葉県我孫子市
  • 投稿: 359
Re: 【ぼちぼち会】3月前半報告台
まりもさん、いつもお世話になります。
【ぼちぼち会】の皆さん、こんにちは。

いよいよ3月、東京マラソンが近づいてきました。
いまの週間予報では、余り天気が良くなさそうですが、何とか気合で気圧の谷を追いやってしまいましょう!
東京マラソンでは、ランナー、主催者、ボランティアなど多くの方々とのふれあいや一体感を味わい、
記憶に残る大会にしたいと思っています。

それでは3月前半の報告を致します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日    距離 :コメント
1(日)    12.52km:手賀沼東コース 1:07'57"
2(月)    -km:
3(火)    -km:
4(水)    -km:
5(木)     9.02km:市街地周回 46'11"
6(金)    -km:
7(土)    20.54km:手賀沼1周 1:45'45"
8(日)    12.50km:手賀沼東コース 1:02'22"
9(月)    -km:
10(火)    -km:
11(水)     8.84km:市街地周回 46'52"
12(木)    -km:
13(金)    -km:
14(土)    12.48km:手賀沼東コース 1:04'59"
15(日)    12.68km:手賀沼西コース 1:07'24"
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
前半計    88.58km:雨にたたられた事もあり、距離が伸びませんでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

*4月4日(土)に、手賀沼で合同練習会を予定しています。ご都合の良い方、お近くの方はぜひご参加ください。
詳細は7番談話室にアップしてあります。


----------------
・・・・・・手賀沼のほとりから・・・・・・
♪ よっちゃん (yotchan1957) ♪

まりも
運営スタッフ
  • 登録日: 2007-3-5
  • 居住地: 京都
  • 投稿: 2172
Re: 【ぼちぼち会】3月前半報告台
ヤマシュウさん、こんにちは。

今度の上洛、ご一緒できなくてごめんなさいね。
桜ですが、ソメイヨシノはまだちょっと早いですわ。今咲き出したのはみんな早咲きの物ばかりですね。
でも、今週の暖かさで、ちらほら開花するところは多いと思いますよ。
名所といえば、円山公園、嵐山、おこしやすマラソンのコースでもある賀茂川あたりでしょうか。昼間はどこも混雑するでしょうが、早朝はすいていることでしょう。朝ジョグなら賀茂川がおすすめです。

阿蘇のカルデラマラソンに出られるんですね。100kmの方ですか?雄大な景色の中のウルトラ、感動しそうです。
あきらめないこと、これ大事ですね。もうダメと思うと足が止まっちゃいます。頑張ってくださいね。

まりも@京都
まりも
運営スタッフ
  • 登録日: 2007-3-5
  • 居住地: 京都
  • 投稿: 2172
Re: 【ぼちぼち会】3月前半報告台
ぶらんぼうさん、こんにちは。
花粉症大丈夫ですか?
こちらではそろそろ花粉のピークが過ぎたようで、少し楽になってきました。
後少しの我慢ですよ。

名古屋国際女子マラソンの応援お疲れ様でした。
お知り合いもたくさん出られてたようで、応援のし甲斐もありますね。上級者の走りは、いろいろ参考になるところも多いと思います。

お疲れもたまっているようですから、そんなときは休養もしっかり取ってくださいね。
もうすぐ春本番です

まりも@京都
まりも
運営スタッフ
  • 登録日: 2007-3-5
  • 居住地: 京都
  • 投稿: 2172
Re: 【ぼちぼち会】3月前半報告台
ばっこさん、こんにちは。
梅は見に行かれましたか?早くしないと桜になっちゃうよ

それはさておき、
がんばってますね。いろいろコース開拓して、長い距離もはしっておられるようで。
特に14日の練習なんて、ハーフ完走に匹敵しますやん。
ただ、急に距離を伸ばすと、故障につながる場合もあるので、あまり無理はしないでくださいね。
よくあるのが膝外側の腸脛靱帯炎。私も距離が伸び始めた頃には悩まされました。

シューズの片減り、同じ側の路肩をずっと走る(傾斜がずっと同じ)なども故障の原因になりやすいです。アスファルトばかりでなく、柔らかい土の上を走ったり、走りは休んで筋トレしたり・・といろいろな運動組み合わせてみるのもいいかもしれません。

まりも@京都
まりも
運営スタッフ
  • 登録日: 2007-3-5
  • 居住地: 京都
  • 投稿: 2172
Re: 【ぼちぼち会】3月前半報告台
じんさん、こんにちは。
さっそくですが、

>3月を28日までにして8月を34日までにするとか!?
あはは、いいな〜。この柔軟なアイディア。
その分夏休みも長くなれば、もっといいかもね

雨じゃないときはずっと走れてるんですね。
雨が適当な休養になっていい感じです。
今度の東海地区練習会もこのホームコースのようですね。
たくさん集まられるようで、ご盛会をお祈りしてます。

まりも@京都
まりも
運営スタッフ
  • 登録日: 2007-3-5
  • 居住地: 京都
  • 投稿: 2172
Re: 【ぼちぼち会】3月前半りっき報告
りっきさん、こんにちは。
今期はハーフにフル、平凡・最低限とのことですが、なかなかのタイムじゃないですか。さすがです。

アキレス腱大丈夫ですか?私もお正月前後、ここの痛みで冷や汗もんでした。切れたら大変ですから、よく様子見てくださいね。

まりも@京都
まりも
運営スタッフ
  • 登録日: 2007-3-5
  • 居住地: 京都
  • 投稿: 2172
Re: 【ぼちぼち会】3月前半報告台
yotchanさん、こんにちは。

東京マラソン直前ですね。
直前に走り込みすぎると、かえってよくない場合もありますし、前半手頃な距離じゃないでしょうか。
お天気ちょっと心配ですけど、マラソン大会の日の悪天予報は意外に外れること多いですから、外れることをお祈りしてますね。

関西でも東京マラソン組が回りに結構いるので、盛り上がってきています。
楽しく快走してきてくださいね

まりも@京都
まりも
運営スタッフ
  • 登録日: 2007-3-5
  • 居住地: 京都
  • 投稿: 2172
Re: 【ぼちぼち会】3月前半報告台
【ぼちぼち会】の皆さん、こんにちは。

辛い辛いと思っていた花粉、ここ数日随分減った気がして、油断してマスクをつけなかったり薬を飲まなかったりしていたら、今になってまた出てきました〜

あともう少しの辛抱のはずですが・・・

桜三分咲き、ソメイヨシノはまだちょっと早いようです。今はまだ早咲きの桜だけのようですわ。
でも、日当たりのいいところは、つぼみの先がピンクに染まってきました。桜が咲くとなぜか落ち着きません。

WBCも始まって、なかなか快調な侍ジャパン。さあどうなるでしょうね〜。

では報告します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日    距離 :コメント
1(日)  18.6km:西国街道(高槻〜箕面)探訪ジョグ
2(月)    km:
3(火)    km:
4(水)  13.4km:京都駅ビルの友達がやってる美容院まで大回りジョグ
5(木)  20.4km:マスクしてのんびりジョグ
6(金)    km:
7(土)   8.9km:京都シティハーフ受付までジョグ
8(日)  21.1km:京都シティハーフ、1:43:59 セカンドベスト
9(月)    km:
10(火)  16.7km:大阪府庁に生駒の地図買いに行って、そのまま大阪城+大川ジョグ
11(水)   8.0km:寒くて花粉多くちょっと辛いジョグ
12(木)  11.0km:試写会「ワルキューレ」当たった。昼のうちに座席指定に劇場まで+二条城
13(金)    km:
14(土)  18 km:雨中生駒マラニック
15(日)   8.5km:京都ロードレース応援ジョグ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
前半計  144.6km:なかなかよく遊んでいる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

まりも@京都
ばっこ
  • 登録日: 2008-12-16
  • 居住地:
  • 投稿: 93
Re: 【ぼちぼち会】3月前半報告台
りっきさん、こんにちは^^。

りっきさんの「豚もおだてりゃ〜」の例えの通り、
「今度のぼち会の報告までにはあとこれだけ走るぞ〜!」というのが、最近の私のモチベーションになってます(笑)。我ながら単純ですが、逆にこういうのって子供の時以来のワクワク感でもあり、童心に返って楽しんでます。

>お。練習の成果が現れ始めましたね。

 本当にりっきさんはじめ皆さんのおかげで、少しずつですが走る距離を延ばせています。なんというかランニングって、今日練習したことの成果が1ヵ月後くらいに出てくるというか・・・・。やってる最中はトンネルの真ん中という感じですが、前方に光が差してきた時の嬉しいことといったらありません。

 そうそう、嬉しくなってくると調子に乗って、自分の身体の悲鳴が分からなくなりそうな気がしてます。
このあたりでちょっと身体を労わる習慣をつけるようにして、この先も長く走れるようにメンテナンスします^^。
ばっこ
  • 登録日: 2008-12-16
  • 居住地:
  • 投稿: 93
Re: 【ぼちぼち会】3月前半報告台
まりもさん、こんにちは!
いつもブログにコメント、ありがとうございます^^。

 ところで京都シティハーフ、セカンドベストとのことでおめでとうございます!まりもさん、たしか先月もベスト更新したというお話だったかと・・・。凄い!!
 そういえばtaccoさんのブログのコメント欄に、まりもさんの書き込み発見しました^^。おふたりとも参加されてたんですね。つい私もつられてコメントしてしまいました(笑)。

>よくあるのが膝外側の腸脛靱帯炎。私も距離が伸び始めた頃には悩まされました。
>同じ側の路肩をずっと走る(傾斜がずっと同じ)なども故障の原因になりやすいです

 膝の外側というのがちょっと一緒なので気になります。どんな症状なのか調べてみますね。おまけに、ブログにも書いた21kmの道程が、まさしく同じ側の路肩をずっと走るパターンで、「足が疲れるなぁ」と思ってはいたのですがまさか故障の原因にもなり得るとは。そうと決まった訳ではないですが、予防の意味でも出来るだけ同じ側ばかり走らないようにしてみます。


ログイン
ユーザ名 または e-mail:

パスワード:

ユーザ名とパスワードを記憶

パスワード紛失

新規登録

ホーム -  frunからのお知らせ -  frun談話室 -  frunカレンダー -  当サイトについて -  お問い合わせ
Powered by XOOPS Cube 2.0 ©2005-2006 The XOOPS Project
Theme Designed by OCEAN-NET