メインメニュー
frunデータベース
サイト情報
サイト運営者
ユーザ登録数:1010名
frun談話室
「frun談話室」の利用方法は次のページを参照して下さい。
frun談話室 - 投稿について - 投稿フォームの使い方
※投稿記事の閲覧は誰でも可能です。その点を配慮の上、利用して下さい。

7.オフ会・練習会 : 年末年始・北海道支部の話題

投稿者 トピック
くまぼう
  • 登録日: 2007-4-13
  • 居住地: 東濃
  • 投稿: 759
Re: 年末年始・北海道支部の話題
NAOJIさん、すみませんでした。
なんか、山 = NAOJI の数式がインプットされてるものですから。

紅葉時期のニセコ、いいですね。
私もあの辺り、中途半端にしか行ってないので、是非、企画しましょう。
ゲスト
Re: 年末年始・北海道支部の話題
こうめさん

今年は行けなかったので、お正月何かゆっくり出来て良かったような。元旦の三角山、ほぼ毎年ずっと続けていたので何か飽きちゃったのかもしれません。膝のこともあるけど、今年は何か今ひとつ行きたい気持ちが起きませんでした。今後も気が向くまで休もうと思います。

>体が二つ欲しい・・あるいは、仕事をしない悠々自適の身でありたいです。

全く、同感です。そう願って、今年はロト6に力を入れます。そのためにATMで出来る銀行に口座作りました(笑)
ゲスト
Re: 年末年始・北海道支部の話題
大雪山全域のトレールランニングは確かに大ごとですよね。
昨年の24h縦走の記録見たら、旭岳山頂から白雲小屋までは約2時間。
と、言うことはお鉢平周辺のトレランならロープウエイ利用の日帰りも可能かな? とも思います。

参考
http://hokkaidotrailadv.groupblog.jp/


富士のトレーニングという位置づけならロープウエイ利用せず下から登るという手もありますしね。
富士山に似たロケーションという事であれば十勝岳がお勧めですが。

フルに大雪山を楽しむか、日程的にキツいのであれば、ポイントを絞ってエリア限定で特急ランニングを楽しむか、これからじっくり検討して行きましょう。

ニセコの山めぐりもいいですね。 ニセコはNAOJIさんの言う通り秋が素晴らしい。 こちらも楽しみです。

そうそう、くまぼうさんお勧めの三角山トレランは良いコースですよね。
でも、中級者以上なら藻岩山の慈啓会病院コース〜頂上から小林峠経由の砥石山までのトレールをお勧めします。

これは一級のトレイルランニングコースです。 あのハセツネのコースによく似ています。
トレイルランニングの楽しさを満喫できることは請け合います。
難はよく熊が出没することかな?(笑)

今年は山走りも楽しみましょ〜!
ゲスト
Re: 年末年始・北海道支部の話題
メタさん

>藻岩山の慈啓会病院コース〜頂上から小林峠経由の砥石山までのトレールをお勧めします。

砥石山単独なら登ったことが2回ほどあります。2回ともランではなく2回とも南の沢から登って1回は手稲鉱山の方へ縦走でした。割と走れそうな道だった記憶。

慈啓会〜小林峠までなら走ったことが2,3回ありました。慈啓会〜山頂と比べると道幅が狭いけど人もぐっと減るので走りやすかった記憶です。

両方繋げるとかなりのもんですね〜。それにしても構想にしか参加出来ず残念
こうめ
  • 登録日: 2007-3-28
  • 居住地: 北海道の田舎町
  • 投稿: 1878
Re: 年末年始・北海道支部の話題
メタさん。

たしかに大雪全域トレイルはかなり大ごとですよね。
トン子さんの富士完走トレーニングとしては、旭岳下から登ってお鉢回って、下りはロープウェイっていう手もありなんでしょうか?

私は、特に大会の目標があるでなし。大雪で見る満点の星空と朝日を見られれば幸せなので、ゆっくり泊まりで行きたいです。
そうすると上まで登る装備も結構重くなりそうですね。
登りも楽しみたい人は、泊まり装備で上まで行って、荷物を下ろして身軽になってのんびりトレイルランを楽しむのがいいのかな。
日帰り派と泊派がどこかで合流するっていうのも面白いのかなあ。
と・・・色々考えるのは楽しいです。

メタさんお勧めの藻岩山〜の縦走コースもいいなあ。
私の近い将来の目標はハセツネに出ることなので、今年は色々山を走りたいです。

山走りはロード走るよりも何倍も楽しいと思うのは少数派でしょうか?(今まで我慢してきたから余計そう思うのかな)

メタさん。以前トレイルアドベンチャーのMLご紹介いただいて、登録したのですが、なぜか自己紹介を書いたけど、流れなかったのです。その後は、コメントもしていなくROMですが、皆さんのご活躍はしっかり読んでます。
REI
  • 登録日: 2008-9-1
  • 居住地: 札幌市
  • 投稿: 313
Re: 年末年始・北海道支部の話題
メタさんへ

>藻岩山の慈啓会病院コース〜頂上から小林峠経由・・


藻岩山頂上までは、市民スキー場からのルートもあります。
私は、駐車場にクルマを止めて、そこからゲレンデを兎平経由で一気に駆け上がり、頂上で折り返して一気に駆け下りるということを何回かやったことがあります。
ほぼスキー場全面使って登れるので、シーズン中は結構何組ものご年配の方やお子さんなんかも含めて、登ってます。

小林峠までの縦走は、夏だったこともあって、笹が背丈以上あるところもあって、迷いそうになった記憶があります。

ある程度の人数になるのであれば、旭山公園に抜ける方が楽しいように思います。
















ゲスト
Re: 年末年始・北海道支部の話題
NAOJIさん
そうですか、砥石山行かれましたか。 けっこう距離長いでしょう。 ゆるやかなアップダウンのコースで軽く走ってもそんなに負担にならないんですよね。 あのコース人が少ないのは良いんですが代わりに熊が多く出没するのが悩みです。(最近はほぼ毎年現れます)早く一緒に走れるようになれば良いですね。

こうめさん
う〜ん色々考えるとやっぱりくまぼうさんの言う通り、富士登山競争トレーニングと大雪トレランは切り離して考えるのが良いかなと思います。
理由は、富士・・の方は平地は無く登りオンリーの登山競争。 一方大雪はアップダウンの連続する水平方向のトレランなので、直前の調整としては良いでしょうが直接的なトレーニングにはなりにくいかな? と思います。
なので、大雪の方はじっくり小屋泊まりであの満点の星空&目に染み入る鮮やかな朝日を堪能するのが主目的でプラストレラン的なアプローチがよろしいかな。
ただ、山で過ごす時間が長くなると、荒天時の対策など本格的な”山登り”の装備&体力&心構えが必要になり、ランナーがお気楽に参加するにはちょっと敷居が高いかな? と思ったものですから、簡単に引き返せる&中止出来る、日帰りプランも提案してみた次第です。
まだまだ先の話でありますので、色々とアイデアを出して(その前に参加者がどれぐらいいるのでしょうか?(笑))検討して行くのが楽しいと思います。
アドベンチャーブログの件了解しました。
出来ればも一回、アップしていただけませんか? トラブル解決にお手伝いしたいと思います。


REIさん
REIさんも藻岩、登っていらっしゃるんですね。 自分もシーズン中、スキー場コースは朝練で数多く登っていたコースです。
ただ、あのコースは斜度も急で、あのハセツネで全国第9位になったM浦先生ですら「自分もあそこは下から休まず一気に登ったことないんですよね」と仰るハードコースなので、慣れている人でないとちょっとキツいかな、と思ったものですから。
しかし、楽しいコースであることは間違いありません。
旭山公園に抜けるコースもアップダウンの水平コースで走りやすいですよね。
小林峠コースを推挙した理由は砥石山につなげるためでしたが、人が少なくて走りやすいですよ。 一本道なので迷う気遣いはありません。
他にも北の沢コース(小林コースの戻り道として良く使っています)などもありますしね。
いっそ、藻岩山集中全コース一気走り!なんてやりますか? 藻岩山に慣れた人ならば1日で可能ですよね。
なんかワクワクしてきた!




富士登山競争のトレーニングとして、自分が以前から考えてきたコースがあります。
それは羊蹄山です。
調べてみると、倶知安の公園起点で山頂までは水平、垂直距離、ともに富士山の約2分の1です。
と言うことは2回登れば富士山と同じ!
山の形も似ていますしね。  で、同じ所を2回登ってもつまらないので、いっそ羊蹄山全コース走破! にしたほうが楽しい!

スタートは倶知安のレルヒ公園駐車場〜比羅夫コース〜頂上〜外輪山〜真狩コース下山〜羊蹄山周回の道〜喜茂別コース〜外輪山〜京極コース下山〜京極〜倶知安レルヒ公園

これ一回やってみたかった! だんだんその気になってきました。  だれか乗りませんか?
こうめ
  • 登録日: 2007-3-28
  • 居住地: 北海道の田舎町
  • 投稿: 1878
Re: 年末年始・北海道支部の話題
まるトラさん。なんか楽しくなってきました。想像するだけで嬉しい感じ(笑)

確かに大雪山を走るのは私の好きな水平方向のランになるので、富士登山のトレーニングにならないかもしれないですね。空気の薄さを少しだけ体験するにはいいかもしれないけど・・・。
お気楽に大雪でトレランという感じにはならないと思います。しっかりした装備と準備、予備日も含めて充分な計画を練らないと・・・。前に夫と一緒に大雪山に行った時、どうしても走りたくなってしまって困ったのですが、何せ相手は・・・(笑)なので、我慢して歩きました。でも白雲のテント場で過ごした2泊3日はとても素晴らしいものだったので、今度は少しでいいから走りたいなと思ったのです。だから私的には、あくまで山登りのつもり。
みなさんが日帰りで行くコースを泊まりでのんびり走ったり景色眺めたりが理想です。神々の遊ぶ庭で私も遊ぶという感じかなあ。
でもこの話に乗る方、どのくらいいるのかな。本州の方でもこんな企画なら遠征してくれるかもしれないですね。

藻岩山集中全コース一気走りも面白そうだし、羊蹄山2往復も過ごそう。さすがメタさんです。
さて、そんな夢でも考えながらちょっと外を走ってきますか。

tony79
  • 登録日: 2007-8-17
  • 居住地: 札幌
  • 投稿: 399
Re: 年末年始・北海道支部の話題
メタさん,思いもかけない展開!
非常に面白いです。
色々と経験豊富なんですねえ。
どれも興味ありますが,最後の羊蹄山の
2往復案,できるかどうかは別として
チャレンジしてみたいです。
多分,同好の士は数人いる気がします。
雪解けまでにプランが固まることを
祈ります。

ちなみに羊蹄は登ったこと無いです。
大雪はありますが,余りに昔でよく
覚えてません。(笑)


----------------
tony79

ゆきねこ
  • 登録日: 2008-10-2
  • 居住地: 北海道千歳市
  • 投稿: 199
Re: 年末年始・北海道支部の話題
ご無沙汰してます。今年もよろしくお願いします。
忘年会は仕事で、元旦は旅行に行っていたため参加できませんでしたが、
1月のそばオフは、是非参加したいです!
楽しみにしています。良い天気になることを願って。


ログイン
ユーザ名 または e-mail:

パスワード:

ユーザ名とパスワードを記憶

パスワード紛失

新規登録

ホーム -  frunからのお知らせ -  frun談話室 -  frunカレンダー -  当サイトについて -  お問い合わせ
Powered by XOOPS Cube 2.0 ©2005-2006 The XOOPS Project
Theme Designed by OCEAN-NET