メインメニュー
frunデータベース
サイト情報
サイト運営者
ユーザ登録数:1009名
frun談話室
「frun談話室」の利用方法は次のページを参照して下さい。
frun談話室 - 投稿について - 投稿フォームの使い方
※投稿記事の閲覧は誰でも可能です。その点を配慮の上、利用して下さい。

9.ウルトラマラソンの部屋 : 富士登山競走2008/07/25【受付台】

投稿者 トピック
つかのまダッシュ
  • 登録日: 2007-5-10
  • 居住地:
  • 投稿: 152
Re: 富士登山競走2008/07/25【受付台】
お疲れ様でした。
ずっと先にゴールされていると思ってました。。。
タイムを見るとどこかで追いついたみたいなんですが
気が付かなかったのでトイレ中かもしれないですね。
来年はどーんと記録更新してください。
なべ
  • 登録日: 2007-4-2
  • 居住地:
  • 投稿: 202
Re: 富士登山競走2008/07/25【受付台】
富士登山競走に参加のみなさん、おつかれさまでした。
今年も快晴に恵まれて暑い熱い大会になりました!
前日の夜10時半頃に自宅を車で出発し大会駐車場の小学校グランドへは1時過ぎに到着しました。車中泊で朝4時に起床としました。富士吉田市は朝から青空で富士山頂がくっきりと見えました。熱い大会になりそうです。
会場で準備をすませた頃に今年は大勢のFRUN仲間と合流できました。
昨年完走したので今年は前のブロックからスタートできますが30分位まえに並びました。20分くらいまえからは熱いエールともいえるような大会説明と、恒例と思われるエイエイオーなどが20分あまりつづきスタート前を盛り上げてくれました。そして7時スタート。
サブ4狙いのため馬返しまでのロードでできるだけタイムを稼ごうと考えていたのですが、すぐに汗だくで足も重くペースはあがりませんでした。ずっと登り調子のロードは結構きつく中ノ茶屋の給水に着く前にまわりのペースから遅れ気味になってしまいました。ところが馬返しのあたりかでなんとやまちゃんに追いつきました。暑さのためか調子が悪いとのことでした。そして馬返しをすぎてときどき歩きも混じって一息つけるトレイルにはいったところでおやまさんに追いつけました。これは以外にいいペースになったのかとも思いましたが、5合目では1時間55分位でちょっと目標より遅れていました。昨年は2時間1分で山頂は4時間8分でしたのでサブ4のためには1時間45分から50分位と考えていたんですが…。
六合目をすぎていよいよ砂礫混じりの登り、ここからは走れる所はありません。歩き勝負でしょうか。岩場では両手を使いなるべく前へ前へ。そのうち、つかのまダッシュさんに追いつかれました。そして後ろをみるとやまちゃんの姿も数メートル後方に。しばらくは前につかのまさん、後ろのやまちゃんを意識しながらの登りとなりました。やはり8合目くらいでやまちゃんに追い越されました。8合目3360mは3時間20分位でした。このあたりから昨年同様で酸欠の症状がでてペースはもう上げられません。4時間に間に合うのかも全然わかりませんでした。ゆっくりと砂礫の斜面を歩き最後の岩場では両手で這うようにして山頂へたどりつきました。ゴールは3時間54分から55分位で、無事サブ4達成そして、つかのまさん、やまちゃんと山頂握手でした。
なべ@埼玉
XJR13クジラ
  • 登録日: 2007-3-28
  • 居住地: 神奈川県横浜市
  • 投稿: 1042
第61回 富士登山競走は【完走記】を書く資格を得られず!!
XJR13クジラです。誤って6番に自己スレを立ててしまい、こちらを見落としていました。改めてアップします。

富士登山競走に参加の皆さん、お疲れさまでした。小雨混じりの天気予報が外れ、一転汗ばむ陽気に。クジラ初の富士登山競走は、8合目関門に3分至らず、生涯2回目のDNFとなってしまいました。

5月のトカラ釣行で怪我をして、全く練習できない状態が2週間、その後も出張が多く距離を踏めず、結果として体重はベスト+5Kg。これでは走る前から結果は見えていましたね。

どこまで続くのか判らない(1回も試走していない)馬返しまでの登り坂や、登山道に入ってからの数多くの【ニセ8合目山小屋】に翻弄されてしまいました。関門八合目から見上げたら青空には、白い鳥居がシッカリと映っていました。そしてそこを目指す沢山のランナーも・・・。あぁ残念無念。

このレースでチョッと残念だったのは、コース上に「ゴミ=ランナーの補給食カス」がかなり見受けられたこと。これらは誰かが捨てたんですよね。クジラはリュックを背負っていたので、往復の給水・給食時には付近のゴミを拾いましたよ、ほんの少しですが。

下山時にはクジラ同様に初富士登山だという大学生と同調。だが30秒で八合目関門OUTだったとのこと。彼は下山時にコース上のゴミを拾っており、聞けば往路でも少しだが拾っていたとの返事。深く関心すると同時に「もしゴミを無視していたら、彼は八合目関門を通過できたのではないか・・・」そんな疑問というか残念な気持ちを感じました。

しかし、同行の やまちゃん はモチロン、N村さん(やまちゃん友人)、おやまさん、現地で合流した なべさん。Frunnerは皆、完走したのに、自分だけが・・・

くっそぉ〜、来年リベンジしてやるから、完走ビールを冷やして待ってろよ!富士山!!
やまちゃん
  • 登録日: 2007-3-30
  • 居住地: 横浜市泉区
  • 投稿: 324
Re: 富士登山競走2008/07/25【受付台】
おやまさん、富士登山完走、どうもお疲れ様でした。

最初に抜かれたときの勢いから、今年は高記録とおもたのですが。

私自身、このコースだけは予想が難しい。

前半良くても、後半だめだったり、逆に前半だめでも、後半に調子が出てきたりするからです。

同じく前半突っ込んで後半ばてるパターンで、フルサブスリーから富士サブフォーへ3年を要しました。
今年は最後に調子が出てきたのでラッキーでした。

タイムに一番効くのは、やはり5合目〜8合目なので、ここの短縮練習するのがいいのかも。

来年こそサブフォー目指して頑張ってください。


----------------
やまちゃん@横浜市泉区

やまちゃん
  • 登録日: 2007-3-30
  • 居住地: 横浜市泉区
  • 投稿: 324
Re: 富士登山競走2008/07/25【受付台】
なべ、サブフォーでの完走、どうもおめでとうございます。

山頂での握手、感動しました。

トレイルも、みるみる強くなって、さすが現役サブスリーランナー!

私は、これから低下の一途でしょうから、来年からは山頂でお待ちいただく事になりそうですが、引き続きよろしくお願いいたします。


----------------
やまちゃん@横浜市泉区

やまちゃん
  • 登録日: 2007-3-30
  • 居住地: 横浜市泉区
  • 投稿: 324
Re: 第61回 富士登山競走は【完走記】を書く資格を得られず!!
くじらさん、どうもお疲れ様でした。

苦い初富士登山となりましたが、初めてで、あの暑さと人ごみはアンラッキーです。

私が初めて参加した頃は、1千人くらいと今の1/3で抜くのが楽でした。

ここには無数のテクニックを利用する場があるので、色々と研究しながら楽しんで来年も挑戦してください。

来年こそ山頂で日本一の握手をしましょう!


----------------
やまちゃん@横浜市泉区

おやま
  • 登録日: 2007-4-14
  • 居住地: 石川県白山市
  • 投稿: 955
Re: 第61回 富士登山競走は【完走記】を書く資格を得られず!!
>くじらさん
お疲れさまでした。ご一緒できて楽しい一日でした。ありがとうございます。
昨年私もだまされたニセ8合目小屋にやられてしまいましたね。事前情報提供怠り申し訳ありません。

ゴミ=ランナーの補給食カスは私も気になりましたがそのまま通過してしまいました。自分がゴミを出さないのは当たり前のことで、クジラさんの心がけを見習いたいと思います。

来年もまた挑戦しますので一緒に山頂ビールを飲みましょう。
(今年は遅い到着のうえ、やまちゃん、なべさんに遅れまいと下りスタートしたのでビールなしでした)

おやま@石川
おやま
  • 登録日: 2007-4-14
  • 居住地: 石川県白山市
  • 投稿: 955
Re: 富士登山競走2008/07/25【受付台】
つかのまダッシュさん コメントありがとうございます。遅いレスですいません。
サブフォーおめでとうございます。さすがですね。

6合目で抜かれたものと思われます。
練習量に比例したタイムだと思います。しかし砂礫区間はきつかった〜。
来年はがんばります。

おやま@石川
おやま
  • 登録日: 2007-4-14
  • 居住地: 石川県白山市
  • 投稿: 955
Re: 富士登山競走2008/07/25【受付台】
やまちゃん 富士登山競走ではお世話になりました。遅いレスですいません。
連続サブフォーおめでとうございます。

私は前半突っ込み過ぎかなとも考えましたがやはり練習不足です。出直してきます。
改めて振り返ると、登りロード、トレイル、砂礫、岩場登り、と変化に富んだコースでいろいろな走り方が要求されるコースで面白いですね。


来年もよろしくお願い致します。
おやま@石川


ログイン
ユーザ名 または e-mail:

パスワード:

ユーザ名とパスワードを記憶

パスワード紛失

新規登録

ホーム -  frunからのお知らせ -  frun談話室 -  frunカレンダー -  当サイトについて -  お問い合わせ
Powered by XOOPS Cube 2.0 ©2005-2006 The XOOPS Project
Theme Designed by OCEAN-NET