| 投稿者 | トピック | 
	| (1) 2 3 » | 
	| まりも | 投稿日時: 2011-7-22 21:44 | 
	| 
	運営スタッフ   
		登録日: 2007-3-5居住地: 京都投稿: 2172 | 
	第64回 富士登山競走【報告台】2011/7/23実施の「第64回 富士登山競走」の完走記、応援記などの報告はこちらへどうぞ。 | 
	| 
	
	
		 | 
	| XJR13クジラ | 投稿日時: 2011-7-23 13:34 | 
	| 
	
		
	   
		登録日: 2007-3-28居住地: 神奈川県横浜市投稿: 1042 | 
	クジラ鯨飲っす!!【長文】第64回富士登山な皆さん、お疲れ様でした。まりもサン、受付台の設置、ありがとうございます。
 モタモタと進む台風6号のせいで、一時は開催も危ぶまれましたが、蓋を開ければ快晴微風気温低めの絶好のコンディション。足掛け4年目のこの大会で、やっとこさ頂上ビールを飲み干してきました。1本目は自分の為、2本目も自分の為・・・じゃなくて、きっと参加していたであろう やまちゃんの分。五臓六腑に染み渡りましたよ。
 
 「富士登山の完走には、現地練習が一番有効」多数の方から言われるこの台詞ですが、山練習はソロ行程が主、現地まではバイク移動のクジラにとって、富士山は遠いんですよ。なので対策は丹沢練習がメインです。
 
 山道練習として「大倉→塔の岳→蛭が岳→檜洞丸→ユーシン→鍋割山→大倉」の約10時間行程。上り坂練習として「大山駐車場→下社→蓑毛→県道70号でヤビツ越え→更に下って地獄沢橋から入山し、→大山北尾根→大山→大山駐車場」の約6時間行程。これらを週末毎に2回ずつこなし、本番に備えました。
 
 本番前は4日間は、台風6号のせいで外に出れず。このままではマズイと思い、2日前に区のスポーツセンターに出掛け、ここのランマシーンを「Hill」の最高レベルに合わせて、急遽の仕上げです。
 
 今回は運よく民泊(富士吉田市役所から徒歩10分)に当たったので、木曜日の通常勤務の跡に現地へ移動。21:00過ぎの遅い到着でも快く受け入れて頂き、とても快適でした。
 
 会場で当日受付を済ませ、一旦、宿に戻ってナンバーなどを準備。そのままアップを兼ねて小走りで再度会場へ。あとはストレッチだけでBブロックに並びます。アップ不足は明白なので、スタート直後の渋滞中はモチロン、以降も「流れに任せっぱなし」作戦です。
 精神的にキツクなるので、コースの先や時計を見ず、俯いたままの【修行走】で進みます。
 
 馬返し:1時間3分52秒
 
 想定よりも少し遅れていましたが、スタートロスも1分あったし、以降の「なすがまま」の割にはイイ感じと解釈し、給水の後再スタート。以降の山道では「足の置き場所に注意し、段差を最小限にする」「負荷を両脚に分散する」に注意して脚を進めます。「抜く事に拘って段差を踏み越える」のはご法度。
 
 五合目:2時間3分47秒
 
 直前の上り道は狭く渋滞していたのですが、1時間を切って到着することができました。ここでバナナ、菓子パン、レモン、飴などをガッツリと補給。給水もして再スタート。ここからは呼吸にも注意。吐く方を意識的に強くして、高山病対策とします。
 
 8合目手前の曲がりで応援していた方から、チョコレートウェハースを戴く。チョコ好き・ビスケット好きのクジラには、タマラナイ補給です。お礼を言い、頬張って味わったのはイイのですが、この間、数秒ですが無呼吸状態。グゥラァ〜ンと視界が歪みかけ、危うく卒倒しそうになりました。アブねぇアブねぇ。
 
 8合目:3時間45分56秒
 
 ここからは未体験ゾーン。見上げる先には、葛篭折れの山道を行くランナーの背中、白い鳥居、青空にそびえる山頂です。岩場で踏ん張ると攣りそうになるので、歩幅や足の置き場所により注意し、鎖や岩のホールドがあれば、積極的に活用します。
 
 9合目で4時間5分前後。「よっぽどトンチキな事がなければ、完走は間違いない」と確信する。苦しいレースも残す所ホンノ少し。最後の岩場での痙攣を気合で押さえ込み、万歳でゴールしました。
 
 FINISH:4時間20分04秒 869位(約1240人中)
 
 ゴール後は神社を拝み、預けたあったビールを払い下げ、2本を一気飲みです。染みましたね、マジで。お鉢巡りにも行きかけましたが、上りで全く脚が出ない。下山行程も残っているので、大人しく戻りました。
 
 市役所から宿へ戻る道中でビールとツマミを購入。シャワーを浴びて荷物をまとめ、電車の時間まで呑みタイム。以降、乗り換えの待ち時間毎にツマミとビールを購入し、酔いどれ帰宅道中となりました。
 
 余談1 レースはランパン・ランシャツで快適でした。日焼けには注意していたのですが、昨夜から肩甲骨周りが(=一人では手が届かない場所)ヒリヒリと痛いです。特に左側。オッサンは日焼けしちゃダメなのになぁ・・・
 
 余談2 先ほどリハビリランしてきました。夏の日中なのに、涼しくて実に快適。で、下りや平地はユッタリと走れましたが、上りは別人のようなトコトコ走り。オッサンは翌日には痛くならないので、明日以降の筋肉痛が恐ろしいです。
 
 長文散文失礼しました
 
 | 
	| 
	
	
		 | 
	| 麦太郎 | 投稿日時: 2011-7-23 16:13 | 
	| 
	
		
	   
		登録日: 2007-4-28居住地: 投稿: 26 | 
	Re:クジラ鯨飲っす!!【長文】こんにちは♪麦太郎です。
 完走おめでとうございます。
 さぞかしビールが美味かったでしょうね。
 
 まさに練習は裏切らないの一言、見事です!
 
 
 昨年の夏、御来光を見るので市役所前から走ってみました。
 
 まともに走れたのは馬返しまで…
 
 こりゃオイラには無理だ!
 と思いました。(笑)
 
 完走の余韻を楽しんで下さい。
 
 | 
	| 
	
	
		 | 
	| びわこっこ | 投稿日時: 2011-7-23 19:13 | 
	| 
	
		
	   
		登録日: 2007-3-29居住地: 滋賀県投稿: 93 | 
	Re: 第64回 富士登山競走【報告台】まりもさん 受付台 ありがとうございました。富士登山競争に参加のみなさん おつかれさまでした。
 
 富士登山競争に参加してきました。
 山頂コースにチャレンジにするために昨年五合目コースに出場して切符ゲットした大会で。
 実に2年越し戦いである。
 朝5時すぎに受付をすまし車を駐車場に。準備をして再びスタート地点の富士吉田市役所にむかった。
 この時期として気温は低く寒いぐらいで。山頂のことを考えるとめっちゃ寒いのでは
 不安がよぎる。
 そこでクジラさん会い お互いにエール交換する
 
 スタート前にはBブロック整列するが人が多く前が見えない状況であった。
 7:00号砲と同時スタート
 とりあえずロードで前に行かないと人をかき分け前に進むいい感じで進む
 気温も低い状態だが北口本宮富士浅間神社あたりからほんおり汗ばんでくる
 いたって普通
 しかし中の茶屋付近から息が荒くなる
 馬返し前からどんどんスピードが落ちるのが自分でわかる。きつい
 
 五合目の佐藤小屋 昨年より5分ほど遅いタイムだ
 2時間5分すぎると完走率がめっきり減っていると認識してるので
 大丈夫かなと一瞬不安がよぎる。
 山道は大渋滞で前に進めないし体力の消耗もはげしい。
 山頂が見えるが高くて遠い 気が遠くなる。
 7合目から8合目では足取りも怪しくふらつく
 時間をみると制限時間がみるみると迫ってくる
 時計を見るとあと30分しかない。
 やばい完走できないのではすごくあせりはじめる。
 9合目で『まだ間に合うと声がかかる。あと10分』
 まわりもあわてて烏合の衆のように這うように登る
 みんなが神社の鳥居前でがんばれと声がかかるが
 わかっている。が足が動かないだよ言いたいぐらいだった。
 関門3分前にゴールにヘロヘロ飛び込んだ。
 みんなからよくやった。おめでとうと声をかけられる。
 ほんとうれしい。
 久々だこんなに苦しい思いをしたのは
 今振り返ってもきつかったしか言葉がでてこない。
 
 LAP
 馬返し	  01:02:45
 五合目通過	02:05:35	1:02:50
 八合目通過	03:49:45	1:44:10
 Finish	  04:26:44  	0:36:59
 
 びわこっこ/富山
 | 
	| 
	
	
		 | 
	| XJR13クジラ | 投稿日時: 2011-7-24 14:07 | 
	| 
	
		
	   
		登録日: 2007-3-28居住地: 神奈川県横浜市投稿: 1042 | 
	完走、おめでとうございますびわこっこサン、こんにちは。初頂上コースにして見事な完走、おめでとうございます。
 天候に恵まれたものの、本当に厳しいレースでした。クジラも八合目付近で卒倒しそうになりましたよ。
 
 五合目からは、「ほとんど走らない(走りたくても走れない)」で行ったと思いますが、如何でしたか?
 
 立山と比べて、富士登山はどんな感じなんでしょう?
 
 来年も、ぜひトライして下さい。
 
 XJR13クジラ@今日は早朝野球
 | 
	| 
	
	
		 | 
	| XJR13クジラ | 投稿日時: 2011-7-24 14:12 | 
	| 
	
		
	   
		登録日: 2007-3-28居住地: 神奈川県横浜市投稿: 1042 | 
	頂上ビールは旨かったです。麦太郎さん、こんにちは。コメントありがとうございます。
 胸を張れるほどの練習はできなかったですが、完走できて本当に良かった。頂上ビールは\600ですが、格別な美味しさでした。
 
 馬返しまで走れたのであれば、あとは大丈夫。ランナー数に対して道が細いため、走りたくても走れません。せいぜい競歩状態です。
 
 ぜひ来年はトライして下さい。
 
 デワデワ
 
 
 | 
	| 
	
	
		 | 
	| びわこっこ | 投稿日時: 2011-7-24 17:38 | 
	| 
	
		
	   
		登録日: 2007-3-29居住地: 滋賀県投稿: 93 | 
	Re: 完走、おめでとうございますクジラさん こんにちは
 ほんとに 富士登山競争おつかれさまでした。
 五合目からのがれの中の2時間半は長くてきつかったです。
 頂上に立ったときはしばらく動けませんでした。
 立山とは同じ山でも種目がちがうと感じました。
 ビールも飲みたいところでしたが車で帰るためがまん
 しかたなくジュースで自分に乾杯しました。
 
 
 びわこっこ/とやま
 | 
	| 
	
	
		 | 
	| なみこ | 投稿日時: 2011-7-24 22:34 | 
	| 
	
		
	   
		登録日: 2008-8-11居住地: 東京都目黒区投稿: 368 | 
	Re: クジラ鯨飲っす!!【長文】クジラさん、
 完走おめでとうございます!
 すばらしいですね。
 
 長い長い通勤ランと通勤チャリをルーティン化していることに驚いていましたが、プラス、それ以上の練習をしていたのですね。おそるべしです。
 
 練習の成果を発揮し完走を勝ち取った後の、頂上でのビールはいつもの何百倍も美味しかったことでしょう。
 
 富士登山は終わりましたが、引き続き皇居ランで鍛えてください。
 よろしくお願いします。
 
 な
 
 | 
	| 
	
	
		 | 
	| なべ | 投稿日時: 2011-7-24 22:46 | 
	| 
	
		
	   
		登録日: 2007-4-2居住地: 投稿: 202 | 
	Re: クジラ鯨飲っす!!【長文】クジラさん、完走おめでとうございます!完走記楽しく読ませていただきました。
 今年の富士登山競走が目に浮かんでまた行きたくなりました。
 でも、丹沢山練習もあの過酷な周回コースで練習とは凄いです!
 そして、山頂でビール2本一気飲みも凄い(^_^;)。
 なべ@埼玉
 
 
 | 
	| 
	
	
		 | 
	| なべ | 投稿日時: 2011-7-24 22:58 | 
	| 
	
		
	   
		登録日: 2007-4-2居住地: 投稿: 202 | 
	Re: 第64回 富士登山競走【報告台】びわこっこさん、完走おめでとうございます!山頂目前でもペース上げれないですよね。
 僕もゴール前でも酸欠でただただゆっくり歩を進めるしかないって感じたっだのを思い出しました。
 今年は申込そびれて参加できませんでしたが来年はまた参加できたらと思いました。
 なべ@埼玉
 
 
 | 
	| 
	
	
		 |