メインメニュー
frunデータベース
サイト情報
サイト運営者
ユーザ登録数:1009名
frun談話室
「frun談話室」の利用方法は次のページを参照して下さい。
frun談話室 - 投稿について - 投稿フォームの使い方
※投稿記事の閲覧は誰でも可能です。その点を配慮の上、利用して下さい。

6.大会報告室 : 第5回湘南国際マラソン 11/01/23【受付台】

投稿者 トピック
りっき
運営スタッフ
  • 登録日: 2007-3-7
  • 居住地: 横浜市
  • 投稿: 2747
第5回湘南国際マラソン 11/01/23【受付台】
2011/01/23(日)第5回湘南国際マラソン(神奈川県大磯町)。
こちらも第5回の記念大会。
りっきも19.2kmの給水ボランティアで参加します。
ランナーの皆さん、是非大会を楽しんでください。
完走記・参加記・応援記等はこちらのトピックにお願いいたします。
しぶまま
  • 登録日: 2007-12-27
  • 居住地: 千葉県
  • 投稿: 761
Re: 第5回湘南国際マラソン 11/01/23【受付台】
りっきさん、【受付台】設置ありがとうございます。
 
すれ違ったさくら家さん、応援してくださったほしこさん、
ボランティアリーダーを務めたりっきさん、
ありがとうございました。

昨年11月のAPECの関係で、1月開催になり初めて走りました。
当日は風もなく、絶好のマラソン日和でした。
箱根駅伝の記憶も新しいので、見覚えのある風景に感動しました。
コースも平坦で、走りやすかったです。
給水も十分、ボランティアの方々も一生懸命に作業していらっしゃいました。
アクセスが良いとは言えず、私は前泊が必要ですが
また参加したい大会です。
まだ一度も参加されたことのない方には、強くお勧めします。
ありがとうございました。

これだけ? って、だって、来週の「勝田」の準備(なんの?)しなくちゃ!

しぶまま@来週は正装?
のらきち
  • 登録日: 2007-3-28
  • 居住地: 東京都稲城市
  • 投稿: 190
Re: 第5回湘南国際マラソン 11/01/23【受付台】
りっきさん、受付台の設定&応援ありがとうございます。

完走記は後ほど書きますが、寒かったですね。当初は半袖のTシャツとランパンで走る予定でしたが、白の長袖のTシャツ(渡良瀬遊水池マラソンの参加賞)にランシャツの重ね着にしました。寒さには強い方の私ですが、それでも日陰の部分が多く寒く感じました。応援やボランティアの方はもっと寒かったと思います。

残念ながらFRUNの参加者には会えませんでした。スタート直後Aブロックの人が猛然と抜いていく後姿が見えましたが、それ以外は折り返しでも確認できませんでした。安田美沙子も金さんも確認できませんでした。

アクセスは改善して欲しいですね。小田急の秦野駅からのシャトルバスに乗りましたが、初電では間に合わず、新百合ヶ丘まで車を出して乗りました。最終シャトルバスの発車が何と6時半。そのため3時半起きになりました。会場には7時前に着き、寒い中待機させられました。受付もないのだから、もう少しゆっくりでも良い気がします。
また帰りの大磯港までのシャトルバスは乗るまでに30分かかりました。バスはたくさんいるのになかなか乗れない。

アクセスが改善されないと神奈川県民以外は参加しにくい大会ですね。アクセスと荷物置き場の流れを改善すればいい大会になると思います。
hara
  • 登録日: 2007-3-28
  • 居住地: 埼玉県川口市
  • 投稿: 223
Re: 第5回湘南国際マラソン 11/01/23【受付台】
しぶままさん、こんばんは

お会いできず、残念でした
私は、のんびり後ろの方を走ってました

昨日は天気も良く、走りやすかったですね
でも、行き帰りのパスの行列、トイレの行列
荷物預けの大渋滞.. 

埼玉からの日帰りは、ちとキツイ..
もういやだ〜
りっき
運営スタッフ
  • 登録日: 2007-3-7
  • 居住地: 横浜市
  • 投稿: 2747
Re: 第5回湘南国際マラソン 11/01/23【受付台】
しぶままさん。どうもおつかれさまでした。

見つけてくれなければ全くわからなかった…。
声かけていただいて良かったです。

お天気がよく、風も吹かず、コンディションは良かったですよね。

りっき
運営スタッフ
  • 登録日: 2007-3-7
  • 居住地: 横浜市
  • 投稿: 2747
Re: 第5回湘南国際マラソン 11/01/23【受付台】
のらきちさん、どうもおつかれさまでした。
確かに、アクセスとか、いろいろ課題がある大会なんですよねぇ…。

でも、もしよければこれに懲りずにまたご参加ください。
どうぞよろしくお願いします。
hara
  • 登録日: 2007-3-28
  • 居住地: 埼玉県川口市
  • 投稿: 223
Re: 第5回湘南国際マラソン 11/01/23【受付台】
のらきちさん、こんばんは

のらきちさんも参加されてたんですね
お会いできず、残念でした

私はFのゼッケンでしたので、かなり後ろの方で
スタートラインを越えるまで、20分弱..
スタート地点をもう少し先にすれば、良いと思うんですけどね

コースは、走りやすいコースですが
後ろの方はスタートのロスタイムが長いのと、
行き帰りのバスの行列と、トイレの行列には
まいりました

もう少し、改善されるといいと思いますけどね
りっき
運営スタッフ
  • 登録日: 2007-3-7
  • 居住地: 横浜市
  • 投稿: 2747
Re: 第5回湘南国際マラソン 11/01/23【受付台】
haraさんも湘南国際走ったのですね。
haraさんは発見できなかったなぁ…。
どうもおつかれさまでした。
スタートロス20分かあ…。18000人が走った大会だからなぁ…。

確かに、アクセスがとても難点ですね。
これに懲りずに、また事情が許せばご検討ください。
のらきち
  • 登録日: 2007-3-28
  • 居住地: 東京都稲城市
  • 投稿: 190
第5回湘南国際マラソン 完走記
湘南国際マラソンは5回目ですが、今回は昨年11月にAPECが横浜であった関係で1月に変更になりました(次回は11月の予定)。秋のフルはたいがいつくばなので、湘南は申し込まなかったですが、今年は参加できるチャンスということでエントリーしました。

今回は秋につくばを走っているので、特に無理な練習をする必要がなく、しいていえば30キロ走が中1週でちかすぎるかなといったところが気になるところでした。体重も正月より若干増えましたが、つくばの頃とほぼ同じ。順調にきましたが、その30キロ走のとき、最後の5キロで右足底に痛みが発生しました。シューズのせいかと思い、翌週違う2足で走りましたが、やはり15キロ過ぎから痛みが発生。シューズのが原因ではありませんでした。この痛みがいつ発生するか?またどのくらいの程度か?これが唯一の気がかりでした。

Dブロックの列に並び、その後スタートまで移動。途中ばらけて300メートル以上走りました。ばらけたところからならばいつでも入れるという感じでした。そのため指定ブロックより前にならぶランナーがたくさんいました。

スタートの号砲が聞こえないうちに前進。スタートまですぐかと思いましたが、なかなか近づきません。道は広いですが、スタートラインはスタート台の分狭くなっています。またスタート台に長谷川理恵と河野太郎がいたため、渋滞に拍車をかけました。そういうこともあり、スタートラインを超えたのは10分を大きく越えたところ。スタートラインは道いっぱいに広げて欲しいです。

湘南はフラットと聞いていましたが、走ってみると緩くて長い上り下りが連続しています。本当にフラットなところはあまりありません。こういうコースは実は苦手です。今はコースが変わりなくなりましたが、以前のつくばの25着ろ先がこんな感じで、なかなかペースに乗れませんでした。

キロ6分10秒がターゲットペースだったので、5キロ31分前後で押していこうと思っていました。最初の5キロはそのとおりでしたが、その後体感ではそのペースと思っていても時計を見ると少し遅れています。10〜15キロは何と32分を越えました。暑いかすみがうら以外で、こんな早い段階で落ちたのは初めて。体感と実際のペースの差の原因がわからずにいました。

湘南海岸沿いは開けて、晴れたら日差しがあたり暖かいというイメージがありましたが、意外にも背の高い防風林の場所が長く、日陰に入ると寒く感じました。江ノ島付近は開けて日が当たりました。日が当たると暖かいので、長袖のTシャツをまくり、手袋を脱ぎました。ただ、その後また防風林の日陰に入ると寒く感じました。特に汗を吸った綿の長袖Tシャツは元に戻しても汗が冷えて冷たく感じました。手袋ももう一度つけ直しです。

問題の足の痛みはやはり15キロ付近から登場。もう少しあとから出会って欲しかったが、直近の練習どおり。先が長いので、足の底をあまり使わないように気を遣いながら走りました(これがいけなかった)。
その後20キロを過ぎてからは、ふくらはぎなど他の部分も徐々に辛くなりしばらく足の底の痛みは忘れましたが、35キロ過ぎてからはまた右足底の痛みが顕著に。できるだけ足の裏のばねを使わないようにしていましたが、今度は右ひざと足首に痛みが発生。ここまでくるとペースは度外視。歩かずゴールすることだけを考えて走りました。

最後の2キロは緩い登り坂で向かい風。厳しいコンディションでしたが、とにかくゴールをして足を休めようと思い、気持ちだけは負けずに走りました。
結果はグロスで4時間42分13秒。予想より10分以上悪く、後半失速したつくばより2分悪いタイムとなりました。

確かに走る前の唯一の不安だった右足底の痛みが練習どおり発生しましたが、今回はそれ以上に前半からスピードに乗れなかったのが敗因です。理由は分かりません。朝が早く7時前に会場に到着。着替えや待っているあいだに冷えて、風邪が顔を出したということも考えられます。でもその後、多少鼻が出て、35キロから喉が痛くなりましたが、風邪らしい症状は出ていません。会社でランをやっている人は疲れが出たのではといいましたが、つくばから2か月経ち、30キロ走もちょっと大会開催日に近いとはいえ2週間経っています。そんな疲れが残っているとは思えないのですが。

20キロから先は30キロ走の練習よりペースが遅いです。私は練習よりたいがいいいタイムになる方なので未だに原因が分かりません。朝が3時半起きとマラソン大会では今までに一番早く起きましたが、2時間睡眠で構想したこともあるのでそれとも思えません。

板橋Cityマラソンに向け出直しです。

Start 0:00:00(0:10:39)
5kp 0:30:52(0:30:52)
10kp 0:31:14(1:02:06)
15kp 0:32:09(1:34:16)
20kp 0:31:29(2:05:46)
25kp 0:33:00(2:38:46)
30kp 0:35:26(3:14:12) <トイレ休暇
35kp 0:35:28(3:49:41)
40kp 0:36:51(4:26:32)
Finish 0:15:40(4:42:13)

右足底をかばって走り最後に右ひざと足首を痛めました。翌日まで痛みましたが、その後収まったかと思いました。ところが今日練習で走ってみると右足底の痛みではなく右ひざと右足首の痛みが再発。最初は何となく膝がごつごつするなと思っていましたが、痛みが再発しました。当面はこの右ひざと右足首の痛みが出ないように注意し、直していくことになりそうです。右足の底をかばったばかりに別の場所の痛みを誘発してしまいました。気にせずに走ればよかったかな〜。
のらきち
  • 登録日: 2007-3-28
  • 居住地: 東京都稲城市
  • 投稿: 190
時代に取り残されたランナー
今回の湘南国際は久々の1月のフルマラソン。
私はどちらかというと寒さに強い方なので、冬場でもTシャツ(生地の厚いもの)で走ります。下はもちろんランパン。手袋があれば何とかなります。
ただ、勝田マラソンのときだけは他とは別格に寒いことと、フルはハーフよりペースが遅いので白いロングの綿のTシャツ(今はなき渡良瀬遊水池マラソンの参加賞)にランシャツを重ね着して走りました。結果もまずまずでした。

今回は湘南ということで勝田より暖かいだろうと思ったことと前日の予報で最高気温が10度を超えていたのでTシャツで用意しました。ところが会場に行ってみると寒いなんてものではありません。大磯ロングビーチのプールサイドで着替えたことを割り引いても寒い。なので、つけていたナンバーカードを外して白のロングTシャツにランシャツの重ね着をすることにしました。

その格好でスタートラインに。そしてスタート。しばらく走っているとあることに気づきました。

「まわりにランパンを履いている人がいない!」

ほとんどがロングがハーフのタイツ。たまにハーフパンツがいるくらいで、ランパンは皆無でした。

「では上は?」

一番多いのがskinsのロングスリーブやショートスリーブのような黒い新素材のトップスにTシャツの重ね着。Tシャツは参加賞の黄色いのが一番多かったです。半袖にアームウォーマーもいましたが、ランシャツやTシャツにランシャツを重ね着をするランナーも皆無!
ちょっと前までなら当たり前のスタイルでしたが、いつの間にか20世紀の生きた化石のようないでたちとなっていました。

まあ、いい年のおっちゃんだから仕方ないとはいえ、こんなに早く取り残されるとは思いませんでした。周りも「古いなあ」と思っていたことでしょう。それにしても皆あんな高そうなウエアをよく買えるな〜。


ログイン
ユーザ名 または e-mail:

パスワード:

ユーザ名とパスワードを記憶

パスワード紛失

新規登録

ホーム -  frunからのお知らせ -  frun談話室 -  frunカレンダー -  当サイトについて -  お問い合わせ
Powered by XOOPS Cube 2.0 ©2005-2006 The XOOPS Project
Theme Designed by OCEAN-NET