投稿者 |
トピック |
(1) 2 » |
ふれっぷ |
投稿日時: 2010-6-14 13:26 |
- 運営スタッフ

- 登録日: 2007-3-5
- 居住地: 北海道
- 投稿: 1614
|
- びえいヘルシーマラソン2010 10/06/13【受付台】
- びえいヘルシーマラソン2010の完走記・参加記・応援記などはこちらのトピックにお願いします。 (^^)
---------------- ふれっぷ@北海道 http://frep.way-nifty.com/cafe/
|
|
ふれっぷ |
投稿日時: 2010-6-15 12:04 |
- 運営スタッフ

- 登録日: 2007-3-5
- 居住地: 北海道
- 投稿: 1614
|
- Re: びえいヘルシーマラソン2010 10/06/13【受付台】
- 私は不参加でしたが、あんが走ってきました。
レース中に30℃を超えるコンディションで、大変厳しかったそうです。 tony79さん、きよしさんには、お世話になったようです。 ありがとうございました。(^^) ---------------- ふれっぷ@北海道 http://frep.way-nifty.com/cafe/
|
|
きよし |
投稿日時: 2010-6-15 14:18 |
- 登録日: 2009-1-11
- 居住地: 北海道
- 投稿: 108
|
- Re: びえいヘルシーマラソン2010 10/06/13【受付台】
- ふれっぷさん
受付台設置ありがとうございます。
びえいヘルシーマラソンのハーフ走ってきました。 30度を超える気温でしたが、さわやかな風の吹く中、 美しい美瑛の丘を駆け下りて楽しい21キロでした! って、そんな簡単なものじゃあなかったですが。 最初の5キロは結構な下り坂だし、 その後も9キロくらいまでは緩やかに下り、 したがってペースは自分の意思に反して速くなり、 ために、15キロ付近にある700メートルほどの登り坂では 完膚なきまでにやっつけられ、 ラストの5キロほどはヘロヘロ〜 というのが大方の参加者のレースパターンです。 そういうわけですので、ダウンヒルの割には タイムが良くない方が多かったようです。 僕も1時間26分32秒でした。 5月の豊平川ハーフより20秒ほど速いという程度。 でも、男子40歳以上1209人エントリー中16位でした。
スタート前には、あんさん、tony79さんとお会いできましたが、 ゴール後は、あんさんだけ(frun関係では)でした。 うしまるさん、REDさんにはお会いできず残念!
ところで、15キロ手前から始まる"心臓破りの坂"で ラッパを吹いて応援してくれていた方がいて、 ブログでちょっとそのことを書かせてもらったのですが、 その方からコメントいただいて、びっくり。 以前frunのメンバーだったそうです。 最近は走っておられないようですが。 でも、あそこでずっとラッパ吹いているのも走るのと同じくらい、いやそれ以上疲れるかも?と思いましたよ。
で、例によってブログに完走記(長いです)アップしています。 もしもお暇のある方は下のリンク↓からどうぞよろしく。
---------------- きよしRUN FOR YOUR LIFE 〜 きよしのブログ
|
|
tony79 |
投稿日時: 2010-6-15 22:17 |
- 登録日: 2007-8-17
- 居住地: 札幌
- 投稿: 399
|
- Re: びえいヘルシーマラソン2010 10/06/13【受付台】
- ふれっぷさん,あんさんどうもです。
びえいは初参加でした。 スタート前にどたばた騒ぎでシューズを 会場買いするという間抜けぶりでした。とほほ。
5日前の軽い肉離れで最初からファンランに決め, レースでは初めて列の最後尾からスタートしました。 最初のきつい下りでダメかと思いましたが 案外耐えてくれて5kmからは,ペースを上げて ゴールまで千人以上を抜いてゴールできました。
心臓破りの丘のきつさも想定内だったし,来年の記録狙いに 向けてイメージはできた感じです。 下りに強かったら記録を狙えるコースですね!
丘の上の景色は冬のXCスキーと違った美しさを 感じました。生まれ故郷ですがほれぼれします。 ---------------- tony79
|
|
ゲスト |
投稿日時: 2010-6-16 12:44 |
|
- Re: びえいヘルシーマラソン2010 10/06/13【受付台】
- きよしさん、お疲れ様です。
美瑛暑かったようですね。
そのラッパ吹きさん、誰のことかわかりました。 ブログのコメントを読んだら、何だか燃え尽きたように見えましたね。そうらんさんとライバルだったのですが。楽走の方なので、もしかしたらきよしさんと面識があるかと思っていました。一応ここにも名前があったと思いますが…
うしまるさんは牛の着ぐるみじゃなかったのかな?
|
|
うしまる♪ |
投稿日時: 2010-6-16 18:02 |
- 登録日: 2009-1-13
- 居住地:
- 投稿: 186
|
- Re: びえいヘルシーマラソン2010 10/06/13【受付台】
- 坂での応援、としちんさんだったんぢゃないかな?。
あの坂は、増田さんの応援ポイントを過ぎてからの方が長いので、 あそこでのとしちんさんの応援は、ホントに嬉しいですね。
私は、5キロ手前くらいで追い付いたfrunウェアの女性にエールを 送ったのですが、あんさんだったのかなぁ…。
口蹄疫騒ぎに負けずに走ったとこを例によってSTVのクルーに いじられました。また、アホな姿が全道に流れてしまうかもしれません(^^;)。
|
|
ふれっぷ |
投稿日時: 2010-6-16 19:34 |
- 運営スタッフ

- 登録日: 2007-3-5
- 居住地: 北海道
- 投稿: 1614
|
- Re: びえいヘルシーマラソン2010 10/06/13【受付台】
- うしまる♪ さん、まいど。
>あんさんだったのかなぁ…。
今、確認しました。ピンポーン♪ ---------------- ふれっぷ@北海道 http://frep.way-nifty.com/cafe/
|
|
ゲスト |
投稿日時: 2010-6-16 19:56 |
|
- Re: びえいヘルシーマラソン2010 10/06/13【受付台】
- うしまる♪さん、お疲れさまでした。30度の中、うしまるで走ったのですか?テレビ放送は今週土曜かな?
|
|
うしまる♪ |
投稿日時: 2010-6-19 1:00 |
- 登録日: 2009-1-13
- 居住地:
- 投稿: 186
|
- びえいヘルシーマラソン満喫〜♪(前編)
- 走ってきました。美瑛ヘルシーマラソン。
美瑛駅から会場まで、街中を1.5kmほど直進ですが、私はいつも右手に 折れ、美瑛川の河川敷沿いに進みます。約1km遠回りになりますが、 こっちの雰囲気の方が好きなんですわ。
途中には、美瑛軟石積みの農業倉庫があったり、芝桜、ライラック、 ルピナス、黄色やオレンジのツツジ(?)などの花が咲いていたり、 美瑛川のせせらぎや野鳥の声も心地良く…、そのまま進むと、木立の 左手から、残雪の美瑛富士〜十勝岳〜富良野岳が姿を現します。
うしまる♪の参加したハーフは、十勝岳の麓の白金温泉をスタートし、 街中に下る片道コースです。会場から白金温泉まではバス移動になります。 20kmも近づくと、山も目の前にババーンと迫ります。この日は晴天で、 気温はこれから30度以上にまで上がるとか…。でも、上昇気流でガスが 発生することもなく、山がてっぺんまで見れるなんてラッキー!。こりゃ、 ロケーションを満喫できるようクレバーに走らなくっちゃ。
準備を済ませ荷物を預け、10時30分にスタート〜!。温泉ホテルの 前あたりは応援も賑やかで、ペンギンやらトラやら、なんだか仮装した 人まで(笑)。求めに応じて手ぱっちん!。
エゾハルゼミの合唱が響く白樺林を、時々、山を振り返りながら 駆け下ります。この近くにはクレー射撃場やグライダーの滑空場が ありますが、今年は、パーンパーンという乾いた音を聞くことも、 フワフワ浮いてるように進むグライダーを見ることもありませんでした。
給水所は、美瑛の女子高生が手伝ってくれてます。今日は暑いから 大忙し。ワシを見るなり、 「うしっ、牛ぃ〜♪」 と黄色い絶叫(笑)。北海道だもの、牛が走ってたっていいぢゃない。 せっかくの休日を返上してのボランティア、ありがとね。
白樺林が終わると、下りの傾斜も緩くなり、畑の拡がる美沢地区に 入ります。ここまで南東から北西方向へと、道道十勝岳美瑛線を走って きました。しばらくして、直角に左折・右折、と、道道の南西側を平行して 走る農道に入ります。農道に至るまでの区間は、左手に残雪の山の 景色を楽しめます。前だけ見て走るなんて、もったいない!。
この付近の畑は、緑色の目立たぬ土だけの、何も植わってないように 見えるとこにも、ぢつは、旬を迎えたアスパラガスがニョキニョキと 生えてます。ジャガイモの花には、まだ少し早いかな。
(つづく)
|
|
うしまる♪ |
投稿日時: 2010-6-19 1:38 |
- 登録日: 2009-1-13
- 居住地:
- 投稿: 186
|
- びえいヘルシーマラソン満喫〜♪(後編)
- (前半からの続き)
美沢の農道も直線なので、遠くに、15kmすぎの通称「心臓やぶりの坂」が 見えてきます。ここには応援ポイントがあり、5キロの部を走り終えた ゲストランナーの増田明美さんも来てくれます。
この付近の水沢地区は、観光ポイントの「三愛の丘」「千代田の丘」にも 近く、様々な作物の畑が織り成す大地のパッチワークは、汗ばんだ頬に 心地好い爽やかな風とともに、この坂を登りきった者への御褒美です。
さて、ここで一つ問題。 来年の今頃、季節の進み具合、太陽や雲などの条件が同じなら、 同じ場所から今年と同じ風景が見られる。○か×か?。
畑の作物は、小麦、小豆、ジャガイモ、甜菜、です。同じ場所に同じ作物を 植え続けると、土壌の栄養バランスが崩れたり、特定の雑菌が増え、 作物に好ましくありません。 また、ジャガイモや甜菜が地下茎を作るのには、畑を耕す効果もあります。 そこで、例えば、今年は小麦を植えた畑には、来年はジャガイモ、 その翌年は小豆、その翌年は甜菜…、といった具合に、毎年の作付けを 変えているのです。同じ葉っぱでも、作物により緑の色合いが違うし、 花の色も咲く時季も違います。そう、畑のパッチワークのパターンが 来年は変わっているのです。まさに、「一期一会の風景」なのです。 という訳で、正解は×、です。
途中の給水所で使った紙コップやスポンジは、ちゃんとゴミ箱に捨て、 女子高生の黄色い声援にも愛想よく応え、余裕余裕〜♪。って、それは チンタラ走ってるから(笑)。
残り3〜4キロで、役場の展望台の緑色の尖り屋根が見えてきて、 もうすぐゴールや〜ん♪。この辺りには右手に小さな牧場もあって、 子牛が二頭、こっちを見てましたよ。来年は、チミたちも一緒に 走りましょ〜。
ゴールの丸山公園では、既にレースを終えた5Kや10Kの参加者を はじめ応援いっぱい!。 「牛〜、お帰り〜」 「牛っ、今年もお疲れ様」 毎年こんなことやってるので、すっかり覚えられてしまったようです。 右に左に頭を下げながら無事にゴール。
タイムは1時間50分くらい。frun諸氏と比べてお恥ずかしい数字ですが、 おっちゃん部門千人くらいの260番くらいなので、皆さん暑さに 参ってしまったのでしょうか?。あと5Kや10Kなら走れるくらい 気持ちよくゴールした後、残り1キロ地点で後続の皆さんを応援してました。
(おわり) うしまる♪@ヨロンは?
|
|