メインメニュー
frunデータベース
サイト情報
サイト運営者
ユーザ登録数:1009名
frun談話室
「frun談話室」の利用方法は次のページを参照して下さい。
frun談話室 - 投稿について - 投稿フォームの使い方
※投稿記事の閲覧は誰でも可能です。その点を配慮の上、利用して下さい。

9.ウルトラマラソンの部屋 : 第8回札幌〜支笏湖ウルトラチャレンジ70km 09/09/06【受付台】

投稿者 トピック
りっき
運営スタッフ
  • 登録日: 2007-3-7
  • 居住地: 横浜市
  • 投稿: 2747
第8回札幌〜支笏湖ウルトラチャレンジ70km 09/09/06【受付台】
2009/09/06(日) 第8回札幌〜支笏湖ウルトラチャレンジ70km(北海道札幌市他)の
完走記・参加記、応援記などはこちらにどうぞ。
くまぼう
  • 登録日: 2007-4-13
  • 居住地: 東濃
  • 投稿: 759
札幌〜支笏湖ウルトラチャレンジ70km【ボラ参加記】その1
こんなに書くつもりなかったのですが、ボランティアなんてやったことない、ぜんぜん知らない、という人も多いようなので、とある大会のひとつの例、ということで、ご覧ください。
大会要項はこちら
http://www.athlete-club.co.jp/ultla70km09.html
参加人数は、エントリー200名弱の小さな大会です。

====
面白いお天気でした。
朝3時半起床。外を見ると星が見えます。天気予報では晴れのはず。
暑くなるかな?

ボランティアは朝5時、真駒内競技場のゲート前集合です。
家を出るときは真っ暗だったけど、ゲート前につく頃には白みかけてきました。雲はあるものの好天の予感。暑くなりそう。

ボランティア説明会の後、エイド担当はそれぞれ箇所ごとに荷物を車に積み込み。6時の受付開始時刻までにはバタバタとした作業は終わらせます。

エイド担当者はその後、自分の持ち場のテントを設営して選手がやってくるのを待つことになるので、2〜3時間、時間が空きます。
ボーっとしてても仕方ないので、受付嬢たちの背後でお手伝い。

7時半、開会式。会場の競技場に出ると、太陽が眩しい。日差しがポカポカ。主催者挨拶でも、 「水は貴重だけど、給水はしっかりね」 とわかるようなわからないようなコメント。

8時スタートですが、私は今回一緒に担当する仲間と一足先に、往路15キロ、復路55キロとなるエイド箇所へ移動。
ちなみに、過去2回のボラでは往路30キロ、復路40キロ地点担当だったので、スタートを見送ってから出発してました。

担当地点には、すでにテント、テーブル等は配達済み。
それらを組み立てて、給水準備。
バナナ、レモン、ロールケーキなどを切り分け、水、コーラ、そして30倍濃縮のスポーツドリンク、コーヒーの濃度を調節し、、、


この大会、5キロごとにエイドが設営され、それぞれ特色を持たせてます。昨年いた30キロ/40キロエイドは、店名:アスリートのため息。提供食品はゼリーとかチョコとかのお菓子系統。ここのマスターは、ここ数年、当frunのげんたくさん。
今回の15キロ/55キロエイドは、店名:カフェ・ウルトラ。マスターはウルトラマンの着ぐるみ姿で、コーヒー、ロールケーキを提供。
隣の10キロ/60キロエイドは、フルーツパーラー、だったかな。各種フルーツが出ていたはず。それと、こうめスマイルのおまけがついていたはず。
35キロ折り返し地点では、受付をしていた美女たちの笑顔とともに、例年であればソーメンが出てくる食堂だったはずですが、今年はソーメン担当していたこの大会の事務局長の奥さんの都合が悪く、事務局長自ら焼きそばを作ってたと聞きましたがどうなんでしょう?


<つづく>
gen
  • 登録日: 2007-3-28
  • 居住地: 北海道札幌市
  • 投稿: 1196
走ってる友達よりボラの友達が多かった。
りっきさん、報告台いつもありがとうございます。
くまぼうさんもお疲れさんでした。

札幌支笏湖ウルトラチャレンジ参加してきました。
5年連続5回目の参加となります。
いつも道マラの1週間後という事で、参加人数が200名弱
自分のペースでゆっくり走る事が出来ます。
朝6時起床、真駒内までは、車で15分、ローソンでお握り2個、牛乳350ml、
からあげ君5個を食べてちょうど真駒内到着。
道マラと違ってゆうゆう大問題処理。
受付に行くと、frunの人がいっぱい。走るのは、わし一人?

8時、最後尾からスタート。走りだしは調子悪し。
からあげ君3個にすれば良かったのですが、ゴミになるしと思って全部食ったのが
まずかったか、それとも結構暑くて、長いパンツをはいてたので太ももが冷えなくて
気持ち悪くなったか、いづれにしてもいまいちで
5kmエイド。
も〜はやコーラが置いてあり、1杯、オレンジもいただき、地味に行く。
コ〜ラ2杯にせば良かったと後悔。汗が結構出てきた。

芸術の森を越えて、サンクスがあり、も〜街も終りなんで気分転換に
トイレに行くが、上からも下からも応答がなく。時間だけ食う。
街を過ぎ峠の前に
10kmエイド、フルーツパーラー、こうめ&kenji。
とにかく復活をきす為に、パイン、すいか、オレンジなどの水分を
取りコーラで流し込む。
真駒内ゴルフ場の上り、その後のアップダウン。足を使わないように、足を動かし、
15kmエイド。
昨年はこうめさん、今年は、ゆきねこさん、くまぼうさん
ゆきねこさんは、大きな声で皆に声をかけてました。
コーラ、あと何食ったべ?

上りが少しずつきつくなります。でも4回走ってる為、道も覚えていて、あ〜ここはこうだ
ああだと回想しながら、ここを曲がって上ればエイドだ〜と
20kmエイド。
少しずつ回復のきざし。コーラは必需品。

1年振りの峠、高所恐怖症なんで下は見ない、歩いてる人を一人二人と交わす。
とりあえず歩かない。走ってるつもりのスピード。ワッカよりは、早い。
雨がぽつぽつ、その後ザ〜〜〜っとびしょ濡れ。
どういうわけか、気持ちがネガティブにならず、足が動き始める。
体が冷えたのが良かったのかな、峠だけど、冷え性の私でも寒くない。

25kmエイド。たしか食べ物が結構あったと思いますが手が出たのがコーラ。

ここから、大きな下り、上りを繰り返し、支笏湖へ向かいます。
ようやくシャキっとなった感じで足が動くようになった。
去年は、ここで股関節が痛み歩くようなスピードでしか体を支える事が出来ませんでしたが
今年はいい感じで下る事が出来
30kmエイドもコーラを流し込み、35km中間点支笏湖ポロピナイへ
雨は峠だけでしたが、下は霧で何も見えず。12時少し前到着?
naoちゃんが迎えてくれた。おにぎりをいただき、
焼きそば?無かったようだけど〜、トイレに寄って
12時2分スタート、ここの5kmは中々きついです。
5km38分くらいかな〜、頑張らないで足を動かす。
40kmエイド、コーラ、今回はコーラ。
次のエイドが来ると、先が見えるな〜と思っていると
次のエイドが中々来ない。あの坂のあとかな〜と思う事2回ほど時計はほとんど見ず
体感だけで走ってました。
後半のエイドは、ランナーが来る度に大きな声で、迎えてくれて嬉しかったです。
45kmのエイドを越え、坂を下る、下る。
足を回転させても追いつかん。
すぐ50km、じろーさんエイド。往路はいなかったけど復路は笑顔で迎えてくれた。
じろーさんの作った味噌汁をいただき、また下る。
55kmくまぼうさんが大きな声で迎えてくれた。
ここのエイドのコーヒーがいいんだな、これが。
ロールケーキ2切れでコーヒーブレークして、こうめエイドへ〜
ここには最後のアップダウンがあり去年はひ〜ひ〜言ってたけど今年は
何の事はなく、60kmエイド、こうめさんは不在。
パインをむしゃむしゃ食べて、街の中へ〜。
道路は渋滞してる中、街の歩道の凹凸が疲労を誘ってきましたが
前半より早いペースで65kmエイド。
毛布もあるしゆっくり休んでいいよ〜と言われましたが
早く帰ってゆっくり休みま〜すと切り返し、最後、エイドの人に御挨拶してゴールへ。
天候も回復して、短パン、シャツも乾き心地よい疲れの中5km走ってゴールへ。
不在だったこうめさんとnaoちゃんがゴールテープの係。
4時2分到着。もう少し頑張ってれば8時間切りでしたが、
ほぼイーブンで走れたし、ま〜いいでしょ。
タオルをかけてくれたのは、道マラ自己ベスト、洞爺でも敗れた、し○さん。
ゴール後の荷物の係は、kenjiさん。
終わったらsandyさんに会い握手。来年サロマで会うことが出来そう。

シャワー浴びて、いただいた食券から70円追加して天ぷらそばを食べ
自動販売機のアイスを1個食べたのですが、我慢出来ず2個目を買って車の中で
食べながら帰ってきました。

みなさん、いつもありがとうございます。
ボラも良いですが、多分来年も出場するでしょう。
こうめ
  • 登録日: 2007-3-28
  • 居住地: 北海道の田舎町
  • 投稿: 1878
Re: 札幌〜支笏湖ウルトラチャレンジ70km【ボラ参加記】その1
くまぼうさん、お疲れさまでした。

昨日は、往路10キロのエイド担当の後、35キロまで行って荷物私の手伝い、途中からリタイヤ者2名を車に乗せてスタート(ゴール)地点へ。
ゴールテープの係を担当しました。
一人ずつゴール写真を撮るので、ゴールテープ係は結構重要(?)
ゴールのポーズはいろいろあって、研究材料となりました。

夫のkenjiも10キロエイド〜リタイヤ者運搬〜ゴールの荷物係と文句も言わず手伝ってくれました(感謝)

それにしてもエイドのfrun率高かったね。
こうめ
  • 登録日: 2007-3-28
  • 居住地: 北海道の田舎町
  • 投稿: 1878
Re: 走ってる友達よりボラの友達が多かった。
genさん、お疲れさんでした。
ゴールでそろそろかなと思ったらちゃんとやってきてさすがと思いましたよ。
夫のkenjiはgenさんの事は走り方で遠くからでもわかるようです。

終わった後でアスリートクラブの社長から、来年は出たら?と言われたけど、やっぱり来年も都合がつけばボラかな。
gen
  • 登録日: 2007-3-28
  • 居住地: 北海道札幌市
  • 投稿: 1196
Re: 走ってる友達よりボラの友達が多かった。
道マラ応援してくれた、中学の同級生にも言われました。
お前が前から走ってきたら、すぐわかるって

自分の好きな事やりましょう。
私は、走れるうちは走っておきます。
やす
  • 登録日: 2007-4-21
  • 居住地: 北海道(今は千葉県)
  • 投稿: 16
Re: 走ってる友達よりボラの友達が多かった。
genさん、ボランティアの皆様お疲れ様でした、今年も無事に後走する事ができました。
それと35kmに焼きそばは用意してませんでしたよ、エイドの食べ物の種類が少ない気がしましたが、大丈夫でしたか? エイドで問題ありませんでしたか?
くまぼう
  • 登録日: 2007-4-13
  • 居住地: 東濃
  • 投稿: 759
Re: 走ってる友達よりボラの友達が多かった。
あら、焼きそばは聞き間違えか、別な話しと混じっちゃったかしたみたいですね。
すみません。
ソーメンがなかったのは奥さん不在のため、というのは間違いないと思うのですが。
そうらん
  • 登録日: 2007-4-2
  • 居住地: 北海道恵庭市
  • 投稿: 980
Re: 走ってる友達よりボラの友達が多かった。
genさん、お疲れ様でした。
それと、ボランティア参加されたfrun関係者の皆さんも。
楽しそうなマラニックになりましたね。もはやウルトラのイメージとは違うフレンドリーなイベントのようです。
私も一度は出てみたいです。いつか必ず…


----------------
そうらん@北海道恵庭市

こうめ
  • 登録日: 2007-3-28
  • 居住地: 北海道の田舎町
  • 投稿: 1878
Re: 走ってる友達よりボラの友達が多かった。
そうらんさん。私の数少ないウルトラ経験(走り&ボラ)の中では、ウルトラってサロマのイメージじゃなくて、こっちのほうなんです。
近所でやってたくりやま100キロもそうだったけど、タイムを競うんじゃなくて、走ってる行程を楽しむ大会かな。
エイドはそんな意味でとても重要で、走りながら何かを口に入れるじゃなくて、ゆっくり休憩を楽しんでもらって次のエイドまでの5キロ頑張って走るっていう感じかな。
ぜひ一回体験してみてください。


ログイン
ユーザ名 または e-mail:

パスワード:

ユーザ名とパスワードを記憶

パスワード紛失

新規登録

ホーム -  frunからのお知らせ -  frun談話室 -  frunカレンダー -  当サイトについて -  お問い合わせ
Powered by XOOPS Cube 2.0 ©2005-2006 The XOOPS Project
Theme Designed by OCEAN-NET