| 投稿者 | トピック | 
	| (1) 2 3 » | 
	| Bean | 投稿日時: 2007-3-30 12:33 | 
	| 
	
		
	   
		登録日: 2007-3-28居住地: 札幌市投稿: 195 | 
	練習ペースと本番の実力ずーと、疑問に思っていた事なのですが、どうして本番の目標タイム(ペース)で練習しないのでしょうか?
 たとえば10キロ45分だとしたら、キロ4:30で10キロ練習(届かなくても)すれば良いように思います。
 
 他の競技なら、練習以上の能力は発揮出来ないと思います。
 
 持続系の競技は本番の方がより上回るという事でしょうか?
 環境とか時間とか有るかと思いますが、
 その状況を満たされても行っていませんよね。
 
 より短い距離でより負荷のある練習の方が
 効率で故障が少ないという事なのでしょうか?
 
 一般ランナーの練習&完走記を見てみると(例えば)
 平日:主にキロ6分の練習を10キロ
 休日:LSDを20〜30キロとして、
 本番でフル3:30:00(キロ5分ペース)を目標と
 している場合、自分にはとっても疑問に思えます。
 上記たとえの練習なら無理というのも承ります
   
 
 | 
	| 
	
	
		 | 
	| ゲスト | 投稿日時: 2007-3-30 12:57 | 
	|  | 
	Re: 練習ペースと本番の実力私はeAで指導を受けていますが、大まかに言うとフルマラソンの練習の中心ははレースペースより少し遅いペースでフルマラソンぐらいの距離とレースペースより速いペースで15キロとか20キロの二本立てという感じです。一昨年3時間33分のベストを出した時は、レース1ヶ月ぐらい前にはペース走でキロ5分15秒で30〜35k、4分45ぐらいで10キロとか走る練習をしていました。
 レースペースでレースと同じ距離を走ったら多分、その人はそれ以上の実力があるはずだと思います。何でだろうね、精神的なものとか走ることに集中できるとかいろいろな要素があるのでしょうか?
 | 
	| 
	
	
		 | 
	| meka | 投稿日時: 2007-3-30 13:46 | 
	| 
	
		
	   
		登録日: 2007-3-5居住地: 東京都投稿: 158 | 
	Re: 練習ペースと本番の実力Beanさん、こんにちは。
 専門家の指導や本では、だいたいはレースペースよりも遅いペースでの練習を勧めていますね。基礎的な体力をつける段階では、歩くのもいい練習になると言われます。速く走る練習は、身体作りができてからで、比較的短い距離ですね。
 
 理由はいろいろあるのでしょうが、1つには、長距離走では、ベストタイムを出すように力を出し切って走ると、疲労が何日も残るからだと思います。疲れが残ると、けっきょく練習量が少なくなってしまいます。
 
 また、弱い刺激を繰り返し長時間行ったほうが、眠っていた毛細血管が活用されるようになって、基礎的な力がつくという話もあります。
 
 書籍ですと、このあたりが有名です。
 http://www.runnet.jp/books/b003/
 
 ネットで読める情報ですと、こちらの「あっとランナー」にいろいろ掲載されています。「初心者マニュアル」にも載っていますけど、メルマガが詳しいので、バックナンバーを読まれるといいかも。量が膨大ですが(^^;)。
 http://www.runner.ne.jp/
 
 それから、たいていの人が体験しているようですが、不思議なことに、レースでは練習よりも1、2割速く走れますね。火事場の○○力みたいなものでしょうか。
 ----------------
 meka(http://slowjogging.cocolog-nifty.com/slowjogging/)
 | 
	| 
	
	
		 | 
	| たけした | 投稿日時: 2007-3-30 16:22 | 
	| 
	
		
	   
		登録日: 2007-3-28居住地: USJまで3.2キロ投稿: 1785 | 
	Re: 練習ペースと本番の実力Beanさん、今晩は たけしたです。私も疑問に思ってました。
 でも やってみるとそうなんですよねぇ。
 
 練習のときは自己新と同じ走りはできないんですぅ。
 
 Beanさんはどうですかぁ?
 
 ではでは
 | 
	| 
	
	
		 | 
	| こうめ | 投稿日時: 2007-3-30 16:58 | 
	| 
	
		
	   
		登録日: 2007-3-28居住地: 北海道の田舎町投稿: 1878 | 
	Re: 練習ペースと本番の実力Beanさん。私の練習ペースも本番と比べたらかなり遅いです。
 
 同じタイムゾーンのランナーの方の練習ペースを見ているともっと速く走っている方が多いようですが、私はそんなペースでは走れません。(いつも一人で走ってるせいもあるかもしれませんが・・・。)
 
 練習記録を見ると、普段の10キロをJogの時は、5分30秒〜6分。
 10キロビルドアップで、キロ6分〜せいぜい4分50秒くらいまで。
 もう少し長い距離を走るとき、LSDペースとペース走とは、はっきり速度を分けてます。
 20キロでは、時にはキロ5分ペースで走る練習をしています。
 30キロ以上のペース走の時は、5分30秒くらいから始めて最後は5分を切るくらいのペースに上げてます。(最後にこのくらいにあげられるペースでしか走ってません)
 LSDの時は、キロ7分くらいでゆっくり走ってます。
 これでも、3時間23分くらいで走れると言うことは、もう少し練習速度を底上げできればもう少し速くなれるのかなと思ってますが、どうなんだろう??
 
 練習ペースについては私もいつも疑問に思っているテーマでした。
 
 | 
	| 
	
	
		 | 
	| Bean | 投稿日時: 2007-3-30 17:11 | 
	| 
	
		
	   
		登録日: 2007-3-28居住地: 札幌市投稿: 195 | 
	Re: 練習ペースと本番の実力NAOJIさん。この何でだろうね、が知りたいんですよ(笑)
 精神的な物(ギャラリーがいるとか...)なら、
 普段の練習に取り入れれば、もっと効果が有るような気がします。
 現実はどうかかかりませんが、
 とっても素人的な疑問です。
 
 
 | 
	| 
	
	
		 | 
	| Bean | 投稿日時: 2007-3-30 17:26 | 
	| 
	
		
	   
		登録日: 2007-3-28居住地: 札幌市投稿: 195 | 
	Re: 練習ペースと本番の実力mekaさん。よろしくお願いします。
 毎日練習しない人(自分:苦笑)は
 セオリーより負荷の大きい練習をする方が
 効果はより大きい事になりますよね。
 ただしやっぱり辛いですけど。
 
 持久力は精神的な物が大きいという事でしょうかね。
 
 | 
	| 
	
	
		 | 
	| Bean | 投稿日時: 2007-3-30 17:36 | 
	| 
	
		
	   
		登録日: 2007-3-28居住地: 札幌市投稿: 195 | 
	Re: 練習ペースと本番の実力たけしたさん。こんばんは。
 えぇ、確かに自分もそうです^^;;
 
 10キロの走力でフルの潜在的実力(タイム)を
 算出する計算式がありますが、
 ビギナークラスには、ちょっと無理なタイムに思えます。
 逆に練習の励みになりますが、本番ではさすがに
 そこまで目標には出来ないです。
 
 
 | 
	| 
	
	
		 | 
	| Bean | 投稿日時: 2007-3-30 17:53 | 
	| 
	
		
	   
		登録日: 2007-3-28居住地: 札幌市投稿: 195 | 
	Re: 練習ペースと本番の実力こうめさん。よろしくお願いします。
 こうめさんのフルのレースペースは(良いのかな?)
 4:45を切るぐらいですか?
 
 もしそうであれば、
 本番より速いペースの練習はほとんど(失礼)無いですよね。
 それで、ペース走の距離の二倍を走って、
 記録が出るなんて、ほんと不思議です。
 
 
 | 
	| 
	
	
		 | 
	| たけした | 投稿日時: 2007-3-30 18:10 | 
	| 
	
		
	   
		登録日: 2007-3-28居住地: USJまで3.2キロ投稿: 1785 | 
	Re: 練習ペースと本番の実力今晩は、たけしたです。そうですねぇ。 私が思うには
 体調管理とか ピーキングとか その他もろもろで
 大会時に全力が出せるようにするからじゃないかなぁ?
 勿論応援とか 一緒に走っている人がいるので
 ペースが落ちにくいとか 給水場所があるので
 練習時みたいに自分で持たなくても良いとか。
 
 そうそう それから これも私の考えなんですが
 10キロとか ハーフのタイムからフルのタイムを算出するのではなくて フルをXX時間で走れる人のハーフはYY時間やったとか
 じゃないのかなぁ って思っています。
 いわゆる原因と結果が 鶏と卵(これは違うか)(汗;)
 入れ替わっているように思っていますぅ。
 
 すみません 科学的なお返事ではなくて。
 これからもよろしくぅ
 
 ではでは
 | 
	| 
	
	
		 |