メインメニュー
frunデータベース
サイト情報
サイト運営者
ユーザ登録数:1009名
frun談話室
「frun談話室」の利用方法は次のページを参照して下さい。
frun談話室 - 投稿について - 投稿フォームの使い方
※投稿記事の閲覧は誰でも可能です。その点を配慮の上、利用して下さい。

17.2016年おこしやすマラソンの部屋 : おこしやす【開催しない】

投稿者 トピック
むつぁ〜き
運営スタッフ
  • 登録日: 2007-3-4
  • 居住地: 東京都品川区
  • 投稿: 1451
Re: おこしやす【開催しない】
のりたかさん、みなさん、ありがとうございます。

運営母体の理事長を代行する立場として、私の考えを述べます。
せっかく作っていただいたので、【開催しない】のツリーにつなげますが、決して「開催すべきでない」という立場ではありません。最終的に「開催しない」という判断に迫られた時の事を想像して考えをまとめました。

1.「開催しない」という判断には相当慎重な決断が必要です。
 - 「また来年も来ますね。」という昨年の参加者の声にはこたえたいです。
 -  大会の不継続(開催したりしなかったり)という状態は、許認可や協賛の取り付けなど、将来に悪い影響を及ぼす懸念があります。
 → このあたり、みなさんのご意見もうかがいたいです。


2.「不開催やむなし」を判断する要件を上げると、重要な順番に以下の通りでしょうか。

1) 参加選手の十分な安全が確保される見通しが立たない時。
2) 資金的に見通しが立たない時。
3) 参加選手に十分楽しんでいただけないような大会でしか開催できないとき。
4) 大会スタッフに十分楽しんでいただけない、一人でも「やらなきゃよかった」という印象が生じる形でしか開催できない時。

-------------------------------------
こうして考えたとき、冒頭でのりたかさん・まりもさんで議論された「大会実行委員長」なり「実行委員会中心メンバー」が必要という意見は、大変重要な点と考えます。
つまり、こうした要件になる要因を排除して楽しい大会を築くための基本をつくる、つまり、事前準備・当日・後片付けの役割分担と進捗管理、課題に対する対応判断、などを行う方、またはチームということになりますね。これが不在では、たくさんのスタッフやボランティアの方が手を挙げていただいても、他によい条件が整っても、上記要件に対する不安は取り除けないと考えます。

いかがでしょう?

むつぁ〜き

スレッド表示



ログイン
ユーザ名 または e-mail:

パスワード:

ユーザ名とパスワードを記憶

パスワード紛失

新規登録

ホーム -  frunからのお知らせ -  frun談話室 -  frunカレンダー -  当サイトについて -  お問い合わせ
Powered by XOOPS Cube 2.0 ©2005-2006 The XOOPS Project
Theme Designed by OCEAN-NET