メインメニュー
frunデータベース
サイト情報
サイト運営者
ユーザ登録数:1009名
|
17.2016年おこしやすマラソンの部屋 : 大会のあり方について
投稿者 |
トピック |
sue |
投稿日時: 2007-11-29 23:26 |
- 登録日: 2007-3-6
- 居住地:
- 投稿: 449
|
- Re: 大会のあり方について
- 時間がないので、あまりまとまっていないままの
発言になりますが、ご容赦ください。
まず、今年のおこしやすマラソンは、 どちらかというと、「開催ありき」で話が 進んでいってしまったと思います。 特に、NPO法人の設立時の事業計画に、 織り込んであったため。
今後については、次のような進め方が 本来のやり方かと思います。
1.大会を開催するか、否か? 自分がリーダーとなって、開催したいという人がいるか? リーダーではないが、スタッフとして協力するので、 開催したいという人が、そこそこの人数いるか?
リーダー・協力者がいるならば、 2.NPO法人の枠組みでやるか? リーダーとして立候補した人が決定すること? NPO法人の事業としてやると、不自由な面が出そうなので、 独自に開催。 ただし、万が一のトラブル時には、リーダー・スタッフ個人 個人の責任になります。
NPO法人の事業としてやると、どうしても何らかの 制約が生じる可能性はあります。 最終的な責任は基本的には、個人ではなく、NPO法人。
NPO法人の事業としてやる場合には、 3.NPO法人の会員の承認が必要 リーダーが中心となって、事業計画 (大会の方向性、規模、種目や運営体制)や 収支予算(参加料、諸費用)を立てます。 特に、独立採算を目指すか、赤字開催でNPO法人の会費で 補填するか、は大事な問題だと思います。
当日スタッフをバイト料を払って確保してでも、 大会を開催するのか?赤字になるなら会費・寄附を当てに するのか? そういうことも明確にする必要があると 思います。
最終的には、NPO法人の総会で決議することになります。 総会の決議は、基本的には多数決です。 ただ、NPO法人の会費で、赤字補填するなら、 全員とは言わないけど、圧倒的多数の賛成が あった方が良いと思います。
それと、 4.リーダーはNPO法人の理事に もちろん、NPO法人の事業としてやる場合ですが、 リーダーはNPO法人の役員である理事に 就任してもらうのが自然な流れだと思います。
なお、上記のことを考えると、 スケジュール的には、 来年の6月ぐらいまでに、1・2を決定 (というか、立候補者が出るのを待つ) 7月までに、会員の反応を見ながら、リーダー中心に、 3の事業計画・収支予算を練り上げる 8月の総会で、役員就任と事業計画・収支予算の承認 となると思います。
それと、大前提として、NPO法人の会員募集を行い、 会員を増やすということがあると思います。
もちろん、上記の話は、NPO法人の事業として 行う前提で書いていますので、 NPO法人とは関係なく実施する場合は、 実施する人達で自由に進められます。
「おこしやすマラソン」の名称を使う権利が どうなるのかは、不明ですが。
sue
|
|
スレッド表示
|
ログイン
|