メインメニュー
frunデータベース
サイト情報
サイト運営者
ユーザ登録数:1009名
|
17.2016年おこしやすマラソンの部屋 : 大会のあり方について
投稿者 |
トピック |
AKA |
投稿日時: 2007-10-24 21:34 |
- 運営スタッフ

- 登録日: 2007-3-6
- 居住地: 大阪
- 投稿: 1827
|
- Re: 大会のあり方について
- キメラさん、皆さん、こんにちは。
事前の準備や議論に参加出来てないので、大きな事は言えませんがNPO会議室にも「現状を見かねた者が何とか回した」と言う意見が出ているし、ここでも「言い出しっぺが責任を取ると」と言う言葉が出ています。 これって「見るに見かねて言い出した人がやる事になる」って事でしょうか? 飲み会の幹事ならいざ知らず、現状はNPOとして一番の大事業なのに理事会で担当が決まるのはそんな状況? まぁ、NPOと言っても、現実には大規模な訳じゃないし、皆良く知っている顔ばかりと言う事も有るんだろうけど、もしそうだとしたら少々意外です。 皆色々忙しくて今回は特殊。。と言う事は良く承知してますが、それにしても、、と言う感はぬぐえません。
だからと言って、すぐに案を出せると言う事でもないんですが、何となく思ったのは、今まで会議室のfrun会員皆が読んでいる場所で、こうやろう、ああやろうと言いながら話し合ってましたが、今回は殆ど無かったですよね。 これって、最初NPOで決めたからってのも有る様に思えるんですが。 誰でも読めて書けるこの会議室なのに、一般意見としての書込は殆ど無かったし、結局、NPOでやるんだからそちらでやってよ・・と言う意識が皆に有ったと言う事は考えられないでしょうか? だから、スタッフ自体も少なかった。
そんな事を考えてると、確かにNPOが主導を握るって事で違う方向に行ってしまったのかも知れませんね。 ---------------- by.AKA
|
|
スレッド表示
|
ログイン
|