| 投稿者 | トピック | 
	| (1) 2 » | 
	| なみこ | 投稿日時: 2016-5-19 22:22 | 
	| 
	
		
	   
		登録日: 2008-8-11居住地: 東京都目黒区投稿: 368 | 
	ホノルル・トライアスロン参戦記こんにちは。
 2012年のナゴヤウィメンズマラソンを最後にfrunから遠ざかっていましたが、
 久しぶりにレースに出たので懐かしくなって投稿してしまいます。
 トライアスロンに出た経緯と近況報告も含め、ちょっと長くなりますが。
 
 ***
 2013年の暮れに子供がうまれてから運動しない日々が続いていましたが、
 どうにも身体がなまってしまったので、去年ぐらいからゆるゆるとランニングを再開。
 と言っても、朝15分ぐらいのランニングを週1回やるくらい。
 育児、仕事で精一杯で、自分の時間がなかなか作り出せないでいました。
 
 そんなときに会社でトライアスロンの同好会グループを作ろうという話があり、
 トライアスロン経験者の人たちと話す機会がありました。
 そのときに初心者向けのホノルルトライアスロンの話を聞いて興味はありましたが、
 自転車を始め、何かとお金がかかりそうな印象だったので、
 本当にそのために時間を作っていけるかがわからないし、
 あまり練習できないならお金がもったいないので、頭の片隅から消えていってしまいました。
 
 ところが今年のはじめ、ふとした機会にトライアスロンのことを思い出し、
 調べてみたところ、ホノルル・トライアスロンは
 
 1. 自転車を借りられるオプションがある
 2. スプリント(スイム750m, バイク20km, ラン5km)という短い種目がある
 3. ゴールの制限時間がない
 
 ということを知り、勢いでエントリーし航空券をとってしまいました。
 (そのあとにレンタル枠がすでに予約でうまっていたことを知って愕然とするのですが。。)
 
 その後、運良くレンタルバイクが空いたので、結局借りることができましたが、
 日本からバイクを持っていくにも、家から空港、現地での運搬が面倒だったりとか、
 トライアスロンってマラソンと違っていろいろ面倒くさいのね、、と思った次第でした。
 
 ホノルルトライアスロンはウェット禁止(参加はOKだが表彰対象外)なので、
 ウェット買わずにそのまま大会に出られるということも初心者には助かりました。
 私の場合、トライスーツも買わず持っていた水着で出場できたのでラッキーでした。
 
 ちなみに練習メニューは下記の通りでした。
 1. スイム:週1回は1000m泳ぐ
 2. バイク:自転車通勤(片道8km)のときは、SPDペダルを使う
 3: ラン:週1回は5km走る
 4: 慣れてきたら、スイムとバイクを同日に行う。
 
 オープンウォーターの大会で海で800m泳いだことあるし、バイクで20km以上走ったことあるし、
 万が一それで疲れても、最後のランニング5kmならどうにかなるっしょ、という気持ちでいました。
 
 が、当然ですが、現実は甘くなかったです。
 
 前置きが長くなりましたが、以下、参戦記です。
 
 当日、朝4時からトランジッションエリアがオープンとなり、暗い中、セットアップを始める。
 自転車を所定のラックにおいて、自転車用とラン用の靴、靴下と、サングラスと、などなど、
 当然ですが、マラソンと違って3種目あるので用意するものが多い!頭も疲れる!
 
 朝5時45分ぐらいにエリートの部がスタートし、年代性別毎にウェーブスタートした後、
 一息おいて、1時間後ぐらいにスプリントの部がスタート。
 
 で、いきなり海の中でもみくちゃになる。
 前後左右に人がいて自分のペースで泳げない。自分のスペースがない。
 平泳ぎしている人や、背泳ぎしている人までいる。
 気がつけば息が切れて、思わず、自分も平泳ぎ、立泳ぎ、犬かき?
 
 自分より前のウェーブで平泳ぎしてる人やビーチに近いところを歩く人を見て、
 あんなことしていいの?と思ったけど、こういうことだったのね!と納得。
 
 それと同時に、クロール以外の練習をしてこなかったことを激しく後悔。
 背泳ぎや平泳ぎってどうやるんだっけ?と混乱した頭で考える。。
 そして、こうやって溺れるのね・・、ここでリタイヤか?と思ったけれど、
 せっかくハワイまで来て、スタートしてすぐにリタイヤじゃ日本に残してきた家族に申し訳ない。
 ということで、まずは足のつくところ(ビーチ)を目指して泳ぐ。
 
 歩いたら反則なのかもしれないけど、記録無しでもいいから、とにかく最後までやらせてもらいたい一心で泳ぐ。
 スタートのときに最短距離を取ろうと思って、ビーチから一番離れたところに陣取ったことを激しく後悔。
 ビーチがかなり遠くにあるように見えたが、とにかく足がつくところで落ち着きたかったのでがんばって泳ぐ。
 
 途中で監視員が近づいてきたので「大丈夫?」と聞いてくれるかと思ったら、
 「どこ行くの?(英語)」と言われ、「○△□※!」と返したところ?
 「歩きたいのね?」と言われ、「その通り!」と答え、ビーチを目指す。
 怒られなかったので、このまま続けていいんだと安心しつつ、
 去りゆく監視員を見て、私のこと見放さないでー!と心の中で叫ぶ。
 そして、ようやく足がつくところに来て、ほっと一息。腕でかきながら進みつつ息を整える。
 
 でも、歩いても歩いても息が整わない。
 スイム舐めてたな、と自分を戒めながら歩く。
 久米島のオープン・ウォーターのときは人が少なくもっと泳ぎやすかったけど、考えが甘かった。
 
 折り返しのブイがある場所は歩いては到達できないので、仕方なく、歩きから泳ぎへ移行。
 折り返しのブイにつかまって一息ついている人から「みんなガンバロー!」みたいなことを言われ、
 周りをみたらまだまだ人がいたのでホッとする。
 
 プールと違って下に線が引いていないので、本当は顔を上げて進行方向を確認しなきゃいけないのだけど、
 そうすると体力を消耗するし遅くなるので、流れにまかせつつちょっと沖よりを意識して前を見ずに泳ぐ。
 折り返しを過ぎるとスタート直後に比べてだいぶ人口密度が減るものの、まだまだ人にぶつかりながら泳ぐ。
 けど、もう慣れた。
 
 だいぶ寄り道したが、瀕死のスイムを乗り切り、バイクへ。
 バイクは借りもののためハンドル幅が若干広くて肩が疲れるものの、
 フルカーボンという悪くないスペックなので、軽やかにぐんぐん進む。
 
 恐れていた、接触による落車やパンクもなく、かなり大勢抜かした印象でランへ。
 
 最後に得意のランで巻き返しと言いたかったところですが、それは無理。
 最近の練習の走りでも、5kmでフーフー言ってたので。
 ただ、想像以上に脚が進まなかった。
 5kmってマラソンやっていた頃で言うとアップ程度の距離だけど、これがなんと長く感じたことか。
 始めて皇居を1周したときのような気分で、なかなかゴールにたどりつけなかった。
 
 手元の時計で、1時間41分でゴール。
 公式リザルトはまだupされず。
 失格になっていないことを祈る。
 
 参加してみて思ったこと。
 
 1. スプリントって、マラソン大会のときに一緒にやる10kmファンランみたいなもので、
 本当はオリンピックディスタンスにも出てみたいと思ったけど、
 今の泳力だとまだまだ溺れる可能性が高いので、すぐには無理。
 
 2. トライアスロンに出る人(特に女子)は、もともとスイマーだった人が、ラン、バイクを追加している印象で、
 バイクは皆あまり練習できていないのかな?(特に女子)という印象を受けました。
 
 3. ただ、バイクってスペックが頼りだったりすると思うので、タイム目指すためにそこに投資するのも貧乏性な私にはなんだか納得がいかず、
 また今回不要だったウェットスーツやトライスーツなどの出費を考えると、
 練習に割ける時間が見込めない今は、すぐには購入に踏み切れそうにないです。
 
 ということで、結構散々なトライアスロンデビューでしたが、
 でもやっぱり、子供がいても、仕事があっても、
 それ以外で何かしら夢中になれることが自分にとっては必要だと実感したし、
 何かしら新しいことをするのって、やはり刺激になっていいなーと。
 
 また機会があればfrunのイベントや練習会にも顔を出せたらと思いましたので、その際はどうぞよろしくお願いいたします。
 
 な
 | 
	| 
	
	
		 | 
	| はっしぃ | 投稿日時: 2016-5-20 11:58 | 
	| 
	運営スタッフ   
		登録日: 2007-3-6居住地: 投稿: 243 | 
	Re: ホノルル・トライアスロン参戦記なみこさん、こんにちは。
 ホノルルトライアスロンって聞いて、懐かしく出てきました。
 2004年の第1回大会に参加したことがあります。
 当時は初めてのこともあり、大会は1000人規模でしたが、日本人の参加はわずか10人。説明会も英語だけで、さっぱりわかりませんでした。
 これまで、サイパンやグアムの大会よく参加してましたが、ほとんどが日本人で、説明会も日本語でしたので戸惑いました。
 
 当時はレンタルバイクやスプリントはなかったと思います。
 スイムコースもスタートから沖へまっすぐに進んで、750mで折り返してくるコースで、しかも大会では初めてウェットなしで参加したので、僕の人生もこれで終わりかって思うぐらい心細かったです。
 僕も金槌だったのにトライアスロン始めちゃいました。
 100人ぐらいずつのウェブスタートでしたのでいつまでたっても人は多いしどんどん抜かされるし大変でした。
 しかし、何とかスイムを終えると、ダイヤモンドヘッド往復のバイクとホテルロードのランは快適でした。
 
 もうトライアスロンも10年近く参加してません。今の体力では無理そうです。でも練習だけは続けています。
 
 是非、トライアスロンを続けてください。
 
 あ、そうそう、トライアスロンのことは次回からトライアスロンの談話室にお願いしますね。
 
 はっしぃ〜
 
 | 
	| 
	
	
		 | 
	| XJR13クジラ | 投稿日時: 2016-5-20 18:58 | 
	| 
	
		
	   
		登録日: 2007-3-28居住地: 神奈川県横浜市投稿: 1042 | 
	Re: ホノルル・トライアスロン参戦記【お疲れ様でした】なみこサン、こんばんわ。FRUN復帰、お待ちしておりました。そして初トラの完遂、おめでとうございます。力作の完走記、楽しく拝読しました。
 復帰早々、スプリントのトライアスロンですか、しかもワイハで・・・いつも先を行きますねぇ。
 
 高校では水泳部だったクジラですが、OPEN WATER では接触やら波やらで、溺れかけた事があります。海水は塩辛苦かった。プールと海は別物ですね。
 
 >トライアスロンに出る人(特に女子)は、もともとスイマーだった人が・・・
 これは上記にも関係するのですが、一般的にトラの競技で敷居が高いのが水泳だそうです。後の競技はペースダウンやストップして休憩できるけど、水泳は動いてないと死んじゃうでしょ?だから「元々がスイマーが多い」は正解だと思います。
 
 トラもワイハも未経験なクジラですが、体が動くうちに、チャレンジしたいと思っています。
 
 デワデワ
 | 
	| 
	
	
		 | 
	| なみこ | 投稿日時: 2016-5-21 7:03 | 
	| 
	
		
	   
		登録日: 2008-8-11居住地: 東京都目黒区投稿: 368 | 
	Re: ホノルル・トライアスロン参戦記はっしぃさん、
 まずは、談話室まちがえちゃいましてすみませんでした!
 大会報告は、なんでも報告室で良いと思っちゃってました。
 
 私もスイムでは、これで私の人生終わりかと思うぐらい焦りました。
 バイクは、ダイヤモンドヘッドを登らずフラットなコースだったので、
 快適でしたが、あまり差がつかないコースになってしまったのかも。
 
 説明会は日本語もあり、日本の選手も多かったのですが、
 せっかく海外来たのにあまり日本ぽくてもなんだかなぁという気持ちも。
 いまのホノルル・トライアスロンは私みたいなビギナーも多そうなので、
 はっしぃさんなら余裕ではないでしょうか。
 
 私も機会があればまた挑戦したいと思います。
 
 な
 | 
	| 
	
	
		 | 
	| なみこ | 投稿日時: 2016-5-21 7:12 | 
	| 
	
		
	   
		登録日: 2008-8-11居住地: 東京都目黒区投稿: 368 | 
	Re: ホノルル・トライアスロン参戦記【お疲れ様でした】クジラさん、こんにちは。
 トライアスロンにしたのは、もうマラソンでは以前みたいに走れそうにないので、
 そんな状況でマラソンやってもイラっとしそうだったので、トライアスロンにしてみたのでした。
 
 ワイハにしたのは、制限時間無し、バイクレンタル有り、水着で済む、ということだったので。
 クジラさんなら余裕だと思いますので、ぜひ!
 
 また飲みに行きましょう!
 
 な
 | 
	| 
	
	
		 | 
	| gen | 投稿日時: 2016-5-21 8:46 | 
	| 
	
		
	   
		登録日: 2007-3-28居住地: 北海道札幌市投稿: 1196 | 
	Re: ホノルル・トライアスロン参戦記なみこさん。こんにちは。私が東京マラソン当選したとき走っていたのを見たかな?
 トラデビューおめでとうございます。
 子供さん小さいから大変だけどグッジョブでしたね。
 どーしても昔とか思い出すと厳しいものが有ります。
 私は、忘れる様にしてます(笑)
 また、無理しないでアクティブに挑戦して下さい。
 | 
	| 
	
	
		 | 
	| なみこ | 投稿日時: 2016-5-21 18:28 | 
	| 
	
		
	   
		登録日: 2008-8-11居住地: 東京都目黒区投稿: 368 | 
	Re: ホノルル・トライアスロン参戦記genさん、お久しぶりです。
 東京マラソン、残念ながら見逃してしまいました。
 
 > どーしても昔とか思い出すと厳しいものが有ります。
 > 私は、忘れる様にしてます(笑)
 
 それが正解ですね。
 
 トラデビューというほどのものではなく、ほうほうの体で帰ってきましたが、
 年代別で入賞している可能性があるみたいで、楽しみに結果を待っています。
 歳を取ると年代別入賞など、いいこともありますよね。
 
 また何かしら運動したいと思いました。
 北海道に行く際には、genさんにもお会いできたらうれしいです。
 
 な
 
 | 
	| 
	
	
		 | 
	| こうめ | 投稿日時: 2016-5-23 19:30 | 
	| 
	
		
	   
		登録日: 2007-3-28居住地: 北海道の田舎町投稿: 1878 | 
	Re: ホノルル・トライアスロン参戦記今、気がついた。この参戦記。なんと!トライアスロン参戦したんですね。
 2月の終わりにに会った時は、もう決めてたのかな?
 何はともあれ、新しい環境でできること、スタートできて良かった。
 
 その時その時にできること、変わってくるかもしれないけど、それはそれで楽しいよ、きっと。
 
 また北海道に遊びに来てね。
 
 
 | 
	| 
	
	
		 | 
	| くまぼう | 投稿日時: 2016-5-24 7:49 | 
	| 
	
		
	   
		登録日: 2007-4-13居住地: 東濃投稿: 759 | 
	Re: ホノルル・トライアスロン参戦記なみこさん、素敵です。すばらしい!
 女子トライアスリートは、バイクが苦手の人は多いような気はしますが、スイムが苦手な人も多いですよ。
 
 道具をそろえるのは確かにハードルがありますが、ショートであれば、例えばバイクなら相当なハイスペックじゃないかぎりタイムや疲労度に差はないと思います。
 スペックより、自分に合わせた調整のほうが重要です。
 まずは仲間を見つけて、これは練習環境のこともありますが、用具の相談や中古情報収集もできますから、そこからかなと思います。
 frunと同じく、niftyのフォーラムだった ftri の人たち、今も活動しています。
 https://www.facebook.com/groups/124126527670319/
 
 いろいろお忙しいなかでしょうけど、また参戦記などお聞かせいただけることを楽しみにしています。
 
 
 あっ、そうそう、スイムで足がつくところを歩くのも、ブイにつかまって休憩するのも全然問題ありません。
 ブイやコースロープをたぐり寄せるなどをして移動手段に使うと失格になります。
 | 
	| 
	
	
		 | 
	| hoyohoyo | 投稿日時: 2016-5-25 11:11 | 
	| 
	
		
	   
		登録日: 2007-10-16居住地: 三重県投稿: 697 | 
	Re: ホノルル・トライアスロン参戦記なみこさん、お久しぶりです!
 トライアスロン挑戦されたんですね〜
 
 僕も3年前ぐらいにオリンピックディスタンスの大会に出て、トライアスロンなめてたことに気づき、それ以来トラウマのようになって出ていません…
 
 またぜひなみこさんと一緒に練習したいし、大会にも出たいですね!
 
 よろしくお願いします!!
 ----------------
 // hoyohoyo@鈴鹿//
 https://www.facebook.com/horiyos
 | 
	| 
	
	
		 |