メインメニュー
frunデータベース
サイト情報
サイト運営者
ユーザ登録数:1010名
frun談話室
「frun談話室」の利用方法は次のページを参照して下さい。
frun談話室 - 投稿について - 投稿フォームの使い方
※投稿記事の閲覧は誰でも可能です。その点を配慮の上、利用して下さい。

6.大会報告室 : 第7回石岡つくばねマラソン完走記

投稿者 トピック
namtek
  • 登録日: 2007-9-21
  • 居住地: 千葉県市原市
  • 投稿: 37
第7回石岡つくばねマラソン完走記
namtekです。
2月23日、東京マラソンが開催されたこの日、石岡つくばねマラソンに参加してきました。
つくばから車で40分程度のところで、まわりにはほとんど何もない、田舎っぽい会場(旧八郷南中学校)での開催でした。
以下完走記です。

今回初出場となった、石岡つくばねマラソン。
規模こそ大きくはなく、地元密着型のマラソンである。
種目の最長距離である10kに出場した。
会場周辺はほとんど何もなく、田舎感を感じる場所で、どんな走りが出来るだろうか。
目標は50分切り。

10kのスタートは9時半で、20分くらい前にはスタート地点で待機。参加者数はそれほど多くはない。
号砲とともにスタート。
周囲はなかなかいいペースでいっており、特に遅いという感じはしないので、合わせて進む。
1km表示があったのかなかったのか、見つからなかったが、手元の時計で5分/kmを切っていた。

 3.5kほどで給水があり、スポーツドリンクを口に含む。
その後傾斜の急な登り坂に差し掛かる。
多少ペースが落ちたが、5分30秒/km以内は維持できていそう。
後方でランナーが、昨年はフラワーパークがスタートだったが、今年は旧八郷南中前がスタートなので、その分先まで行くようになったと話している。
どうやらアップダウンを下ってすぐ折り返しだったらしい。
今回は一旦下ったあと、再度登りがあり、そして下った。
その後しばらく行くと折り返しである。
ちょうど25分台だったので、このままのペースを維持できれば50分台だが、やや呼吸が苦しくなっている。
足は全く問題ないが、このところの走りこみ不足が影響しているのだろう。
折り返して、再び2箇所のアップダウンに差し掛かる。
のぼりでやや減速するが、下りでペースを上げる。

 ハーフでの10kmまではそれほど厳しくないのに、10km走の6kmからは何故こんなにしんどく感じるのだろう。
ペースは5分/kmくらいを維持しているが、やはり息がやや苦しいので、ペースを一旦落とした。
残りゴールまでは平坦だが、周囲にはほとんど特筆すべきものが何も無い。
苦しみながらもゴールを迎えた。
ちょうど小中学生の部がスタートしかけたところだった。
手元の時計で50分強。

というわけで、ぼちぼち走ってきました。
運営等に関して不満などは特にない、ローカル色の高い大会です。
特に小中学生の参加が多いです。


ログイン
ユーザ名 または e-mail:

パスワード:

ユーザ名とパスワードを記憶

パスワード紛失

新規登録

ホーム -  frunからのお知らせ -  frun談話室 -  frunカレンダー -  当サイトについて -  お問い合わせ
Powered by XOOPS Cube 2.0 ©2005-2006 The XOOPS Project
Theme Designed by OCEAN-NET