メインメニュー
frunデータベース
サイト情報
サイト運営者
ユーザ登録数:1009名
frun談話室
「frun談話室」の利用方法は次のページを参照して下さい。
frun談話室 - 投稿について - 投稿フォームの使い方
※投稿記事の閲覧は誰でも可能です。その点を配慮の上、利用して下さい。

6.大会報告室 : 「第61回勝田全国マラソン」2013/01/27【受付台】

投稿者 トピック
オレンジペコ
  • 登録日: 2007-10-8
  • 居住地: 茨城県ひたちなか市
  • 投稿: 238
Re: 「第61回勝田全国マラソン」2013/01/27【受付台】
勝田マラソンに参加された皆さん、お疲れ様でした。

今年は晴天に恵まれて風もなく、絶好のマラソン日和でした。

7:30頃、会場に到着し、frunの幟を応援席のところに固定して場所を確保。今年はテントの数が多くて幟がなければ場所が分からなかった人もいたに違いありません。りっきさんに作って頂いた幟、本当に役に立ってます。

Dブロックのプラカードのすぐ後ろに整列。10:30の号砲で一斉スタートしたがスタート台上のワイナイナ選手と握手をする人で渋滞し、スタートラインまでは歩きで3:40くらい掛かった。表町通りは道幅が狭いので最初はゆっくり走り始めて最初の1kmが6:25、駅前の昭和通りに出て徐々にペースアップする。5kmで馬渡十文字を右折すると細い旧道が2kmくらい続くが、参加者が増えたせいか道を塞がれて少しストレスを感じる。大きく左に曲がって245号国道に出ると走りやすくなり、そこからは5:20くらいのペースで進む。

スタート前の水分を控えめにし、最初の給水をパスしたのに14kmくらいで我慢できなくなり、村松虚空蔵尊入口のトイレに立ち寄って約2分のロス。

東海村を走りぬけて中間点を1時間59分で通過、2倍すると4時間だけどスタートとトイレのロスを差し引いてネットタイムを3時間50分と予想する。

25kmの高場陸橋を過ぎると自宅まで1kmちょっと。近所の人に見られてるかもしれないので少し気合を入れて走る。息子と女房からアミノバイタルを受け取る。朝シューズを忘れて届けてもらったので少し恥ずかしかった。

30km地点で同じ職場のTさんに声を掛けられる。レース中はなるべく走りに集中するのだが疲れた時だったので元気をもらった。地元の大会なのでボランティアで参加してる同僚も多い。

38kmを過ぎて昭和通に戻ると去年一緒にコースを試走したSさんに追いつく。女子の部で上位を狙える選手だが大会前に調子を崩して力を出せずに苦しんでいた。

昭和通りからゴールまでは最後の力を振り絞るがペースは上がらず、そのままゴール。
記録は3:53:52(ネット3:50:14、前半1:55:53、後半1:54:21)でした。

レース後は権太坂さん、りっきさんとはなの舞で楽しい時間を過ごしました。やっぱり人数が少なくてもオフ会はやらなきゃダメだと思いました。

また来年も会場でお待ちしてますので、よろしくお願いします。

オレンジペコ@ひたちなか


スレッド表示



ログイン
ユーザ名 または e-mail:

パスワード:

ユーザ名とパスワードを記憶

パスワード紛失

新規登録

ホーム -  frunからのお知らせ -  frun談話室 -  frunカレンダー -  当サイトについて -  お問い合わせ
Powered by XOOPS Cube 2.0 ©2005-2006 The XOOPS Project
Theme Designed by OCEAN-NET