メインメニュー
frunデータベース
サイト情報
サイト運営者
ユーザ登録数:1009名
|
投稿者 |
トピック |
りっき |
投稿日時: 2012-11-23 9:18 |
- 運営スタッフ
- 登録日: 2007-3-7
- 居住地: 横浜市
- 投稿: 2747
|
- 第22回福知山マラソン 第13回全日本盲人マラソン選手権 12/11/23【受付台】
- 2012/11/23(金・祝)第22回福知山マラソン 第13回全日本盲人マラソン選手権(京都府福知山市)の完走記、参加記、応援記などはこちらにどうぞ。
|
|
おくやん |
投稿日時: 2012-11-26 22:10 |
- 登録日: 2007-3-31
- 居住地: 京都市
- 投稿: 171
|
- Re: 第22回福知山マラソン 第13回全日本盲人マラソン選手権 12/11/23【受付台】
- りっきさん、報告台設置ありがとうございます。
降水確率90%とモチベーションの上がらないまま福知山へ。途中きついときもあったけど着いてみると小降り。後半は雨なしで行けたのでまずまずの天気でした。 25キロまでは6分で行けたけど後半失速。37キロ付近でラン友の開いてた私設エイドでは元気をいただきました。行きはすぐだったけど帰りは遠かった〜。 そんままなんとかこらえるも最後の坂は歩くようなスピード。なんとか4時間36分で完走できました。
まあ家族に宣言した時間の範囲内でゴールできたので良しとしよう。 いつもなら翌日仕事だけど今回は翌日ゆっくりできるのもうれしい。
ところで福知山だけに限らないと思うんですが、前にも書きました立ちシ○ン問題が気になります。スタート直後の道路脇からゴールに至るまで散見できます。 もちろんコース脇にトイレは設置されてるのですが行列になっていて並ぶ時間がもったいないのか我慢できないのか…
誤解を恐れずに言うと、市民ランナーは自己満足の世界で、自己ベスト更新だとか今日は調子が悪かったという中でトイレに並ぶ時間を惜しんで立ちショ○してベスト更新してもどうだかな〜と思うんですが。
決してお勧めできる方法ではないのですが、寒い時期のレースでは私はスタート2時間前くらいからあまり水分はとらないようにして、途中のエイドで給水するようにしています。普段の練習で2時間くらいなら給水なしで走れてるのでスタート後の給水でも何とかなるかと。
地元住民の生活道路を走らせてもらってるので、今後の開催もふまえ、もう少し気をつけていただければと思う次第でした。 ---------------- おくやん/京都
|
|
|
ログイン
|