メインメニュー
frunデータベース
サイト情報
サイト運営者
ユーザ登録数:1009名
frun談話室
「frun談話室」の利用方法は次のページを参照して下さい。
frun談話室 - 投稿について - 投稿フォームの使い方
※投稿記事の閲覧は誰でも可能です。その点を配慮の上、利用して下さい。

7.オフ会・練習会 : 『京都のモダンを走る!』歴史探訪マラニックのお知らせ

投稿者 トピック
ケイタロー
運営スタッフ
  • 登録日: 2007-3-5
  • 居住地: 京都
  • 投稿: 1253
『京都のモダンを走る!』歴史探訪マラニック【事前学習4】
少し西へ行くと
■京都府庁旧本館 1904(明治37)年
ネオ・ルネサンス様式の重厚なデザインは、一時期は県庁舎のお手本にもなったといわれています。今はもうほとんど使われていませんが、時々展覧会やコンサートが開かれています。設計したのは松室重光という京都府の建築技師で、このあと訪れる「京都ハリスト正教会」や平安神宮の西にある「武徳殿」も設計しています。

再び御所へもどって東へ。先述した新島旧邸へ寄ります。

堺町御門を出て柳馬場通りを南へ
■京都ハリストス正教会 1903(明治36)年
京都の街中に突如現れる異国の風景。日本の正教会はロシアから伝わったので、教会もロシア・ビザンティン様式で建てられています。ネギ坊主形のドームが特徴。建てられた1903年は、日露戦争のはじまる1年前。反ロシア感情の高まる中で、教会に集うロシア人はどんな気持ちだったんだろう。

一気に三条まで、約1キロ南下。
烏丸通三条の交差点を少し下ると
■みずほ銀行京都中央支店
もと第一銀行京都支店。1906年(明治39年)建築と言いたいところなんですが・・・
2003年、辰野金吾設計の外観だけを復元してレプリカに建て替えられてしまいました。保存運動も起きましたが・・・う〜ん残念!
辰野金吾といえば、東京駅が創建当時の姿に復元されましたね。

そのまま烏丸通りを下ると
■Flowing KARASUMA 1916(大正5)年
同じく辰野金吾設計。もと山口銀行京都支店。現在、1階はカフェになっています。幾何学的な装飾が施されています。

もう少し下ると四条烏丸の交差点に
■京都三井ビルディング 1914(大正3)年
もと三井銀行京都支店。1984(昭和59)年の改築時、イオニア式の列柱だけが残されました。以前は煉瓦造りで素敵だったんですが・・・柱だけ見てもねぇ。(ぶつぶつ)
時間がなければスルーします。
(つづく)


----------------
ケイタロー(京都・桃山)


スレッド表示



ログイン
ユーザ名 または e-mail:

パスワード:

ユーザ名とパスワードを記憶

パスワード紛失

新規登録

ホーム -  frunからのお知らせ -  frun談話室 -  frunカレンダー -  当サイトについて -  お問い合わせ
Powered by XOOPS Cube 2.0 ©2005-2006 The XOOPS Project
Theme Designed by OCEAN-NET