メインメニュー
frunデータベース
サイト情報
サイト運営者
ユーザ登録数:1009名
frun談話室
「frun談話室」の利用方法は次のページを参照して下さい。
frun談話室 - 投稿について - 投稿フォームの使い方
※投稿記事の閲覧は誰でも可能です。その点を配慮の上、利用して下さい。

7.オフ会・練習会 : 『京都のモダンを走る!』歴史探訪マラニックのお知らせ

投稿者 トピック
ケイタロー
運営スタッフ
  • 登録日: 2007-3-5
  • 居住地: 京都
  • 投稿: 1253
『京都のモダンを走る!』歴史探訪マラニック【事前学習2】
円山公園に到着。
■長楽館 1909(明治42)年
明治のたばこ王・村井吉兵衛の迎賓館兼別荘。J・M・ガーディナー設計。外観はシンプルなルネサンス様式。内部はゴージャスな雰囲気で、喫茶店・レストラン・ホテルとして営業しています。

知恩院、青蓮院をかすめて蹴上へ。疎水関連施設を探訪します。
このあたりは、以前『疎水を走る』のマラニックで訪れたところです。
■旧九条山浄水場ポンプ室 1912(明治45)年
大正天皇が疎水を視察するというので、クラッシックな装飾を施したそうです。

■旧第二期蹴上発電所 1912(明治45)年
第二疎水開通に合わせて建てられた、日本初の商業水力発電所。

毎度お馴染みの
■水路閣 1890(明治23)年
南禅寺の境内を横切る煉瓦造りの水路橋。琵琶湖から京都へ水を引く琵琶湖疎水の一部で、有名な観光スポットです。ローマの水道橋をモデルにしたといわれますが、よくまぁ水道橋を境内へ通す話を南禅寺が認めたもんだ、と思って調べてみると、明治になってからの南禅寺はかなり弱い立場だったようで、当局の意向に逆らえなかったらしい。それにしても、すごい景観破壊ですね。

北上して、永観堂から哲学の道を経て、真如堂から吉田山を越えて京大まで約3キロ。
■京都大学時計台 1925(大正14)年
これは大正時代ですが、京大建築学科の初代教授・武田五一の設計。裸で絡み合う男女のレリーフが・・・ふふふ。  

今出川通りを西へ。同志社まで約2キロ。
(つづく)


----------------
ケイタロー(京都・桃山)


スレッド表示



ログイン
ユーザ名 または e-mail:

パスワード:

ユーザ名とパスワードを記憶

パスワード紛失

新規登録

ホーム -  frunからのお知らせ -  frun談話室 -  frunカレンダー -  当サイトについて -  お問い合わせ
Powered by XOOPS Cube 2.0 ©2005-2006 The XOOPS Project
Theme Designed by OCEAN-NET