| メインメニュー frunデータベース サイト情報 サイト運営者 ユーザ登録数:1009名   | 
	| 投稿者 | トピック |  
	| 権太坂 | 投稿日時: 2012-2-6 21:57 |  
	| 
	
		
	   
		登録日: 2007-3-28居住地: 茨城県つくば市投稿: 952 | 
	箱根駅伝コース走破その4(3区8区)箱根駅伝コースの走破第四回、3区と8区を走りました。勝田を走った翌週なので大丈夫かなという不安はありましたが、
 3月までには片付けたいという思いから、強行しました。
 
 戸塚駅のロッカーに荷物を預け、旧1号沿いに、ウォームアップを兼ねて、ゆっくりとジョギングモードで戸塚中継所に向かう。
 気温はまだ2度くらいで肌寒い。大坂下バス停あたりから上りになり、最後はかなりの急坂。
 10分ちょっとで到着。記念撮影をしてから出発する。微風、快晴で絶好のラン日和。
 走りだしたらいきなり「歩行者の皆様へ、この先通り抜けできません」との表示。
 確かに歩道がなくなっている。が、路肩に同業者(?)の踏み分け道ができていて、そこを通り、旧1号との
 合流点を突っ切ると、しばらくして歩道が見えてきて一安心。
 最初ちょっと上ったあとは、ずっと下り基調で、これは帰りはしんどくなるな、と嫌な予感。
 2k地点の原宿交差点を9:59で通過、ほぼキロ5分で走れている。
 4kすぎで国道1号から別れて湘南新道に入る。片側1車線で広くはないが落ち着いて走れる。
 
 5kの先から有名な遊行寺の坂が始まる。3区は下りなのであっという間に駆け下り、藤沢橋を29:08で通過する。
 下りでかなりペースが上がったが、そのさきは結構な上りで、ちょっとしんどかったが上りきったらあとはほぼ
 フラットになった。藤沢跨線橋は狭くて危ないので、歩道を迂回する。上で線路の向こう側に富士山がきれいに
 見えていたのでパチリ。このあたりは快調に走れている。藤沢署の前を右に曲がり、富士見橋を過ぎたら
 右前方に富士山がくっきりと見えてきた。しばらく至福の時を過ごす。
 
 10k地点の浜見山交差点を59分ぐらいで通過、依然としていいペースである。
 このあたりから歩道が広くなり、気持ちよく走れるようになる。しばらしたら左手に「松下政経塾」の看板、
 こんなところにあるんだと思いながら通過。すぐに浜須賀交差点に到着。
 歩道橋の上から記念撮影。ここでも富士山がくっきり見えた。
 歩道橋を渡ってからは、海岸沿いに遊歩道があるが、箱根駅伝走破を目的とする以上、本筋の前回134号沿いを
 走る。防風林の陰になるのでちょっとひんやりする。横をロードレーサーが気持ちよさそうに通過して行く。
 ランナーはあまり見かけない。
 
 しばらく走ったら道の正面に再び富士山がくっきりと浮かび上がってきた。何ともいえない絶景である。
 写真を撮るが、コンデジの悲しさ、肝心の富士山はもう一つ映りがよくない。
 茅ヶ崎のサザンビーチ前を通過。このあたりだけ突然店が並んでいるが、さらに進むとまた防風林の通りになる。
 1kほど行くと防風林が終わり、少し海から離れる。やがて湘南大橋に到着。ここでも富士山と湘南の海を堪能。
 橋の上はさすがに風が強いが、日差しのおかげであまり寒さは感じない。
 
 橋を渡り切り、さあ、あと3キロだと思ったら、その先から道路改良工事区間になり、歩道がまったくなくなってしまった。
 仕方がないので車道を走る。幸い渋滞しているのであまり危険ではないが、真横を車やバイクが過ぎてゆくのは
 あまり気持ちのよいものではない。疲れも出てきてとにかく走りにくいが、がまんして進み続ける。
 最後の花水川橋を渡り切り、平塚中継所に到着。1:46:24となかなかいいタイムで走れた。
 
 レストハウスのファミマであんぱんを買って、海を眺めながら食べる。天気もよいのでバイクや行楽客でにぎやかである。
 15分ほど休憩してから、帰りの8区に出発する。
 
 スタート地点がよく分からず、あとで調べたら200mほど手前からスタートしていた。帰りはずっと日があたってぽかぽか
 状態。気温も上がってきて9度の表示が出ていた。帰路もしばらく工事中だが、こちらは歩道が確保されていて走るのには
 問題ない。天候のよさもあってかランナーの姿もちらほら見かけるようになる。
 湘南大橋の途中で写真撮りのためちょっと休憩。橋をすぎて柳島の交差点は、歩道橋を渡る。階段の上りが意外に
 しんどく、そろそろ疲れが出てきたかなと感じる。その先はひたすら走り続ける。
 
 ずっと続く134号の直線は、精神的にはちょっとこたえてくる。
 浜須賀交差点を左折し、湘南新道に戻る。ペース的には何とかキロ5をキープしている状態だが、徐々にダメージが
 出てくる。藤沢跨線橋を上がるときは、思わず止まりそうになってしまう。何とか渡り切り、小田急のガードをくぐり、
 藤沢橋の手前の坂を駆け下る。
 
 藤沢橋を過ぎるといよいよ遊行寺の坂が始まる。9区の権太坂の帰りといい勝負だ。気力をふりしぼるがピッチは
 いっこうに上がらない。どうにかこうにか上り切るが、その先も上り基調でしんどい走りが続く。1号に戻る藤沢バイパス分岐点は
 歩道がないので、歩道橋を渡るが、いよいよ残り4キロである。ずっとだらだらした上りが続き、ペースがガタ落ちになる。
 原宿交差点を通過し、吹上の最後の上りを何とかしのいで、いよいよ戸塚中継所の下りに入り、あえぐようにゴール。
 
 勝田の疲れがあるので仕方ないが、それにしても上がりの6キロはしんどかった。
 3区と8区のタイムがなぜあんなに違うのか実感としてわかった。3区は最初に駆け下るのに対し、8区は最後に
 きつい坂を上らされる。この違いは大きい。実際、藤沢橋までのタイムは、行きは29:08だったが、帰りは疲れもあるといえ
 31:34もかかっている。
 
 (記録)
 3区 実走21.6キロ 1時間46分24秒 プラス信号停止約6分
 休憩17分
 8区実走21.7キロ 1時間51分7秒 プラス信号停止約4分
 総走行距離 43.3キロ ネット3時間37分 グロス 4時間4分
 
 さあ、あとは4区と7区を残すのみ。
 ----------------
 権太坂 from つくば
 http://gontazaka.la.coocan.jp/index.html
 |  
	| 
	
	
		 |  
 スレッド表示
	    箱根駅伝コース走破その1(1区10区) (権太坂, 2011-12-11 21:14)      Re: 箱根駅伝コース走破その1(1区10区) (ふれっぷ, 2011-12-12 10:48)        Re: 箱根駅伝コース走破その1(1区10区) (権太坂, 2011-12-18 20:40)      Re: 箱根駅伝コース走破その2(2区9区)権太坂、権太坂を走る (権太坂, 2011-12-18 21:08)        Re: 箱根駅伝コース走破その2(2区9区)権太坂、権太坂を走る (りっき, 2011-12-20 23:15)          Re: 箱根駅伝コース走破その2(2区9区)権太坂、権太坂を走る (権太坂, 2011-12-26 21:03)        Re: 箱根駅伝コース走破その2(2区9区)権太坂、権太坂を走る (みやも, 2011-12-23 14:11)          Re: 箱根駅伝コース走破その2(2区9区)権太坂、権太坂を走る (権太坂, 2011-12-26 21:07)      箱根駅伝コース走破その3(5区6区) (権太坂, 2011-12-29 10:44)        Re: 箱根駅伝コース走破その3(5区6区) (ふれっぷ, 2011-12-29 13:09)          Re: 箱根駅伝コース走破その3(5区6区) (権太坂, 2011-12-30 17:51)        Re: 箱根駅伝コース走破その3(5区6区) (りっき, 2011-12-29 19:01)          Re: 箱根駅伝コース走破その3(5区6区) (権太坂, 2011-12-30 17:59)        Re: 箱根駅伝コース走破その3(5区6区) (つもる, 2011-12-30 11:12)          Re: 箱根駅伝コース走破その3(5区6区) (権太坂, 2011-12-30 18:01)   »  箱根駅伝コース走破その4(3区8区) (権太坂, 2012-2-6 21:57)        箱根駅伝コース走破その5(4区7区) (権太坂, 2012-5-22 20:33) 
 
 | ログイン |