メインメニュー
frunデータベース
サイト情報
サイト運営者
ユーザ登録数:1009名
frun談話室
「frun談話室」の利用方法は次のページを参照して下さい。
frun談話室 - 投稿について - 投稿フォームの使い方
※投稿記事の閲覧は誰でも可能です。その点を配慮の上、利用して下さい。

6.大会報告室 : 第10回NEW新宿シティハーフマラソン・区民健康マラソン大会 12/01/15 【受付台】

投稿者 トピック
そうらん
  • 登録日: 2007-4-2
  • 居住地: 北海道恵庭市
  • 投稿: 980
Re: 第10回NEW新宿シティハーフマラソン・区民健康マラソン大会 12/01/15 【受付台】
新宿シティハーフ、走りました。受付開始から1時間30分で定員となった大会に初参加です。
いまや国立を使う大会はほとんどなくなってしまい、自分も練習以外では初めてなので気持ちが引き締まります。
当日受付を済ませ、競技場観覧席へ。報道用のテーブル付き席に陣取って、ナンバー付け。晴天だが風があり寒い。今日はfrunハーフジップTシャツに防寒用ブレスサーモのアームウォーマーに決めた。

「ワイナイナには負けない」との川嶋伸次さんの宣言のあとスタート。
競技場を出てからいきなり上り坂。その後もアップダウンや折返し、ヘアピンカーブが多数あり、走りにくいがプチ東京マラソンの様で気持ちいい。
自分としては、ペース感覚はちょっときつめながらも我慢して維持していく状況が出来て、いい感じ。現状ではこんなものかな。5km毎のラップタイム計測ではキロ4分前後。体感でこれなら仕方ないなと自分で納得。

6kmすぎ、四谷の下り坂から我が職場の前を通る。気合いが入る。ここでは負けられない。
前半いつ頃だったか、frunさくら家さんが後ろから来て声をかけられた。その後はお互い意識して常に前後しながら走る。
その後もペースは我慢して維持、15km過ぎから御苑トンネル内を走る。トンネルは「北海道マラソン」の創成トンネルよりも長かったが、ここでペースアップできた。

気持ち的にはラストスパート。しかし、トンネルを出てから、周回遅れのランナーと合流して狭い車道が走りにくくなった。ここからはコーンから車道にはみ出そうになって危険。目標のランナーも追いかけにくくなる。そして外苑に入る上り坂と絵画館前の銀杏並木の折り返しで混雑。その影響か、自分ではばてた意識はなかったけど、20kmで遅れた。最後は競技場内に入る。本当は東京国際等で使われるマラソン門から入りたかったけど、横の通用門?みたいなところからin。電光掲示板をみながらトラックを走る。ミニチアガール(身長が、です)がお出迎えしてくれた中、ゴールした。

途中競技場周辺で3回も応援してくれた10km参加のほしこさん、ありがとう。ラストの絵画館前では2周目に入る「そらからちゃん」を発見。やはり熟成中のけーぜさんだった。折り返してエール交換出来ました。

ラップタイム
 スタートロス  0:09
 5km   19:58
10km 20:03
15km 19:48
20km 21:08
goal    4:23
グロス 1:25:39

満足していないけど、納得はしている。着実に上向きな気がするし、こんなものだと思うことにする。これからはもっとスピード練習しなくちゃ。さて、勝田はどうなるか。


----------------
そうらん@北海道恵庭市


スレッド表示



ログイン
ユーザ名 または e-mail:

パスワード:

ユーザ名とパスワードを記憶

パスワード紛失

新規登録

ホーム -  frunからのお知らせ -  frun談話室 -  frunカレンダー -  当サイトについて -  お問い合わせ
Powered by XOOPS Cube 2.0 ©2005-2006 The XOOPS Project
Theme Designed by OCEAN-NET