メインメニュー
frunデータベース
サイト情報
サイト運営者
ユーザ登録数:1009名
|
投稿者 |
トピック |
りっき |
投稿日時: 2012-1-13 5:10 |
- 運営スタッフ

- 登録日: 2007-3-7
- 居住地: 横浜市
- 投稿: 2747
|
- Re: フロストバイトまであと1週間
- むくちわさん、直前レスでごめんね。
この時期のレース、寒さ対策が大変ですよね。 ビギナーの方にとっては「どんな服装で走ったらよいか?」というのは、 誰もが感じる疑問だろうと思います。
人によって暑がり寒がりとかがあるので、一概に言うのは難しいですが、 僕は「何通りか用意しておいて、当日の天候や気温によってその場でチョイスする」 ことにしています。
僕は多分、上は半袖Tシャツ+アームウォーマー、下は短パンで走るとと思います。 でも、上はノースリーブシャツ、長袖Tシャツ、下はロングタイツも持って行きます。 その日の暑さ寒さ、風があるなしで、直前に決めたらいいと思います。
アームウォーマーは便利ですよ。 半袖Tシャツに組み合わせて、寒ければつける、走っていて暑くなったら外して、 ランパンとかランスカに挟んで走る…とか、走行中に調節できます。 長袖Tシャツじゃ、そうはいかないですものね。 1000〜1200円程度なので、ひとつ持っていてもいいかと思います。 (おそらく会場の出店でも売っていると思いますよ。)
ボトムスは、僕はレースでロングタイツをはいたことはありません。 ましてや、ジャージの長いのみたいなのは、走り始めたとたん、暑くて 全然ダメです。だから短パンが基本。 でも、これも人それぞれなので、一概に言えないですよね。
>つい最近まで半袖短パンで走っていました。一応、半袖の上にパーカーを来て着脱しながら走るつもりです。
パーカーって、トレーナーのような、厚い生地のスウェットのことですよね。 出走前などは寒いから欲しいところですが、走り始めると暑くなり邪魔になるかも しれません。(もちろん人それぞれですが…)
また、上着の脱着によってナンバーカード(ゼッケン)が見えなくなるのは、あまり 好ましいとは言えないと思います。 まぁ、ほとんどの大会では、そこまでやかましく言われないと思いますが、 場合によっては、係の人から注意されることもあるかもしれません。
じゃ、どうするの? と、いうと…
僕は、Tシャツにナンバーカードをつけて、レーススタートまでは、 45Lビニール袋に、頭と両腕を出す穴を空けたものを作って着ていて、 走り始めたら脱ぐ… 又は、薄〜い、ウインドブレーカーを着てレース中脱着しながら走ったり しています。(ビニール袋ウインドブレーカーは、見た目、カッコワルイもんね。) ナンバーカードは、極力隠さないようにしています。
ま、フロストバイトなどは、完全な市民マラソンなので、あまり厳しく 言われることはないとは思いますけどね。
ビニール袋の簡易ブレーカーは「ビニール袋+ウインドブレーカー+マラソン」 などで検索すると、いくらでもヒットすると思います。
>あともう一つ、お楽しみのエアロビは何時頃から始まるんでしょうか?♪
ハッキリ覚えていないのですが、スタート90分前くらいと、60分前くらいの、 2回やってくれます。昨年僕は、2回とも踊った記憶があります。(^。^ゞハハ… 前で手本で踊ってくれるインストラクター、おそらく基地に勤務する兵士の方か、 その家族の方だと思うのだけど、身のこなしが凄くって、 「日本人とは身体のつくりやリズム感が違うんだな〜」と、毎年感じさせられてます。 (自分がダサイだけか??) 楽しいですよ。(^_-)〜☆
|
|
スレッド表示
|
ログイン
|