メインメニュー
frunデータベース
サイト情報
サイト運営者
ユーザ登録数:1009名
|
投稿者 |
トピック |
まりも |
投稿日時: 2011-12-14 22:24 |
- 運営スタッフ

- 登録日: 2007-3-5
- 居住地: 京都
- 投稿: 2172
|
- Re: 第18回東山三十六峰マウンテンマラソン【報告台】
- 東山三十六峰、ご参加の皆さん、お疲れ様でした。
応援していただいた皆さん、どうもありがとうございました。
4年ぶりに東山三十六峰を走ってきました。 去年は京都検定、一昨年は予定が入っててエントリーしなかったら急遽予定がなくなっての応援ラン、その前はボランティアと、選手で出るのは久しぶり。 京都一周トレイル自体は何度も走ってますが、北から南に行くのはめったにないので、新鮮です。 9時頃地下鉄国際会館駅につきました。トイレがすごい列で会場に着いたのは20分頃。急いでナンバーを探し、ウェアにつける。いろいろな人にお会いしました。ラントレの皆さんの記念撮影にも背後霊のようにこっそり写らせていただきました。 意外に暖かい。ウェアは長袖ジッパーシャツに、Tシャツの重ね着、下はスキンズタイツに7分のユニクロのパンツを重ねていましたが、寒くありません。でもトイレ対策に念のためおなかにカイロを貼って、水分も飲まずにいます。 スタートはどの辺からにしようかと思っていたら、スタートから割と近いところに、fure☆aiのツルさん、ぽとこさん、みわっちさん、島本のTさんなどがおられたので、そこにスライド。そのすぐ前に、frunのhoyohoyoさん、なかつさんも発見。 スタートしたら、やっぱり速すぎた。回りは5分台で走ってるので、それにつられる。もちろんオーバーペースです。hoyohoyoさんの姿が1周目にはずっと見えていたので、随分ゆっくり行かはるなと思いましたが、1周目はアップだったようですね。でも私にはアップアップでした(^^; 宝ヶ池から出る頃には、完全に脚に乳酸たまりまくり。歩道橋の渋滞を期待していましたが、それもなく、それからも回りに流されてオーバーペースのままでした。歩道橋下りて、わたっこちゃんやてーちゃんのボランティアに見送られてもまともな反応が返せずでごめんなさい。上り坂でも回りが誰も歩かないのだもの、しかたなく走る。梅谷に入る頃には、完全に脚が終わってました。 比叡山の上りで、ようやく歩けるようになってちょっと楽になったけど、いつもならもっとサクサク歩ける勾配でもめっちゃ脚が重い。まるで脚に何かがついてるような感じ。実は前夜の夢見が悪くて、脚中にヒルがたかって一つ一つ取り除くという恐ろしい夢をみたのですが、まさにそれが正夢だったという感じです。おまけに上りでもちょっとした段差や木の根の出っ張りに躓くことが多くて、これはへたしたらコケるな〜と思って慎重に行きます。 稜線に出ると下りなのに、相変わらず脚は重いままなので、無理にペースあげるとこれは絶対コケると思って、ゆっくり行きました。後続に抜かれまくり。その中で少しはペースが合いそうな集団に引いてもらいました。金曜日に愛宕では雪が降ってたそうなので、比叡山も雪があったらどうしようと思っていましたが、路面は乾いていてよかったです。水飲対陣の2つの沢越えもすべらなくてよかった。 バプテストに出てくると、またもやわたっこちゃんたちが応援してくれてた。嬉しいねえ。朝鮮学校エイドで一休み。パン一切れとバナナ一切れとポカリをいただく。もう少しパンいただいておけばよかったと後で後悔。大文字山の上りもしんどかったです。どうせ走っては上れないとは思ったけど、ますます脚が上がらない。上りでもまたとてつもない人数に抜かれた。上りは得意だと思っていたのに、それは幻想だったことを改めて思い知りました。 火床手前で抜かれたりっきさんに火床でまたお会いしたので、シャッターを押す。お天気がよかったので、景色がよく、遠くから来られた方は感激するでしょうね。私はもう何度も見ているので特に写真も撮りません。火床から山頂まで、いつもは下ってくるからすぐだけど、上るとなかなか着かないですね。おなかも空いてきて、グーグー鳴り出す。くらくらしてきたので、リュックからあじゃり餅を取り出してほおばると、ようやく血糖値が上がってきたのか少し楽になりました。ハイカーの人も増えて、ランナーが通る間待ってていただいて、本当に申し訳ないです。 日向神社までは、気持ちよい下りだったのでまあぼちぼちと走れました。この付近でラントレの方とずっと前後して一緒。tactさんとも遭遇して、この後しばらく前後して走ってました。日向のエイドでは、サンタ姿のYAMAYAMAさんにも遭遇。転倒したらしい。エイドでちょっとパンとバナナと呼ばれて、今度は将軍塚を目指しました。疏水でもわたっこちゃんやhiroさん、なべっちさんが応援して下さってました。 将軍塚の車道も当然走れず。でもずっと歩くでもなく、走れるところはぼちぼち走りました。ラントレのがりがりくん(お初でしたが)とほぼ併走。駐車場手前でTAKEちゃんがワインエイドをされてたので寄らせていただきました。ワインを飲んだらここで終了なのはわかっていたので、何か食べるものはないかな〜と思っていたら、サラミとか、肝煮とか、お酒のアテばかりやん(汗)!塩トマトというのをいただきました。 その後、将軍塚のラントレエイドに立ち寄り、豚汁、コーラ、レモン、小豆寒天を呼ばれました。暖かい豚汁が体中に染みたわ〜。この2つのエイドで、ちょっと活力が戻ってきましたよ。ありがとうございました。 将軍塚からは、それほど負担ではありませんでした。脚も少しは回るようになってきた感じ。1号線に出て、再びトレイルに入っても、それほど前のランナーから離れることもなく、それなりに付いていけました。この辺は傾斜jも緩いので助かります。泉涌寺に出て、最後のエイド。スタッフの方がバナナの皮をむいてくださったので、食べやすかったです。ありがたいです。 あと5km、3時間31分経過。ここのエイドでtactさん、がりがりくんとまた一緒でしたが、4時間切りたいとがりがりくんが先行。まりも的にはまだ稲荷山があるので4時間切りは不可能だと思いましたが、なるべくついていくことに。稲荷山への上りは斜度はないものの長くて結構堪えました。それでも何とか先行ランナーに食らいついて離れずに行きます。残り1kmで4時間5分を越えてた。4時間10分切りを目指してたけど、ちょっと無理。あきらめた。するととたんにペース落ちますね。前に外人ランナーが間に入ってブロックされてしまいましたが、広くなったところで交わして、再度ペースアップ。ゴールの時計は4時間10分10秒を指してました。く〜、10秒くらいなら何とかなったな〜。 ゴール後計時チップを探すのに手間取って、正式タイムは4時間10分19秒でした。 最初の宝ヶ池で飛ばしたところで、脚が終わってトレイルで抜かれる一方なら、もう少しゆっくり出て、多少渋滞に巻き込まれても、中盤からペースあげられる方が絶対よかった。反省の残る大会でした。 次回は4時間切り果たしたいな。 ゴール後、またいろいろな方にお会いしてから、恒例のRUN楽堂&桂川RC忘年会会場へ移動。 走った時間より長い、4時間半にわたる大宴会で、楽しく年を忘れました。 hiroさん、どうもありがとうございました。 ラップ: 〜5km 0:35:38 〜10km − 〜15km 1:30:27 〜20km 0:45:04 〜25km 0:40:31 〜30km 0:50:06 4:10;30(まりも時計) こうやって見ると、後半上がったのかなと思ったけどそうでもないですね〜。
|
|
スレッド表示
|
ログイン
|