メインメニュー
frunデータベース
サイト情報
サイト運営者
ユーザ登録数:1010名
frun談話室
「frun談話室」の利用方法は次のページを参照して下さい。
frun談話室 - 投稿について - 投稿フォームの使い方
※投稿記事の閲覧は誰でも可能です。その点を配慮の上、利用して下さい。

8.オンラインイベント : 【ぼちぼち会】11月後半の報告台

投稿者 トピック
カズ
  • 登録日: 2007-4-9
  • 居住地: 千葉県
  • 投稿: 718
【ぼちぼち会】11月後半の報告台
ぼちぼち会のみなさん、こんにちは。
11月後半の報告台ですよ〜

冷え込みが厳しくなってきました。というものの、暖かな日が続いたりして、
なんだか訳の分からない11月でしたね。
さて寒くなってくるとウェアの選択もちょっと迷うことがあります。
最近は、薄くて軽量で、丸めるとウエストポーチに入ってしまうウェアなどがあるようですが、
これからの時期、みなさんはどんなウェアで練習されるのか?ちょっと興味があります。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
16日(水)  km:
17日(木)  km:
18日(金)  km:
19日(土)  km:
20日(日)  km:
21日(月)  km:
22日(火)  km:
23日(水)  km:
24日(木)  km:
25日(金)  km:
26日(土)  km:
27日(日)  km:
28日(月)  km:
29日(火)  km:
30日(水)  km:
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11月後半計  km:
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11月合計   km:


----------------
カズ@市川

極楽人
  • 登録日: 2010-5-5
  • 居住地: 愛知県名古屋市
  • 投稿: 48
Re: 【ぼちぼち会】11月後半の報告台
ぼちぼち会の皆様こんにちは!名古屋はやっと紅葉真っ盛り!
最高の気候になりました。

カズさん報告台設置していただきましてありがとうございます

この時期はトレーニングウエア(上下ジャージ)で走っています。
走り出すと暑くなるのであまり厚着はしませんね


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
16日(水)  km:
17日(木)  km:
18日(金)  km:
19日(土)  km:
20日(日)  km:ゴルフ
21日(月)5.3 km:夜ラン
22日(火)  km:
23日(水)  km:ゴルフ
24日(木)10.4km:夜ラン 体幹を意識して
25日(金)  km:
26日(土) 24km:グリーンロード
27日(日) 10km:天白川練習会 51.39
28日(月)  km:
29日(火)  km:
30日(水)  km:
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11月後半計49.7km:
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11月合計 124.6km:

雨が降ったり 寒かったり 酒の誘いがあったり ゴルフと、なかなか走れないなあ〜よく考えたら 一年中目標に到達していませんな
来月こそ200km と





カズ
  • 登録日: 2007-4-9
  • 居住地: 千葉県
  • 投稿: 718
Re: 【ぼちぼち会】11月後半の報告台
ぼちぼち会のみなさん、こんにちは。

最近雨降りが多くて、走れない日が続いて困っています。
しかも!我が家では先日の土砂降りで雨漏りが発生してしまいました。
修理を待っている間にまた雨!天井に地図ができてしまいました。

さて、ウェアですが、練習ではやはり薄いウィンブレが欲しいです。
暑くなったら脱いでさっと仕舞える。これ買います<キッパリ>

無駄口はこの辺で、報告いきます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
16日(水)  16.544km:112分 体重+1kgにつき脂肪燃焼ジョグ実施
18日(金)  13.009km:86分 右脚創痍状態は続く・・・
20日(日)  20.010km:2時間21秒 7:00/km→6:30/km→6:00/km→5:30/kmビルドアップのつもりが
        面倒くさくなって20km、2時間に目標変更 
25日(金)  12.575km:74分 早朝サクッと走る。つくばDNSにつきモチダウン
26日(土)  21.126km:1時間55分49秒 練習ですがハーフPB更新!
29日(火)  12.568km:76分 早朝ジョグ 暖かい朝
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11月後半計 96.399km:雨で走れない日が多かった
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11月合計  213.251km:今月も月間200km超達成\(^O^)/

もうすぐ年間走行距離が2,400kmに達します。
年を通じてこんなに走れたのは初めてです。


----------------
カズ@市川

極楽人
  • 登録日: 2010-5-5
  • 居住地: 愛知県名古屋市
  • 投稿: 48
Re: 【ぼちぼち会】11月後半の報告台
カズさんさすがですね
年間2400km走おめでとうございます。

目標を達成が出来るのは最高ですね

今日半年ぶりにレースに出ました
スタート位置についてから寒風の中30分ほど待たされました
スタート後ポーチにしまえるヤッケがあると便利だなと思いました
ゲスト
Re: 【ぼちぼち会】11月後半の報告台
カズさん、ぼちぼち会のみなさん、こんにちは。
鈴鹿のぶらんぼうです。
カズさん、報告台の設置ありがとうございます。

11月後半の報告は次のとおりです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
16日(水) 10.450km:ヤッケスーツ&手袋。がさがさ重たかった。
20日(日) 42.195km:神戸マラソン。一部怖い思いもしたが、とっても楽しく走れた。
26日(土) 10.700km:大阪城公園。気持ちよく走れた。その後、門真まで。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11月後半計 63.345km:神戸マラソンが無ければ「なんて少ないんだー!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11月合計 156.135km:こんなんでエエんだろうか…。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

この秋の一大イベント、神戸マラソンを無事走り終えました。
反省するところだらけですが、これは次に生かしたいです。

さて、わたしの冬の「いでたち」。
ヤッケスーツに毛糸の帽子、軍手、です。
手ぬぐいを首に巻くことも忘れません。
一月・二月は、さらにスキー用のマスクが加わります。
マスクをすると頬っぺたが痛くないのですが、ずれてくるのとすれ違う人から「何?あれ」という顔して振り返られるのが難でしょうか。
夜走るときは、反射襷とヘッドランプ(懐中電灯より走り易いです)も。
ヤッケは、風を遮ってくれるので重宝しています。
ジャージの上下っていうのも選択肢にあったのですが、ヤッケの上下にして正解でした。
走るようになった年の冬(三年前)より、このスタイルは変わっていないです。
この冬は、まだ一度も毛糸の帽子は被っていないです。
気の利いた格好からは程遠いですが、防寒&安全第一の恰好ですね。

ぶらんぼう
ゲスト
Re: 【ぼちぼち会】11月後半の報告台
カズさん、
2,400km達成、おめでとうございます。
毎月200km走っているってことですよね。
日々の努力の賜物ですよねぇ。素晴らしいです!!!
来年もぜひ。

ぶらんぼう
カズ
  • 登録日: 2007-4-9
  • 居住地: 千葉県
  • 投稿: 718
Re: 【ぼちぼち会】11月後半の報告台
極楽人さん、こんにちは。

ありがとうございます。
あまり長引く故障がなく、
月間200kmをコンスタントに続けられた成果ですね。

スタート地点で待たされるときは寒いですから、
やはり薄手のウィンブレがあるといいですね。


----------------
カズ@市川

カズ
  • 登録日: 2007-4-9
  • 居住地: 千葉県
  • 投稿: 718
Re: 【ぼちぼち会】11月後半の報告台
極楽人さん、こんにちは。
ジャージというと、高校生のころの体育着を想像しますが、
最近のはずいぶん機能性に富んでいるんでしょうね。
私はもっぱらタイツにc3fitのロングスリーブ+長袖シャツです。
もっと寒くなると、やはり薄手のウィンブレを羽織ります。


----------------
カズ@市川

カズ
  • 登録日: 2007-4-9
  • 居住地: 千葉県
  • 投稿: 718
Re: 【ぼちぼち会】11月後半の報告台
ぶらんぼうさん、こんにちは。
神戸マラソンお疲れ様でした。
ブログの方も拝見いたしました。
おいしい物がたくさん、私もスウィーツには目がありません。

「いでたち」もずいぶん工夫されていますね。
スキー用のマスクはかなり暖かそうです。
そう!安全第一です。


----------------
カズ@市川



ログイン
ユーザ名 または e-mail:

パスワード:

ユーザ名とパスワードを記憶

パスワード紛失

新規登録

ホーム -  frunからのお知らせ -  frun談話室 -  frunカレンダー -  当サイトについて -  お問い合わせ
Powered by XOOPS Cube 2.0 ©2005-2006 The XOOPS Project
Theme Designed by OCEAN-NET