メインメニュー
frunデータベース
サイト情報
サイト運営者
ユーザ登録数:1009名
frun談話室
「frun談話室」の利用方法は次のページを参照して下さい。
frun談話室 - 投稿について - 投稿フォームの使い方
※投稿記事の閲覧は誰でも可能です。その点を配慮の上、利用して下さい。

6.大会報告室 : 2011 北海道マラソン 11/08/28 【受付台】

投稿者 トピック
ほしこ
  • 登録日: 2008-1-4
  • 居住地: 鹿児島
  • 投稿: 249
Re: 北海道マラソン完走記
今年も暑い道マラでした。

今の自分の力を試したい気持ちもあったけど、
スピード練習でも5,10しか出せない私が、42,195キロを走り切れるはずがない。
自己ベストはそれをしなければ達成できないのだ。


レースペースは自分の今の実力を考え、キロ6,00ではいって
状況によりあげていくことにした。
5キロ地点でキロ5,30。苦しくないのでこのままのペースを維持。
10キロもまだ大丈夫。
昨日からのカーボローディングが効いているのかエネルギー切れの心配もない。
スタート地点からパウチタイプのアクエリアスを持って走った。
4時間制限で初出場した私に、
遅い子は5キロのエイドで水がなくなる可能性があるから持って走った方がいいと
師匠のアドバイスをもらってから御守りのようになってしまった。

去年の失敗を踏まえ、サンバイザーでなく、キャップ。
タイツはロングでなく、ハーフを選択。
エイドでスポンジを受け取ってからはずっと持ち続け交換しながら
スポンジから水を絞り出し、常に肩、腕、首に水をかけて暑くなった体を冷やしました。
しまなみ100キロでは痙攣が怖くて最初からスポーツドリンクばかり飲んで気持ち悪くなったので、給水所では水だけ。

15キロでエネルギーゼリー投入。
ジェルのベタベタ感が苦手なのと食感が欲しいので今回初めて使ってみたけど良かったです。(定番の大福は卒業)
20キロでエイドのバナナ。とアミノバイタル投入。

前半戦は想像以上にうまく走れてペースを上げたくなったけど、
今の私にはまだ無理と気持ちをを抑え、淡々とペースを刻みます。
余裕を持って走っているから周りがとてもよく見える。
辛そうな仲間に声をかけたり、折り返してくる仲間とエール交換したりが楽しい楽しい。


ずっと順調だったが、30キロ過ぎて左膝にピリッと何かが走る。
あわてて塩熱飴をなめ始めた。
33キロ地点に友人のエイドがあるため30キロのバナナはスルー。
ちょっとエネルギー切れかけ、脚も微妙な頃、エイド発見。
ゆっくりしたかったけど、完全に止まると再スタートの時に走れなくなりそうで脚を止めたくなかった。
足踏みしながら、カステラを補給。
御守りのアクエリアスからエネルギーゼリーに持ち替える。

痙攣は小康状態だけどいつ始まってもおかしくない感じ。
寝た子をおこさないためにペースは上げられません。

道庁を超えた地点で今年レースに参加できなかったぶんぶんさんとしおさんが迎えてくれた。
二人とハイタッチして最後の力をもらいます。

大通り公園のビクトリーロード。
去年はラストスパートが早すぎて失敗したので今年はゴールゲートの位置をしっかり確認。
サングラスを外して大歓声の中、気持ちよくラストを駆け抜けました。

4年連続完走。
そして1年4カ月ぶりの4時間切り。
北海道は私にまた力を与えてくれました。
タイムはまだ満足いくものではないけれど手ごたえを感じたレース。
まだ私にもできるかも。
そう感じさせてくれた今年の北海道マラソンです。

ゴールタイム 3,58,50

【道新の写真の件】
りっきさんの近くにいたらもしかしたら映るかもと予想して
スタート地点をくぐる前にサングラスを外しました。
でもその前に撮られてしまった!

満面の笑みのさかなクンの脇役のほしこでした。

スレッド表示



ログイン
ユーザ名 または e-mail:

パスワード:

ユーザ名とパスワードを記憶

パスワード紛失

新規登録

ホーム -  frunからのお知らせ -  frun談話室 -  frunカレンダー -  当サイトについて -  お問い合わせ
Powered by XOOPS Cube 2.0 ©2005-2006 The XOOPS Project
Theme Designed by OCEAN-NET