メインメニュー
frunデータベース
サイト情報
サイト運営者
ユーザ登録数:1009名
|
投稿者 |
トピック |
そうらん |
投稿日時: 2011-7-20 23:57 |
- 登録日: 2007-4-2
- 居住地: 北海道恵庭市
- 投稿: 980
|
- おんたけウルトラトレイル100km参加報告
- ウルトラマラソンの部屋に該当するのか、トレラン&オリエンの部屋に該当するのか、悩みましたが、主催者路線がトレランなのでこちらで書き込みます。(自分にしては珍しい!)
OSJおんたけウルトラトレイル100kmに参加してきました。若干長文になりますが、ご勘弁を。
7月17日土曜日午後、JR中央本線木曽福島駅到着。旧中山道の宿場町。江戸時代は関所があり、ここで「入り鉄砲、出女」を取り締まったらしい。駅周辺も昔の面影が残るような景観にしている。ここから、大会がある王滝村へバスで移動。会場でFRUNに最近復活したナイスサーティーのすくたさんと対面。大阪の方で、トレイルやウルトラなど参加経験あり、この大会の昨年の模様など情報収集。
この大会コースは、国が檜の切り出しのために開いた国有林の管理道路で、普段は地元の人も利用できない林道を使用します。100km大会だが、昨年は土砂崩れの影響で迂回路5kmプラスとなった。通常使用されない道なのでみんな情報がない。スタート30分前の競技説明をみんなどきどきしながら聞いている。そして発表。今年も土砂崩れがあったらしいが、コースは2km少ない98kmとなった。一同から歓声が上がる。十五夜の綺麗な月の下、御岳神社の宮司さんのお祓いを受けて午前0時スタート。
スタートしてから約20kmまでの間に約500m上って下る。最初おそらく80番目くらいに位置していたと思うけど、急な上りで足場が悪いことを確認、苦手な下り坂で余裕を持ってペースを落とす。頑張るのは夜が明けてからさ。30kmすぎた第1エイドではキュウリとバナナ補給。キュウリの漬け物がうまかったなぁ。
初めてのヘッドライトラン。最近のLEDライトは明るい。前後のランナーと離れても充分足場が見えるし支障なし。時々ペンライトの人がいて、後ろから照らされるとまるで自分がスポットライトを浴びているよう。でも明かりの方向が定まらないので揺れて乗り物酔いの様に気持ち悪い。
スタートして森の中を走っていると「ヒュー、ヒュー」という不気味な鳥の鳴き声がする。昔懐かしい角川映画の「悪霊島」を思い出した。「あれは〜」「鵺(ぬえ)ですね」「鵺の鳴く夜は恐ろしい…」しかし、そんな角川映画金田一シリーズがよく似合うような山間の村なんですよ、本当に。
夜が明けて、霧がかかった湖、そして霊峰「御嶽山」が見えたときは感激。 しかし、40km過ぎから右腰側部の大腿筋膜超筋に痛みが発生。よくマッサージしてもらう箇所だけど、走っていて痛みが発生したのは、疲労骨折から復帰して走った3年前のサロマ以来。その時は痛みで力が入らなくなり失速したのを、75km給水時に水でアイシングして以来復活したのだった。その記憶が蘇り、今回も実施。コレが功を奏した。そしてエイド(次までに18kmも間が開き数少ない)や、たまに出現する天然エイド(崖から流れ出る沢の水)でアイシングした。 ただ、上りも下りも走れる部分は走るけど、明らかな急上り坂やガレた下り坂は無理。そんな状態で中盤を走っていた。 しかし、そんな状態も70km過ぎからだんだん限界に達し、痛みで走りに力が入らずペースダウン。10時間(午前10時)を経過し気温も上昇してきて一番辛い時間帯だった。だが80km過ぎ、下がったモチベーションと葛藤していると、ひらめいた!(^_-) リュックにFRUN手拭いが入れてあったのを思い出した。 もともと、汗ふきや転んで怪我したときの止血、膝痛発生時の患部絞圧用を何となく想定していたのだけど、この手拭いで腰の患部を絞めてみることにした。最初は腰全体をベルト状に縛ろうとしたが短くて断念。それならばと右足付け根部分のみきつく締めて走ってみた。コレがばっちり。痛みがほとんど気にならなく走れるようになったのだ。
最後の91km地点エイドが過ぎて下り坂はガレ方も少し収まってきた。よ〜しとペースアップ。そして残り6km、少し緩やかな砂利道に変わった。ピンネシリに似ている。勝負だ(自分と)。コースの得手不得手の関係で今日はのんびりと楽しませてもらったので、ラストだけは真骨頂見せてやる!ペースはキロ4分近くまであがったはず。これまでは何だったんだというくらい別人の走りでフィニッシュ、気持ちよく締めくくった。
ゴール:14時間15分40秒 総合119位/635人中 40歳代:40位
途中走れずに上り下りを歩いたりした区間があり無理しなかったせいで、思ったより疲労が無い。ただ単にレースを楽しむ、こんなスタンスで臨む大会参加があってもいいなぁと思った。おまけに、この大会最大のメリットは、三連休に開催されることです。完全に気分は三日間の旅行、すっかりお気に入りになってしまった。みんなより一足お先に夏休みを楽しんじゃうには最高かもしれません。 来年も出場したい気持ちが湧いてきました。 ---------------- そうらん@北海道恵庭市
|
|
スレッド表示
|
ログイン
|