メインメニュー
frunデータベース
サイト情報
サイト運営者
ユーザ登録数:1009名
frun談話室
「frun談話室」の利用方法は次のページを参照して下さい。
frun談話室 - 投稿について - 投稿フォームの使い方
※投稿記事の閲覧は誰でも可能です。その点を配慮の上、利用して下さい。

9.ウルトラマラソンの部屋 : サロマでがっかりしたこと

投稿者 トピック
こむそー
  • 登録日: 2007-8-5
  • 居住地: 日本一悪そうな地名の在る町
  • 投稿: 335
Re: サロマでがっかりしたこと
くまぼうさんへ

なかなかいいご指摘ですね。
ネットの走友会はこういうことを話し合い易いってのが、長所なのかなって思います。
(そう言うかい?ってツッコミはこの際禁止。)

では北海道のがっかりってことで単位を時計台で表現させていただきたいと思いますが・・・

1 前夜祭で応援者を締め出していたこと。
自分は前夜祭に参加したことがないので判りませんが、会場の広さや飲食物の提供について限界があるなら、これは大会の規模や参加者数が大きくなれば仕方の無い部分があるのでは?
会場が東京ビックサイト並みの広さがあるならともかく、キャパに限界があり、マラソンブームで参加枠が全て埋まった状態では選手を優先することはむしろ妥当ではないでしょうか?
これで家族連れで応援者の子供が会場走り回って危険なので途中で選手ごとつまみ出されるとか、応援者が食べ物を摂りすぎて選手に廻らないとかってことが想定されると思いますよ。
なので1時計台

2 応援に行った人に対する情報提供が貧弱すぎないか?
これはキリが無い。
ただ、永久に改善を考えることが可能な問題。
来年、どこまで改善されているかを定点観察することで大会主催者の本気度を測る指標にできるかも。
なのでこれも1時計台

3 一部のランナーのモラル 
あ〜たまに居ますねサロマに限らず。
参加費を払ったんだから何をやってもいい型のお客様ランナーね。
実際、こういうヤツがランナーの最大の敵じゃないんだろうか。
個人的には大会当日のコースは、地域の人達が主に生活のために使う公道を使わせてもらっている(だから沿道の応援には余裕があれば極力応えるor笑わせるってのが俺の心がけ)っていう気持ちでやっています。
それが正しいとは思いませんが公道でのマナー違反はいけませんよね。酒とタバコとウルトラマラソンは大人の趣味ですから。
対策として、公道を走るマナーが成っていないランナーについて、恥ずかしい通称をつけてはどうでしょう?
いっそその名称をfrunで募集して有名な隠語として成立させちゃうぜプロジェクトとか言って。
この部分、後でスレ立ててくる。
なのでこれは、そういう対策がとれること前提に3時計台でw


----------------
こむそー@持続可能な婚姻中


スレッド表示



ログイン
ユーザ名 または e-mail:

パスワード:

ユーザ名とパスワードを記憶

パスワード紛失

新規登録

ホーム -  frunからのお知らせ -  frun談話室 -  frunカレンダー -  当サイトについて -  お問い合わせ
Powered by XOOPS Cube 2.0 ©2005-2006 The XOOPS Project
Theme Designed by OCEAN-NET