メインメニュー
frunデータベース
サイト情報
サイト運営者
ユーザ登録数:1009名
frun談話室
「frun談話室」の利用方法は次のページを参照して下さい。
frun談話室 - 投稿について - 投稿フォームの使い方
※投稿記事の閲覧は誰でも可能です。その点を配慮の上、利用して下さい。

6.大会報告室 : 第45回記念 青梅マラソン11/02/20【受付台】

投稿者 トピック
のらきち
  • 登録日: 2007-3-28
  • 居住地: 東京都稲城市
  • 投稿: 190
Re: 第45回記念 青梅マラソン11/02/20【受付台】
青梅マラソンに参加の皆さん、お疲れ様でした。

 先月の湘南国際マラソンで膝を痛めました。右足底の痛みをかばって痛めた右膝ですが、その後多少良くなりつつありましたが走ると10キロ過ぎから痛む状態でした。DNSも考えましたが、なかなか30キロ走もできないですし、板橋Cityまで一月あるので、多少痛めてもまだ日にちがあるかなと思い、参加をしました。最大の不安は青梅のアップダウン。特に下り坂は膝にこたえるので、完走できるかどうかという不安もありました。

ご存知のように体がランナーとしては重量級なので、普段は上りは我慢で、下りでブレーキをかけないように気をつつ飛ばすというのが、起伏のあるコースを走るパターンでしたが、今回は下りで自重することにしました。よってその分時間はかかるだろうということで、設定タイムをキロ6分10〜30秒にしました。本来ならばフルより早いキロ6分を切るペースで入るところですが、今回は膝が壊れても困るので、ゆっくり入ることにしました。

それでも、やはり青梅。5キロ付近で早くも右ひざが痛み始めました。さらに10キロ付近からは右ひざ痛の原因となった右足底の痛みまで復活。以後ゴールまで一緒に付き合うことになりました。
ただ、今回は湘南で右足底の痛みをかばう走りで結果として右ひざをいためたので、今回はいくら痛くてもフォームは変えず我慢しようと決めました。なので、後半は痛みをこらえた顔で走っていたと思います。

前半下りで足を使わなかった分折り返し後はペースを上げられるかと思っていましたが、意外に伸びません。逆に15〜20キロの長い坂で足を使ってしまったようです。20キロから先は完全に足にきた状態。新しくなった軍畑の坂は歩かず上りましたが、全体にタイムは落ちてきました。

このまま終わるのかと思いましたが、25キロあたりで足の痛みは完全に麻痺状態。何故か楽に感じました。コース的にもここからほぼフラットで最後の3キロはほんのわずかながら下り。ひざは痛いもののふくらはぎあたりはまだ余力があったようで、最後の2キロは12分切るぐらいでまとめられました。

結果は3時間20分46秒。スタートまでのロスが8分台(時計を押し忘れはっきり覚えていない)だったので、ネットで3時間12分台でした。去年より5分ほど悪く、青梅のワースト2ですが、ひざの故障があったのでこんなもんかもしれません。でも、完走できひざが壊れずに済んでほっとしています。

15KP 1:44:04 (2023位)
20KP 2:15:25 (0:31:21) (1976位)
25KP 2:48:59 (0:33:34) (1927位)
FINISH 3:20:46 (0:31:47) 1865 位
15K〜30K (1:36:42)

ひそかに狙ったネガティブスプリットですが、前半が1時間35分台なので、残念ながら1分ほどの違いで達成できませんでした。

湘南国際で見かけたDCカードに出てきた感じのカッパ。湘南では30キロすぎに猛然と抜かれてがっくりきましたが、今回も抜かれました。しかも、あの軍畑の長いのぼりのところを軽快に登っていくではないですか。今回もその走りを見た瞬間白旗です。あそこまで軽快に走られるとがっかりもしなくなります。でもあんな頭から上が重たそうな着ぐるみでよく軽快に走れますね。

次は板橋Cityのフルです。それまでにひざを治さないと。

スレッド表示



ログイン
ユーザ名 または e-mail:

パスワード:

ユーザ名とパスワードを記憶

パスワード紛失

新規登録

ホーム -  frunからのお知らせ -  frun談話室 -  frunカレンダー -  当サイトについて -  お問い合わせ
Powered by XOOPS Cube 2.0 ©2005-2006 The XOOPS Project
Theme Designed by OCEAN-NET