メインメニュー
frunデータベース
サイト情報
サイト運営者
ユーザ登録数:1009名
frun談話室
「frun談話室」の利用方法は次のページを参照して下さい。
frun談話室 - 投稿について - 投稿フォームの使い方
※投稿記事の閲覧は誰でも可能です。その点を配慮の上、利用して下さい。

13.フリートーク : 「京都マラソン」を考える1

投稿者 トピック
まりも
運営スタッフ
  • 登録日: 2007-3-5
  • 居住地: 京都
  • 投稿: 2172
Re: 「京都マラソン」を考える2
ケイタローさん、京都マラソンツリーの皆さん、こんにちは。

私も、このニュース見ました。
(うちは町内会の役員ではないので、回覧が回ってくるのを待てずにわざわざ市役所まで取りにいきましたよ)

交通渋滞や規制が大きな問題であるということは重々承知の上で・・・
でもなんでニュース第1号がこういうマイナスの影響をメインにした内容なんでしょう!
こんな後ろ向きな内容から来られたら、マイナスのイメージがすり込まれると考えるのは私だけ・・・??

京都マラソンへの意見も、結構多くのランナーからも出されたはずなんですよね。
ニュースの印刷は意見集約締め切り以前にされてるとしか思えないし、意見募集はポーズだったのかしら。

そりゃ東京は地下鉄網や高速道路など、平面交通に頼らなくてもある程度は人や車の流れが保てるという京都との違いはあるけれど、銀座や浅草、日比谷通りなんていう都心の大通りをあれだけの時間封鎖するという思い切りのよさがかえって効果をあげたのではないかと思います。

そういう点では、石原都知事の功績は大きいですね。

河川敷やら、折り返しコースの多用とか、いかにも遠慮したコースでは、応援する方も走る方も魅力が半減ですよ。
あと、京都市が主催するから府警との軋轢が解決しないのではないかと思います。もっと京都府を全面的に巻き込むことにはならないのでしょうか。
時間はあまりありませんが・・・

でも、どうしても京都マラソンは成功させたい!

スレッド表示



ログイン
ユーザ名 または e-mail:

パスワード:

ユーザ名とパスワードを記憶

パスワード紛失

新規登録

ホーム -  frunからのお知らせ -  frun談話室 -  frunカレンダー -  当サイトについて -  お問い合わせ
Powered by XOOPS Cube 2.0 ©2005-2006 The XOOPS Project
Theme Designed by OCEAN-NET