メインメニュー
frunデータベース
サイト情報
サイト運営者
ユーザ登録数:1009名
frun談話室
「frun談話室」の利用方法は次のページを参照して下さい。
frun談話室 - 投稿について - 投稿フォームの使い方
※投稿記事の閲覧は誰でも可能です。その点を配慮の上、利用して下さい。

6.大会報告室 : 与論島ヨロンマラソン走り旅〜その1

投稿者 トピック
うしまる♪
  • 登録日: 2009-1-13
  • 居住地:
  • 投稿: 186
与論島ヨロンマラソン走り旅〜その14
39km、空港まで来ました。空港とはいえ管制塔らしきものは無く、暫くの間は
コースから滑走路も見えません。昼過ぎに鹿児島、沖永良部、那覇への
発着が続くので、その何れかの便の出発準備中のエンジン音が聞こえて
きます。

空港の北西側のこの約1kmだけは未舗装です。この辺りは沿道の人影も
ありません。離着陸の障害となる立木や建物も無いため、風に吹きさらしに
なります。気温が低いと、疲れた身体にコレは堪えます。

復路ではウッカリ見落としそうな兼母海岸で40km、その少し先のホテル、
プリシアリゾート前が最後のエイドです。沿道応援隊の中には既にゴールした
宿泊客の姿も。寂しい区間が続いた後だけに、これも嬉しいですね。

プリシアを過ぎ、振り返ると空港を一望できる小さな坂をクリアすると41km、
茶花の海が見えてきます。ここに、小さいけど強い味方がランナーを
待っています。それは、'97年の大会から始まった『ひまわりキッズ』。
島の小学生がラストの1kmを伴走してくれるのです。

去年までは、残り5km位の所を12時30分からスタート、つまり、ここに
4時間30分以降に到達したランナーが伴走してもらってました。多い年は
約150名いたひまわりキッズも、最近の5年は60〜70名に減ったので、今年は
距離を短くした分、ゴールしたら戻って後から来るランナーに再び伴走、
という事なのかもしれません。

ひまわりキッズの今年のスタート時刻は午後1時。41km地点到着が5時間
以降のランナーが伴走してもらえることになります。こんなにノタノタと
走っても、まだ少し速すぎ?てしまいました。

与論到着時にもらった『ひまわりレター』を思い出したので、
「那間小学校の5年生、いるかな〜?」
と聞いてみたけど、与論島には小学校が3つあって該当する子はおらず、
手紙を書いてくれた子に直接お礼を言うことは叶いませんでした。でも、
せっかくなので、待機中のひまわりキッズ全員と手ぱっちんして、1人寂しく?
コースに戻ります。

つづく〜〜〜勿体ぶってスマン(^^;)

☆★☆2011ヨロンマラソン前夜祭について★☆★
参加費が今年の半額の1000円になった分、要項に
『立食形式でおつまみ程度の軽食』
『参加者は夕食を取られてからご参加下さい』
とあり、今迄のカーボパーティー的な要素は来年は無いようです。
うしまる♪、ハナシが違うぞ、は、ナシね(笑)

スレッド表示



ログイン
ユーザ名 または e-mail:

パスワード:

ユーザ名とパスワードを記憶

パスワード紛失

新規登録

ホーム -  frunからのお知らせ -  frun談話室 -  frunカレンダー -  当サイトについて -  お問い合わせ
Powered by XOOPS Cube 2.0 ©2005-2006 The XOOPS Project
Theme Designed by OCEAN-NET