メインメニュー
frunデータベース
サイト情報
サイト運営者
ユーザ登録数:1009名
frun談話室
「frun談話室」の利用方法は次のページを参照して下さい。
frun談話室 - 投稿について - 投稿フォームの使い方
※投稿記事の閲覧は誰でも可能です。その点を配慮の上、利用して下さい。

6.大会報告室 : 第2回しまだ大井川マラソンinリバティ10/10/31【受付台】

投稿者 トピック
オレンジペコ
  • 登録日: 2007-10-8
  • 居住地: 茨城県ひたちなか市
  • 投稿: 238
Re: 第2回しまだ大井川マラソンinリバティ10/10/31【受付台】
りっきさん、受付台設置ありがとうございます。しまだ大井川マラソン参加の皆さん、お疲れ様でした。以下、完走記です。

2日前の天気予報では台風14号が直撃の可能性もあったが、台風は速度を速めて通り抜けてしまった。当日の朝は雲が厚かったが、少し風があったけど時々晴れ間も出て絶好のコンディションでした。

6:50に実家を出発、8:00頃に駐車場に着き、中央公園のSL前でいちびりさん、takattieさんに合流、準備をすませてスタート位置に移動。

スタートのロスは1分、島田市役所前をスタートし、市街地を通って河川敷へ。グランドの周りを回り、5km地点を過ぎてからリバティーに出る。時間順に整列しているせいか、スタート後のストレスは少なかった。少し雨が降ってきたけれどすぐに上がった。気温は20度くらいだったけれど湿度が高く、汗でシャツが濡れる。いちびりさんやtakattieさんがお互いに見える位置で時々言葉を掛けながら進む。

往きは大井川河口に向かってやや下りで、アップダウンはなし。とても走りやすく1kmを5:05前後で進む。リバティの横を流れる大井川は昨夜の雨で水かさを増し、やや濁っている。途中何本かの橋の下を通過するだけで景色の変化が乏しい。

20kmの折り返しからはウレタンの上を走る。上りになり、向かい風になったせいか、少しきつくなってきた。それでも1kmを5:05−10くらいで進む。自分にとってはチャレンジングなペースだ。

30kmを過ぎるとさすがに苦しくなってきた。前半作った貯金を使い切らないよう5:30くらいをキープ。33kmのしまだ大井川マラソン自慢の大エイドステーションも冷たいお茶を2杯のんだだけで先へ進む。脱水気味なのか、ここから先は水・スポーツドリンクを2杯ずつ飲まないと我慢できない。1kmのペースも5:40台に落ち込む。

上流の折り返し(38kmくらい)を過ぎてペースを上げようとするが力が出ない。これまでのペースを維持するのがやっとだが、いちびりさんを見つけ元気をもらう。残り2kmを切ると遠くにゴールゲートが見えてきた。最後の力を振り絞り、力尽きた前のランナーを何人か抜き去りゴール。記録は3:42:10(3:41:09)、自己ベストを10分以上更新することができました。

10kmごとのラップ
10km 0:51:33
20km 0:50:30
30km 0:51:27
40km 0:56:03
ゴール 0:11:36

オレンジペコ@茨城


スレッド表示



ログイン
ユーザ名 または e-mail:

パスワード:

ユーザ名とパスワードを記憶

パスワード紛失

新規登録

ホーム -  frunからのお知らせ -  frun談話室 -  frunカレンダー -  当サイトについて -  お問い合わせ
Powered by XOOPS Cube 2.0 ©2005-2006 The XOOPS Project
Theme Designed by OCEAN-NET