メインメニュー
frunデータベース
サイト情報
サイト運営者
ユーザ登録数:1009名
frun談話室
「frun談話室」の利用方法は次のページを参照して下さい。
frun談話室 - 投稿について - 投稿フォームの使い方
※投稿記事の閲覧は誰でも可能です。その点を配慮の上、利用して下さい。

6.大会報告室 : 第16回手賀沼エコマラソン10/10/31【受付台】

投稿者 トピック
はやと丸
  • 登録日: 2007-4-2
  • 居住地: コバトンと同じ埼玉県
  • 投稿: 470
第16回手賀沼エコマラソンお疲れさまでした【受付台】
はやと丸です。

 手賀沼エコマラソンに参加したみなさん、応援にまわったみなさんお疲れさまでした。心配された台風は通過し、無事に開催されて良かったです。
 仕事の関係で申込みはしなかったけど、半月前くらいに勤務に当たらなかったため、応援に行くことにしました。朝遅く起きたので、会場に着いたのはスタート20分前。雨が降っていてラン応援やめようと思いました。FRUNの陣地を確認して、スタート直前に移動開始。このときに雨はやんでいて一安心。公園から少し離れた草むらでスタート合図の花火を打ち上げる現場を見ることができました。現場は花火師とスタッフ数人で静かです。その光景を見たら、6キロ地点まで走っていきました。霧雨程度の雨で傘を持たずに済みました。給水所ではスポーツ飲料の香りがして、濃い味がしそうだなと思いました。
 6キロ地点に着いたら、ずっと前に沖縄の市民マラソン参加賞でもらった段ボール製のパーランクー(タンバリンみたいな打楽器)をコース脇で叩きながら、ランナーの応援。走るリズムに合わせて叩いて、時々「ありがとう」と言われると役に立っているのかなと嬉しかったです。走友と目があったり、FRUNメンバー見つけては声をかけました。
 6キロ地点で応援に一区切りをつけたら今度は15キロ地点へ。移動中に先頭ランナーが通過していきました。最後尾のランナーを抜いたと思います。1時間30分クラスのランナーから見始め、約30分くらい応援していました。パーランクーを叩くのも少し慣れて、体を軽く揺すって自分もリズムを取っていました。FRUNメンバーは総じて一生懸命走っていたように感じます。
 帰りは往路のコースを逆走。3キロ地点で手賀沼沿いにそばの花が咲いていてびっくりしました。レース参加だったら気がつかなかった光景。千葉の平坦地でもそば栽培している事もびっくり(何の目的?)。約11キロの応援ランでした。1週間あまり足が痛くて不安でしたが、いい練習になりました。
 レース後は、トラベルdbのメンバーのオフ会に参加しました。初めての方がほとんどでしたが、ランやそれ以外の話で和気藹々と過ごせました。帰るころにはすっかり日が暮れて、ほろ酔い気分でした。みなさんの走りを見て、自分もこれからの練習・レースの励みにしたいと思います。ではでは。

 2010.11.2 はやと丸

スレッド表示



ログイン
ユーザ名 または e-mail:

パスワード:

ユーザ名とパスワードを記憶

パスワード紛失

新規登録

ホーム -  frunからのお知らせ -  frun談話室 -  frunカレンダー -  当サイトについて -  お問い合わせ
Powered by XOOPS Cube 2.0 ©2005-2006 The XOOPS Project
Theme Designed by OCEAN-NET