メインメニュー
frunデータベース
サイト情報
サイト運営者
ユーザ登録数:1009名
frun談話室
「frun談話室」の利用方法は次のページを参照して下さい。
frun談話室 - 投稿について - 投稿フォームの使い方
※投稿記事の閲覧は誰でも可能です。その点を配慮の上、利用して下さい。

9.ウルトラマラソンの部屋 : 2010えちご・くびき野100kmマラソン 10/10/09【受付台】

投稿者 トピック
りっき
運営スタッフ
  • 登録日: 2007-3-7
  • 居住地: 横浜市
  • 投稿: 2747
2010えちご・くびき野100kmマラソン 楽しく走って来ました。
今年もあいにくの雨模様だったけれども、楽しく走ってきました。


今回はfrunからの出走者も多く、前夜祭はあにぃさん、しぶままさん、takattieさん、haraさん、ほしこさん、そして私と集い、和やかな雰囲気で翌日の健闘を期しました。

レースの方も、別に記録狙いではないのでキロ6:30〜7:00程度で「全てのエイドで一通りのものは食する」を必須にして、地元の人達とのお話を楽しみつつ走りました。
あちこちのエイドで出た笹団子と、39.6km地点の牧区総合事務所で食べたおこわおにぎりがやたら美味しかったです。
もちろん、92kmエイドの名物、海賊汁も堪能しました。


走りの方は、最初のうちは好調だったのだけど、第2峠を超えたあたり47km近辺から左ひざの関節が痛み出し、
最後はガマンのレースになりました。
それでも最後まで歩くことなく、12時間58分20秒でゴール。目標だった完走を果たしました。


エイドの豊富さと、地元の人の温かさが特徴のえちごくびき野は、やっぱり今年も暖かかったです。

「これでもか!!」というほどの量のエイドの給食。
名簿でゼッケンを確認して、「○×さ〜ん、頑張ってくださ〜い!」と名前で呼んでくれるエール。
これまた事前にゼッケンを確認して、到着した時には自分の着替え袋が既に用意されているトランジット地点。
着替えた荷物だって自ら預け場所に行くことなく、中学生がめざとく見つけて引き受けてくれます。
“普段、絶対にマラソンなんか興味ないだろうな〜”と思えるのに、雨の中軒先に出てずっと応援してれるおじいちゃんおばあちゃん。
それはゴール間際、日が落ちて真っ暗な時間帯になっても同じ。
暗闇の軒下から「がんばれ〜」と声援が聞こえるのはなんかフシギな感じです。
90km以降ゴールに近づいて来てからは、沿道でずっと拍手をいただきました。

そして、
ゴール後、完走メダルをかけてくれて、毛布と飲み物、預けた荷物を運んできてくれたボランティアの中学生。

後半はずっと雨降りで、コンディション的にはかなりキツイレースだったけど、それらを補って余りある地元の方のサポートでした。


毎年開催でないことと、なぜかいつも雨が降るのが少し残念だけど、次回大会も絶対に出たいと思います。
楽しかった〜!!

スレッド表示



ログイン
ユーザ名 または e-mail:

パスワード:

ユーザ名とパスワードを記憶

パスワード紛失

新規登録

ホーム -  frunからのお知らせ -  frun談話室 -  frunカレンダー -  当サイトについて -  お問い合わせ
Powered by XOOPS Cube 2.0 ©2005-2006 The XOOPS Project
Theme Designed by OCEAN-NET