メインメニュー
frunデータベース
サイト情報
サイト運営者
ユーザ登録数:1010名
frun談話室
「frun談話室」の利用方法は次のページを参照して下さい。
frun談話室 - 投稿について - 投稿フォームの使い方
※投稿記事の閲覧は誰でも可能です。その点を配慮の上、利用して下さい。

9.ウルトラマラソンの部屋 : 第1回とやま雲上パノラマトレイル 10/08/15・16【受付台】

投稿者 トピック
hoyohoyo
  • 登録日: 2007-10-16
  • 居住地: 三重県
  • 投稿: 697
Re: 第1回とやま雲上パノラマトレイル 10/08/15・16【受付台】
りっきさん、受付台設置ありがとうございました。

8/15
8:20 折立登山道からスタート 天気 曇り
9:40 太郎平小屋(1:20)
10:12 薬師峠(0:32)
10:30 沢沿いに登って薬師平(0:18)
10:54 薬師岳山荘(0:24)
11:23 避難小屋(0:29)※風強く上着はおる☆雷鳥発見!
11:32 薬師岳山頂(0:09)※ガスで何もみえず
12:02 北薬師岳山頂(0:30)※少しガスが晴れてきた
12:45 間山山頂(0:43) ※展望が少しずつ見えてきた
13:14 スゴ乗越山荘(0:29) ※14:00のタイムリミットをクリア。水を補給
13:18 スゴ乗越山荘発(4分休憩)
13:45 スゴ乗越(0:27) ※このあたりは晴れて素晴らしい展望
15:15 越中沢岳山頂(1:30) ※急登の連続。展望がいいのはよいが、暑くなってきて体力消耗。☆サングラス発見 ☆雷鳥発見
このあと、越中沢岳の下りで雷がゴロゴロと…下りを飛ばす
16:14 鳶山山頂(0:59) 越中沢岳で疲れた足に鳶山への登りはきつく…
16:37 五色ヶ原山荘(0:23)

一日目の目標、五色ヶ原山荘に目標の17:00より前に到着。
後半の二連登はきつかった。
距離22km 
8時間17分
標高差1057m

8/16
4:15 起床
4:40 朝食
5:58 五色ヶ原山荘を出発 ※ガスだらけ。おまけに雨が)
6:21 ザラ峠(視界ゼロ 0:23) ※ここから登り
6:59 獅子岳山頂(視界ゼロ 0:38) ※梯子・鎖場あり
7:26 鬼岳東面 (雨は上がってきたが… 0:27) ※雪渓トラバース二箇所
7:54 浄土山との分岐 (0:28) ※ここから風雨が強くなってきた
8:10 一の越山荘チェクポイント(0:16)
8:40 雄山 (0:30) ※岩場の急登。普通ならなんでもない道が、見つけにくい。このあたりがいちばん風雨が強かった。
8:45 お祓い→ 雄山神社3003m
9:02 雄山発
9:25 一の越山荘(0:23)
9:48 室堂山荘ゴール着(0:25) ※雪渓で転倒!
以上、約9km 3時間50分

一日目にかなり稼いでいたので、ゆっくりと高山植物を楽しみながら山行きの予定が、風雨とガスのおかげでとにかく早く着きたいという一心で歩いた。が、ガスがひどく、おまけにメガネが曇って、視界が不良。道を見落とさないようにいくのが大変だった。
モンベルのストームクルーザーのおかげで、雨風は完全にしのげたが、雄山でいったん立ち止まってしまうと、震えるぐらい寒かった。気温は5度を下回っていたみたいだ。おまけに風が吹いていて、体感気温はもっと低い。

室堂への道は整備された道だが、雪渓が数カ所残っていて、最後の最後で滑って転んだ。雨でザラメ状になったところは滑りにくいが、何度も踏まれて固められてつるつるしている雪があった。ここでは何人も転んだらしい。

室堂山荘で完踏の賞状をもらい、そのまま帰路についた。帰りのバスの中までずっと寒かった。立山駅についたら、いきなりムッとくる蒸し暑さ。
さっきまでの寒さが恋しかった。


詳細な完踏記は、写真と共にブログで紹介しています。
http://hoyohoyo.blog.so-net.ne.jp/2010-08-19
http://hoyohoyo.blog.so-net.ne.jp/2010-08-20
http://hoyohoyo.blog.so-net.ne.jp/2010-08-20-1


----------------
// hoyohoyo@鈴鹿//
https://www.facebook.com/horiyos


スレッド表示



ログイン
ユーザ名 または e-mail:

パスワード:

ユーザ名とパスワードを記憶

パスワード紛失

新規登録

ホーム -  frunからのお知らせ -  frun談話室 -  frunカレンダー -  当サイトについて -  お問い合わせ
Powered by XOOPS Cube 2.0 ©2005-2006 The XOOPS Project
Theme Designed by OCEAN-NET