メインメニュー
frunデータベース
サイト情報
サイト運営者
ユーザ登録数:1009名
frun談話室
「frun談話室」の利用方法は次のページを参照して下さい。
frun談話室 - 投稿について - 投稿フォームの使い方
※投稿記事の閲覧は誰でも可能です。その点を配慮の上、利用して下さい。

6.大会報告室 : びえいヘルシーマラソン2010 10/06/13【受付台】

投稿者 トピック
うしまる♪
  • 登録日: 2009-1-13
  • 居住地:
  • 投稿: 186
びえいヘルシーマラソン満喫〜♪(前編)
走ってきました。美瑛ヘルシーマラソン。

美瑛駅から会場まで、街中を1.5kmほど直進ですが、私はいつも右手に
折れ、美瑛川の河川敷沿いに進みます。約1km遠回りになりますが、
こっちの雰囲気の方が好きなんですわ。

途中には、美瑛軟石積みの農業倉庫があったり、芝桜、ライラック、
ルピナス、黄色やオレンジのツツジ(?)などの花が咲いていたり、
美瑛川のせせらぎや野鳥の声も心地良く…、そのまま進むと、木立の
左手から、残雪の美瑛富士〜十勝岳〜富良野岳が姿を現します。

うしまる♪の参加したハーフは、十勝岳の麓の白金温泉をスタートし、
街中に下る片道コースです。会場から白金温泉まではバス移動になります。
20kmも近づくと、山も目の前にババーンと迫ります。この日は晴天で、
気温はこれから30度以上にまで上がるとか…。でも、上昇気流でガスが
発生することもなく、山がてっぺんまで見れるなんてラッキー!。こりゃ、
ロケーションを満喫できるようクレバーに走らなくっちゃ。

準備を済ませ荷物を預け、10時30分にスタート〜!。温泉ホテルの
前あたりは応援も賑やかで、ペンギンやらトラやら、なんだか仮装した
人まで(笑)。求めに応じて手ぱっちん!。

エゾハルゼミの合唱が響く白樺林を、時々、山を振り返りながら
駆け下ります。この近くにはクレー射撃場やグライダーの滑空場が
ありますが、今年は、パーンパーンという乾いた音を聞くことも、
フワフワ浮いてるように進むグライダーを見ることもありませんでした。

給水所は、美瑛の女子高生が手伝ってくれてます。今日は暑いから
大忙し。ワシを見るなり、
「うしっ、牛ぃ〜♪」
と黄色い絶叫(笑)。北海道だもの、牛が走ってたっていいぢゃない。
せっかくの休日を返上してのボランティア、ありがとね。

白樺林が終わると、下りの傾斜も緩くなり、畑の拡がる美沢地区に
入ります。ここまで南東から北西方向へと、道道十勝岳美瑛線を走って
きました。しばらくして、直角に左折・右折、と、道道の南西側を平行して
走る農道に入ります。農道に至るまでの区間は、左手に残雪の山の
景色を楽しめます。前だけ見て走るなんて、もったいない!。

この付近の畑は、緑色の目立たぬ土だけの、何も植わってないように
見えるとこにも、ぢつは、旬を迎えたアスパラガスがニョキニョキと
生えてます。ジャガイモの花には、まだ少し早いかな。

(つづく)

スレッド表示



ログイン
ユーザ名 または e-mail:

パスワード:

ユーザ名とパスワードを記憶

パスワード紛失

新規登録

ホーム -  frunからのお知らせ -  frun談話室 -  frunカレンダー -  当サイトについて -  お問い合わせ
Powered by XOOPS Cube 2.0 ©2005-2006 The XOOPS Project
Theme Designed by OCEAN-NET