メインメニュー
frunデータベース
サイト情報
サイト運営者
ユーザ登録数:1009名
frun談話室
「frun談話室」の利用方法は次のページを参照して下さい。
frun談話室 - 投稿について - 投稿フォームの使い方
※投稿記事の閲覧は誰でも可能です。その点を配慮の上、利用して下さい。

6.大会報告室 : 与論島ヨロンマラソン走り旅〜その1

投稿者 トピック
うしまる♪
  • 登録日: 2009-1-13
  • 居住地:
  • 投稿: 186
与論島ヨロンマラソン走り旅〜その5
♪運が良ければ 鯨も見れる
年に一度のヨロンマラソン

供利港を過ぎるとまもなく5km地点。この辺りから、牛小屋があったり、
畑に山羊が繋がれていたり、と、奄美らしい風景が続きます。沖縄で
よく見られる、電照菊の設備もあります。マーガレットの様なピンクの
花が栽培されてました。

走ってるうしまる♪には全く無関心な牛たちは、肉食用の黒毛和牛。
その鳴き声は北海道の牧歌的なソレとは全然違い、ブムォ〜ッ!、と、
突然響く大音響にはびっくりします。

これから向かう島の南部は小高い丘になっていて、奄美がまだ琉球王の
支配下だった15世紀の、琉球・北山の豪族による未完成の城跡の石垣が
残っています。ここから見る、海に沈む夕陽もお気に入りの風景の一つです。
隣接して、与論のランドマーク・サザンクロスセンターも建っています。
マラソンコースの最高地点は、この建物から少し下ったとこにあります。

前方にこの建物が見えてくると、ジワジワと登りが始まります。多くの
参加者がコース最大の難所として挙げる、翔龍橋の坂、です。登りが
キツくなると、つい顔が下を向きがちになるけど、それでは勿体無い。
右手にハキビナ海岸が見下ろせるようになってきますよ。晴天なら、
降り注ぐ太陽の光と、水深の浅さと、海の底の砂や岩礁の組合せが
織り成す碧色や緑色、その向こうの大海原と沖縄本島を眺めながら、
登りましょう。

それと、元気の素がもう一つ。この坂を登り詰めたとこのエイドでは、
大会協力企業JALと琉球エアコミューターのCAさんが、とびきりの
笑顔でドリンクを渡してくれるのだ〜♪(^^;)。
ただ、再建中のJALが、今後こういう活動をいつまで続けられる
だろうか?。CAさん達の、
「頑張ってくださいね♪」
という声に、みなさんも!、と応えておきました。

ここのエイドには、コスプレ応援団もいます。毎年同じメンバーが
担当していて、もうお互い顔見知り。保育園の職員と園児さんたちは、
手作り衣装でしょうか、今年は魔法使いみたい。サザンクロスセンターの
職員さんは、
「あら〜、次は寅年だから、タイガーよ、って言ったのに〜」
だから、オイラは仮装ぢゃないんだってば(笑)。

ここのエイドには、復路になると、参加者が楽しみにしているあるものが
登場します。それはまた後ほど。
ここで元気をもらって、まもなく10kmです。

(多分、つづく…と、思う)

スレッド表示



ログイン
ユーザ名 または e-mail:

パスワード:

ユーザ名とパスワードを記憶

パスワード紛失

新規登録

ホーム -  frunからのお知らせ -  frun談話室 -  frunカレンダー -  当サイトについて -  お問い合わせ
Powered by XOOPS Cube 2.0 ©2005-2006 The XOOPS Project
Theme Designed by OCEAN-NET