メインメニュー
frunデータベース
サイト情報
サイト運営者
ユーザ登録数:1009名
frun談話室
「frun談話室」の利用方法は次のページを参照して下さい。
frun談話室 - 投稿について - 投稿フォームの使い方
※投稿記事の閲覧は誰でも可能です。その点を配慮の上、利用して下さい。

7.オフ会・練習会 : 4/29 幕末&龍馬 春の京都観光マラニック

投稿者 トピック
まりも
運営スタッフ
  • 登録日: 2007-3-5
  • 居住地: 京都
  • 投稿: 2172
Re:幕末&龍馬マラニックの事前学習(その5)
ケイタローさん、最後までご説明ありがとうございます。
皆さん、当日はケイタロー先生の抜き打ちテストがあるかもしれませんから、しっかり読んできて下さいね(笑)

さて、懸念いただいております東山での道取りなのですが、私も平日の下見の段階でも結構人出が多くて、大丈夫かなと若干心配しております。
まず、東福寺の中は車は少ないとは思いますが、多分観光客がわんさか。そのまま本町通を行ってもいいのですが、こちらは道が狭くて車も多いし・・・
東大路は歩道が狭いので、ブラインドさん達には併走がちょっと難しいのですよね。いっそ川端通に出て、五条通を行く方がまだ歩道が広いだけましかもしれません。そうするかな。

東山五条から霊山神社までのコースもどうしたものかと思っているのですが、明保野亭は見ておきたいのでやはり五条坂〜産寧坂かと思っています。でも階段危ないですかね。やめた方がいいかな。産寧坂下ってしまえば、東側のお寺の脇を東に入る道があって、人通り少なく霊山神社まで行けます。東山トレイルから清水寺辺りまで下りることができないかとも考えたのですが、よさげな道が途中で柵をされて入れなくなっているようです。

お金かかるけど、龍馬の墓には行きましょう。墓もだけど、ここから見る景色が素晴らしいので、お金払ってもいいと思いますよ。
なのでお天気悪かったらその時考えます。


霊山〜円山公園〜三条通は人出ものすごいでしょうが、かき分け歩いていくしかないでしょうね。この辺り全く走れないと想定して、その分時間もゆっくり取りたいと思います。
紛れないように、frunのバンダナでも旗にして先導しないと危ないかな。

スレッド表示



ログイン
ユーザ名 または e-mail:

パスワード:

ユーザ名とパスワードを記憶

パスワード紛失

新規登録

ホーム -  frunからのお知らせ -  frun談話室 -  frunカレンダー -  当サイトについて -  お問い合わせ
Powered by XOOPS Cube 2.0 ©2005-2006 The XOOPS Project
Theme Designed by OCEAN-NET