メインメニュー
frunデータベース
サイト情報
サイト運営者
ユーザ登録数:1009名
frun談話室
「frun談話室」の利用方法は次のページを参照して下さい。
frun談話室 - 投稿について - 投稿フォームの使い方
※投稿記事の閲覧は誰でも可能です。その点を配慮の上、利用して下さい。

7.オフ会・練習会 : 4/29 幕末&龍馬 春の京都観光マラニック

投稿者 トピック
ケイタロー
運営スタッフ
  • 登録日: 2007-3-5
  • 居住地: 京都
  • 投稿: 1253
Re:幕末&龍馬マラニックの事前学習(その5)
事前学習もいよいよ最終回。
伏見からは琵琶湖疏水に沿って北上。スタート地点の京阪三条へ戻ります。

■かつて、京都と伏見を結ぶ水運は「高瀬川」だったのですが、現在の二条から木屋町通り沿いを南下する高瀬川は、鴨川以南の東高瀬川と繋がっていないので、残念ながら、京都から伏見港を経て宇治川・淀川を大阪まで下ることはできません。

疎水沿いの遊歩道を「藤森神社」、「第十六師団司令部」(現在は聖母学院)を右手にかすめながら一路北上。十条で疎水を離れ、本町通りから東山へ向かいます。と書きましたが、どのルートを通っても道は狭いし、車は多いし・・・五条坂を上がり産寧坂(三年坂)にある龍馬の常宿だった「明保野亭」経由でもいいのですが、人は多いし階段の上り下りもあるので・・・
まりもさん、どうしましょう?

■いずれにしても、「龍馬の墓」がある「霊山護国神社」へ一気に上ります。上り坂がきついですが頑張りましょう。この神社は、幕末から第二次世界大戦までの戦没者を護国大神として祀ってあります。中岡慎太郎と並んだ龍馬の墓には花やお供えが絶えず、ファンの熱い思いが伝わってきます。墓前からは京都市内が一望できます。
ただ、ここは入山料というか墓地に入るのに300円必要で、龍馬の墓を見るだけなら少々お高いような・・・まぁ他にも有名人のお墓がたくさんあって、一番上には桂小五郎(木戸孝允)と幾松(松子夫人)の墓がありますが、そこまで上がる元気が・・・
このあたりは各自の判断で。

今回は立ち寄る時間がありませんが、神社の向かい側に、幕末維新の資料館・「霊山歴史館」があります。龍馬はもとより新撰組・桂・西郷・高杉らの手紙や肖像画、写真、遺品などが展示してあり、幕末ファンは必見。

■さて、この後は「円山公園」の龍馬と中岡の像を見て、知恩院、青蓮院の門前を三条通りに抜け、龍馬とお龍の結婚の地(現在の東山YH)を経て京阪三条に戻りますが・・・

ちょっと寄り道。
連休にかぎらず、普段でも八坂神社から祇園を走ることはほとんど不可能なので、今回は寄りませんが、八坂神社石段下の交差点の角のローソンのあるところが「祇園会所跡」。あの池田屋騒動の出発地です。
元治元(1864)年6月5日。祇園祭の宵山(当時は6月に行われていた)で賑わう祇園会所前に、新撰組の隊士たちが三々五々集まり、ここから近藤隊・土方隊の二手に分かれて過激派志士の探索に出かけます。夜10時頃、近藤隊5人が探索の末、三条小橋西の旅籠・池田屋にたどり着く。「御用改めでござる!」近藤の一声とともになだれ込む隊士たち。しばらくして土方隊も合流して・・・壮絶な斬り合いだったといいます。
しかし、第1回でもふれたように、ほんの偶然でこの騒動に巻き込まれずに助かった桂が、明治政府の重鎮として活躍し、従一位・木戸孝允として霊山の一番上に、龍馬や中岡よりはるかに大きな墓石で祀られているのを見ると、人生の明暗が紙一重であることに感慨を覚えます。(しんみり)

四条通りをさらに西へ行くと、花見小路の角に「一力亭」があります。
「仮名手本忠臣蔵」の大星由良之助が遊んだお茶屋。(実在の大石内蔵助は、前回ふれた伏見・橦木町で遊んでいます。)ここで行なわれた諸藩周旋方の会議に、新撰組の代表として局長の近藤勇も出席しています。

そこからさらに西へ行くと、新撰組の隊士たちが騒動をおこした「南座」。殿内義男が近藤一派によって惨殺された「四条大橋」。などなど。

■で、話を戻して。
「龍馬とお龍の結婚の地」は現在の東山ユースホステルの前に石碑と説明版があります。もともとは青蓮院の塔頭・金蔵寺があったところで、元治元(1864)年8月、ここで龍馬とお龍さんは内々の結婚式をあげました。しかし、龍馬は薩長の和解に奔走するなど忙しく、新婚生活を楽しむいとまもなくお龍さんを寺田屋に託します。お龍さんは明治39(1906)年まで生きました。

さて、このマラニックもようやくスタート地点の京阪三条へ戻ってきました。みなさん、ごくろうさまでした。こうやって走ってみると、京都が歴史の町であることを再認識します。龍馬や近藤や桂が走り抜けた同じ道を、時を越えて走れる喜びを感じます。これからも機会を見て、様々な時代の史跡を走ってみたいと思います。本日はありがとうございました。
さぁ、このあとは「桜湯」で汗を流して「池田屋」で宴会だぁ〜!


----------------
ケイタロー(京都・桃山)


スレッド表示



ログイン
ユーザ名 または e-mail:

パスワード:

ユーザ名とパスワードを記憶

パスワード紛失

新規登録

ホーム -  frunからのお知らせ -  frun談話室 -  frunカレンダー -  当サイトについて -  お問い合わせ
Powered by XOOPS Cube 2.0 ©2005-2006 The XOOPS Project
Theme Designed by OCEAN-NET