メインメニュー
frunデータベース
サイト情報
サイト運営者
ユーザ登録数:1010名
frun談話室
「frun談話室」の利用方法は次のページを参照して下さい。
frun談話室 - 投稿について - 投稿フォームの使い方
※投稿記事の閲覧は誰でも可能です。その点を配慮の上、利用して下さい。

6.大会報告室 : 第12回長野マラソン10/04/18【受付台】

投稿者 トピック
hoyohoyo
  • 登録日: 2007-10-16
  • 居住地: 三重県
  • 投稿: 697
第12回長野マラソン完走記(長文です)
りっきさん、受付台の設置ありがとうございます。
長野マラソン、二年ぶりに走ってきました。

前日に受付会場のビッグハットでほしこさんと待ち合わせして、
渋温泉へ。渋温泉や湯田中温泉まで無料のシャトルバスが出ていて、
1時間ほどで到着。

宿につくと早速外湯めぐり。
あまり長湯して消耗してはいけないので、カラスの行水よろしく、
四つほど回った(全部で九つの外湯があります)。

翌日は、4時に起きて朝温泉に軽く浸かり、
5時前に用意してもらった朝食を食べ、
6時15分道の駅発のシャトルバス(これまた無料)までまた送ってもらう。
長野駅近くの宿よりも、歩く距離は少なく、
会場直送で非常に楽。景色も最高で、
長野マラソンの宿としては渋温泉が非常に気に入った。

会場ではあっきーさんと合流、荷物を預け、
アップをして、スタート!!

登録枠の最後尾あたりからのスタートだったので、
スタートロスが40秒ぐらい?? そのあとも、なかなか渋滞が解けないが、
ここでエネルギーロスをすると無駄なのでゆっくりと走る。

2kmからは、予定よりちょっと遅めの4分50秒ぐらいで刻んで5km。
善光寺の下りに入るが、このあたりは気楽にジョグ!という感覚で走る。
下り坂なので、楽に4分40秒を超えてしまうけれど…

長野マラソンは、19kmぐらいまではほとんどフラットか、
ゆるい下りで、とても気持ちがいいコースだ。天気もよいし、
暑すぎもしない、応援は多い、景色はよい、よいとこ尽くしの感じである。
しかも、エムウェーブでは、金さん、高橋尚子さんが、
ハイタッチで応援してくれる。Qちゃんと初ハイタッチで感激!

そうそう、浅井えり子さんが走っているのを見かけて、
「本読んで練習したんですよ〜」などと話しかけ、しばらく併走した。
あれほど調子が悪いと言っていたあっきーさんは、
すぐ後ろにいて、「先に行ってください!」とかいいながら追っくる。
さらに、「もっとペースあげないと15分切れませんよ〜」とか言って、プレッシャーをかけてくる。

エムウェーブの折り返しでは、猫ひろしを目撃。
猫はえらい真剣に走っているなあと感心。

19kmあたりでちょっとお尻と太もも全面に張りを感じたので、
予定より早めに「ニー」を一袋。むせながら、給水所でなんとか胃に流し込む。
このあたりからは、自動車専用道路みたいなところに入り、坂を登ったり降りたりを二回ぐらい繰り返す。
けっこうアップダウンあるじゃん、と思いながらまだ余裕はある。

ハーフのポイントでは、1時間40分ちょっとぐらい。
前半のペースを維持できれば、3時間20分切れるかもと思う。

けっこうきつく感じたのは、24kmあたりからのホワイトリングの折り返し。
だんだん風がきつくなってきて、このあたりでは完全に逆風だ。
ここがふんばりどころと思って必死に走る。
あっきーさんが手をふって声をかけてきてくれるので、それに応える。
ほしこさんも僕を見つけてくれたらしいが、
何しろ逆風だとコンタクトレンズが乾き気味であまりよく見えない。

25kmからまたハムやお尻がきつくなってきたので、
28kmあたりでベスパを投入。コースは、堤防沿いのコースで、
桜や菜の花が綺麗だ。山もとても綺麗で、本当に気持ちがいい。
走りの方は、徐々に疲れが忍び寄ってきているが…

前半から、けっこう沿道の子どもたちとハイタッチをしてきたが、
だんだん余裕がなくなってくる。
でも、小さな女の子が手を出しているのを見ると、ついつい近寄っていって、タッチしてしまう。男の子たちは、タッチすると
「やった〜」といって喜んでいるので、こちらもつい嬉しくなる。
エネルギーをもらいながら走っていく。

前に、同じぐらいのペースの女性ランナーが走っていたので、
連れていってもらおうと思い、つかず離れずついていく。
でも彼女も徐々にペースが遅くなってくる。

すると、33km付近になにやらハイタッチをしている女性が! 
Qちゃんだ! Qちゃ〜ん、と叫んでハイタッチ。
ここで元気をもらって少し盛り返す。

と、しばらくして後ろからあっきーさんが猛然とスピードをあげてパスしていく。
ここにきてそのスピードはないだろうというぐらいの勢い。
しばらくはなんとか後ろ姿が見える位置にいたが、だんだん消えていく。
でも、それに触発されて、なんとかスピードを維持する。

やがてゴールのスタジアムが見えてきた。
なかなかスタジアムの入り口にたどりつかない。
最後の2kmはスパートしようと思っていたが、そんな気力はない。
もしかしたら体力はあったかもしれないが…

スタジアムに入ると、非常に走りにくい人工芝。
最後、なんとか22分台でと思うが届かず、3時間23分10秒でゴール。
自己ベストを2分ばかり更新した。

ゴールではあっきーさんが待っていてくれた。
ほしこさんは、調子が悪かったみたいだが、意地でサブフォー。

参考までに、記録を。

ランナーズアップデートによる参考記録
スプリット ラップ 通過時刻
5km 00:24:53 00:24:53 08:54:53
10km 00:48:07 0:23:14 09:18:07
15km 01:11:24 0:23:17 09:41:24
20km 01:35:07 0:23:43 10:05:07
Half 01:40:09 0:05:02 10:10:09
25km 01:58:37 0:18:28 10:28:37
30km 02:22:37 0:24:00 10:52:37
35km 02:47:07 0:24:30 11:17:07
40km 03:12:04 0:24:57 11:42:04
Goal 03:23:10 0:11:06 11:53:10

自分の手計測
ラップ 平均心拍
1km 5:48 133
2km 押し忘れ
3km 9:20 151
4km 4:51 154
5km 4:50 153 5kmラップ24:49
6km 4:52 156
7km 4:40 151
8km 4:37 156
9km 4:38 155
10km 4:26 156 5-10km 23:13
11km 4:35 157
12km 4:37 157
13km 4:40 155
14km 4:50 154
15km 4:34 152 10-15km 23:16
16km 4:40 153
17km 4:44 154
18km 4:47 154
19km 4:47 153
20km 4:40 157 15-20km 23:38
21km 4:36 156
22km 4:39 155
23km 4:43 155
24km 4:48 155
25km 4:42 156 20-25km 23:28
26km 4:43 156
27km 4:51 155
28km 4:43 155
29km 4:49 154
30km 4:52 154 25-30km 23:58
31km 4:43 157
32km 4:49 155
33km 4:53 155
34km 4:58 155
35km 5:05 154 30-35km 24:28
36km 5:05 156
37km 4:51 155
38km 4:53 156
39km 5:02 156
40km 5:04 157 35-40km 24:55
41km 5:10 154
42km 4:59 157
GOAL 0:56 162 11:05

走っているときは、ペースの参考としては
今回はじめて心拍数のみを参照しながら走った。
前半は同じ心拍でもかなり楽に感じ、
後半はペースが落ちている割には心拍数は変わらなかった。

最後はもっと上げたかったが、足がこれ以上動かなかった。
自分としては力は出し切ったかな。
もうちょっと頑張れたような気はするが
(いつも終わってからそう思う)

これで今シーズンは終了!
さて、これからはトレイルだ。


----------------
// hoyohoyo@鈴鹿//
https://www.facebook.com/horiyos


スレッド表示



ログイン
ユーザ名 または e-mail:

パスワード:

ユーザ名とパスワードを記憶

パスワード紛失

新規登録

ホーム -  frunからのお知らせ -  frun談話室 -  frunカレンダー -  当サイトについて -  お問い合わせ
Powered by XOOPS Cube 2.0 ©2005-2006 The XOOPS Project
Theme Designed by OCEAN-NET