メインメニュー
frunデータベース
サイト情報
サイト運営者
ユーザ登録数:1009名
frun談話室
「frun談話室」の利用方法は次のページを参照して下さい。
frun談話室 - 投稿について - 投稿フォームの使い方
※投稿記事の閲覧は誰でも可能です。その点を配慮の上、利用して下さい。

13.フリートーク : プロポーズ!?されちゃいました〜♪(しました、ぢゃないトコが情けない・笑)

投稿者 トピック
りっき
運営スタッフ
  • 登録日: 2007-3-7
  • 居住地: 横浜市
  • 投稿: 2747
浦島太郎ってことはないと思いますよ。
りっきです。
ずっとこのツリー(…という言葉も懐かしい)、眺めていました。

ちなみに僕は、
平成6年から当時のnifty serveを始めました。
当時はまだ走っていなかったし、
frunに入ったのも平成16年秋からなんですが、FS30(昭和30年代フォーラム)とかffamily(子育てフォーラム)
なんかでは結構アクティブでした。

というバックグラウンドです。


その上でこのツリー全般に対して完走を述べますが、
確かに、うしまる♪さんが言われることも、
実感として、僕も感じることも多々あるのですが、
今さらそれを嘆いても仕方ないのでは…という感じもすごくしています。

当時、パソ通をやっている人間は、世間的にはまだまだ「ちょっと変わった人」という評価だったですよね。
実際には、パソ通をやる人って、全然フツーの人で、むしろ、新しいコミュニケーション手段に、
周りの人に先駆けてチャレンジする先進性を持った人たちだったのだけど、
いかんせん、比率的にはまだまだ『ほんの一握り』。

その後、パソ通からインターネット時代になり、今や誰もがパソコンや携帯やらで通信をする時代になりました。
と、なると、やっぱり通信の活用の仕方とか位置づけとかも、変わってきても当然だと思うし、
今のマジョリティが、個人のホームページやブログ中心になったのならば、それはそれで致し方ないことなんだろうと思います。

とはいえ、昔ながらのオンラインコミュニケーションを排除する権利は誰にもないのだから、
昔ながらのコミュニケーションスタイルでやりたければ、気にせず続ければ良いのではないのでしょうか?

そいういうのがいい人はコメントするだろうし、コメントしない人はしないだけ。

それぞれのスタイルで楽しめば良いのでは?
そこのところで、
コメントがつかないことに愚痴を言ってしまうと、ちょっとややこしい話になるような気がします。


昔はネット通信もルールが厳しくて、『ネチケット』という言葉に代表されるよう、
難しい決まりがあったけど、今はそういう時代じゃありません。

あんまり難しく考えないで、自分が楽しいように楽しんで行きませんか??

スレッド表示



ログイン
ユーザ名 または e-mail:

パスワード:

ユーザ名とパスワードを記憶

パスワード紛失

新規登録

ホーム -  frunからのお知らせ -  frun談話室 -  frunカレンダー -  当サイトについて -  お問い合わせ
Powered by XOOPS Cube 2.0 ©2005-2006 The XOOPS Project
Theme Designed by OCEAN-NET